SSブログ

冬の「ぶらりローカル線の旅」喜多方編 [雑談]

なんだか、ようやく冬らしくなってきましたね。
今年最大級の寒波で、ここから山を見ると、黒い雲が覆いかぶさり、かなり雪が降っているのが解かります。
以前なら喜び勇んで、スノードライブというか、人気のない夜の峠で「なんちゃってWRC」気分を味わった物ですが、いまや「ガソリンが勿体無い」とか、「ぶつけたら修理代が」とか、要するに歳取ったんですかね(苦笑)。

でも無性に雪景色が見たくなって、まだタップリ残っている「青春18切符」を使って、普通列車で「北」に向かう事にしました。
一応、福島県の喜多方を目指し、「喜多方ラーメンを食べよう!」ツアーとなりました。

こういうときは朝が早かろうと、氷点下5℃だろうが、自転車を漕いで、宇都宮発5:48分の下り列車で北上していきました。
4駅ほど過ぎるともう一面銀世界です。
黒磯、郡山と乗り継いで「磐越西線」にはいります。
郡山駅は雪だらけの列車が入ってきます。
喜多方_091219 007(1).JPG

今は定期列車では見られない583系ですね。

磐梯熱海を越える頃から、猛吹雪になりました。
猪苗代付近は真っ白でなにも見えなくなりました。
喜多方_091219 009(2).JPG


喜多方には10:09についてしまいましたが、混むのがイヤなので、速めにお昼を食べる事にしました。
僕はあまりラーメンに執着が有る方ではないので、特に入念に下調べしたわけではないのですが、一応定番として名前を良く聞く「源来軒」という店に行く事にしました。
この店は、喜多方ラーメン発祥の店という事だそうです。

歩いていくと、ちょうど開店時間の10:30になり、今日の口開け客となったようです。
店内は壁に芸能人や番組の色紙だらけで、確かになんかの番組で見た記憶はあります。
喜多方_091219 010(1).JPG

なんとなく「昭和」の香りが漂っていますね。

チャーシュー麺とギョーザを頼みましたが、味はまさしく「昔懐かしい正統派中華ソバ」といった感じで、僕の記憶にあるラーメンという物の味覚に、寸分狂いのない味でした。
ギョーザも同様で、ニンニクの効いた、「ラーメン屋の餃子」そのものでした。
喜多方_091219 011(1).JPG


年寄りの回顧主義と誹りを受けそうですが、あくまで僕は個人的好みとして、最近のグルメぶった「凝り過ぎた」ラーメンや餃子は、あまり食べたいとは思いませんでした。
確かに美味しいのですが、僕からすれば、他に美味しい物はいくらでもあるので、選べません。
あえて「ラーメン」を選んで食べるのなら、ラーメンらしいラーメンを、出来れば500円程度で食べたいですね。

さて、満足して帰ろうとしたら、雪が更に激しく降ってきました。
嫌な予感がして駅に行くと、案の定「運休」や「大幅な遅れ」の情報が表示してあります。
幸いにも帰る方向は遅れで済んでいるので、大幅に遅れてきた汽車(何でも電車ではない!)に飛び乗りました
喜多方_091219 015(1).JPG

この汽車、つまりディーゼルカーは、キハ120系という最新のもののようで、僕は初乗りです。
ディーゼルカーは、車のトルコン「AT」と同じで、詳しい事は知りませんが、この120系は多段変速で、ロックアップ機能もあるような乗り心地で、エンジンの音だけ聞いているとまるで車と同じようです。

幸いにも、乗り継ぎもスムーズに行って、宇都宮に16:30ごろに帰ることが出来ました。
結局半日鉄道に乗りっぱなしで、好きでなくては耐えられないでしょうが、僕は十分堪能できました。
これで2300円+食事代程度で一日タップリ遊べるのですから言う事はありません。

なんだか旅モノブログになってしまいそうですが、駅までは自転車で行っていますから大丈夫かな?。
自転車積んで「輪行」すれば、立派な「自転車日記」ですね。
なんとか暖かくなって、春になったら考えます(笑)。


nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 10

kanchi

なつかしいですねぇ、583系。 たしか盛岡か青森行きの「はつかり」とかで使われていましたよね。 稼働率が高くて老朽化が早かったとか聞いたことあります。 臨時列車で使われているのですね。

喜多方では何度となくラーメンを食べていますが、とんこつなどのこってりラーメンが苦手の私にとっては喜多方のラーメンは好ましい一品です。でもでも、東京などにあるチェーン店の喜多方ラーメンは美味しく感じないんですよねぇ。

一昨年に九州を列車で旅しましたが、ディーゼルばっかりでした。本数少ないので架線を敷設して電車を走らせるより高率良いのだろうなぁ と、思っていたら、その行った鳥取で見た一畑電鉄は架線があって電車が走ってました。 ディーゼル列車には多段変速やロックアップがあるなんて知りませんでした。考えてみればあまり回転数が上げられませんから効率の良い回転域を使うように変速ギアを用意した方が良いですよね。

次回はスパイク付きのタイヤを装着したシラスで輪行とか? でも、スパイク付きだとMTB用のサイズでないと存在しないのでしょうねぇ。
by kanchi (2009-12-19 22:15) 

soraneko

583系、「はつかり」は、近所の踏み切りで良く見ていた懐かしい列車でした。結局乗らず終いでした。

ラーメンはチェーン店になると味が台無しになると良く聞きます。
どうしてこんな不味いラーメンを作れるのか、客に出せるのかと首を傾げる店は少なくないですね。

ディーゼルカーも昔は上野-秋田の181系「つばさ」等に良く乗りましたが、関東圏も今ではでは地方のローカル線でしかみられなくなりました。
電車に比べれば遅いはずなんですけど、やはり内燃機関の独特の力強さが僕は大好きでした。

700cのスパイクタイヤは、35ならドイツのシュワルベというメーカーから「MARATHONWINTER 」というスパイクタイヤが出ています。
日本のように湿った雪が積もるところではさすがに車輪が埋もれて乗れませんが。北欧のような乾いた雪質で、アイスバーンの路面なら、スパイクタイヤで冬でも走れそうですね。
風さえ穏やかならという条件付でしょうけど。



by soraneko (2009-12-20 10:02) 

ロックシップ

おおー、18きっぷで行ってきましたね。
普通と快速乗りついで会津喜多方までは遠かったでしょう。

我が家は次女のインフル発症で、土日はシオシオですわ…

キハ120、パキパキ最新のDCですね。
キハ100、110のように尖がったデザインからさらに洗練され、車体幅も広く動力系も進化し、特急DC並みの足回りになっていますな。居住性も大幅に向上していますねぇ。
昔はJR四国のキハ2000に初めて乗った時にロックアップ機能&高効率エンジンブレーキ機能を味わってびっくりしたものですが、最近のDCって本当に凄い。

鉄道メカも楽しめる旅行というのもまた一興。
さらに欲を言えば「輪行を積極的に受け入れてくれるレールサービス」が充実してくれると嬉しいですよね!

また、お出かけしましょう!
by ロックシップ (2009-12-20 10:20) 

soraneko

ロックシップさんへ

確かに日帰りではこの辺りが限界ですね。
「米坂線」や「只見線」となると、1泊は覚悟していくようです。

物騒な話ですが、昔だったら国防上の観点からいえば、電化された、沿岸路線だけだと好ましくはなかったんでしょうね。
最も、敵対勢力の艦艇からの艦砲射撃の射程距離という概念は、今となっては意味はないのですが、災害などで送電不能となった場合の「危機管理」という観点からは、DCは見直されても良いのではないでしょうか。

ご時世から言えば、将来は燃料電池とか、短距離だったら2次電池による電車や機関車とかになるのかもしれませんが。

輪行サービスは、地方の私鉄で結構行われるようになってきました。
ただし、JRの幹線や新幹線などは、今のままでは事実上不可能でしょうね。

個人的には、観光地まで行く路線に、客車と自転車搬送車(昔の郵便車オハフ64改造とか)の特別編成の臨時便など企画してくれれば嬉しいですね。
MOTOトレインのように、定期の寝台列車に増結してくれてもいいんですけどねぇ。
by soraneko (2009-12-20 13:22) 

とも

早朝の自転車は大変でしたね。
583系は懐かしいです。赤いL特急とは違う雰囲気が好きでした。とはいえ、実車には縁が無く、晩年に塗装変更されたシュプール号とか、田町電車区に停まっていた車両を見かけた程度ですが…今でも原色のまま使われているのですね。
喜多方ラーメンを食べにフラっとですかぁ、いいノリですね(^^)
「ラーメンらしいラーメン」私もわかる気がします。
それにしても、あちらはすっかり雪景色なんですね。無事にお帰りになれてよかったです(^^)
by とも (2009-12-21 00:54) 

soraneko

ともさんへ

寒かったです!夜明け前で氷点下4度ぐらいでしたか。
これで雨さえ降らなければ、何時でも自転車で駅まで行って旅行に行ける
自信が付きましたね(笑)

「エル(L)特急」は懐かしい名前ですね。
新幹線が開通するまでは、東北本線も色とりどりの各種特急や急行が通過していて、一日中見ていても飽きなかったんですがねぇ。

思い立って、即行動に移せるのは独身の特権ですから、ある意味ありがたい限りです。
凝ったラーメンもちゃんとした物は美味しいと思いますが、スープの出汁と、麺の食感など、基本がしっかりしていないと、どんな味付けも台無しになってしまいますよね。
by soraneko (2009-12-21 18:52) 

kanchi

記事とは関係ないですが、今日久しぶりに列車に乗ってビックリしました。

京浜東北線の最後尾に乗車したのですが、車掌さんのいるところを除いたら、計器というものが見えません。液晶のCRTが3つあって、一番左のモニターにアナログメータを模したデザインのものが4つか5つくらい映し出されていました。 

考えてみれば航空機もリアルなメータを廃してCRTで順次表示を切り替える仕組みに変わっていますから電車も最新車両はCRTを使うようになって当然なんでしょうね。
by kanchi (2009-12-22 00:05) 

ももんが

喜多方ラーメンは私も大好きです。
新潟に住んでいた時に社用車のビートを借り出しては日帰りで食べに行っていました。
札幌では喜多方ラーメンのお店って無いんですよね~。

by ももんが (2009-12-22 12:39) 

soraneko

kanchiさんへ

最新の鉄道車両は凄いですね。
昨年乗ったJR九州の「つばめ」は、運転席の仕切りが、液晶でブラインド出来るようになってきました。
反面、ドーバートンネルの「ユーロスター」のように、電気系のトラブルで、トンネル内でなんと16時間も立ち往生してしまうなど、脆弱さが気になりますね。
by soraneko (2009-12-22 18:54) 

soraneko

ももんがさんへ

札幌といえば札幌ラーメンの本拠地(ですか?)なので、参入する余地がないとか?
九州とんこつラーメンとかもないのでしょうかね?

そういえば、札幌には何度も行きましたが、本当に美味しい、「これぞ本家札幌ラーメン」という物を食べた事がないような気がしています。
北海道に行くと、どうしても海産物やジンギスカンに走っていました。
by soraneko (2009-12-22 18:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。