SSブログ

雪の日に思い出すレオーネとインプレッサ [自動車]

昨日は、関東地方は久しぶりの降雪がありました。
若い頃は、雪が降ると喜んで山道に走りに行き、スノードライブを堪能していました。

スタットレスタイヤが出始めた頃は、ホンダアコード(リトラクタブルライトのセダン!)のフロント側だけスタットレスを履かせて、会津街道や日塩道路など、猛吹雪の中、普通に走り回っていましたから呆れた限りです(笑)。

交通量の少ない夜中を選んで走っていましたが、フロントだけスタットレスやゴムチェーンでしたから、九十九折のコーナー毎に、当然大スピン大会の有様で、「認めたくないものだな、若さゆえの過ちと言うのを」でした。
大きな事故を起こさなかったのはひとえに運が良かっただけで、ご先祖様のご加護以外の何者でもありませんでしょう。
まあ、おかげさまで加重移動でヨーコントロールする感覚を磨く事が出来ましたし、低μ路でのスキットコントロールも腕を磨く事が出来たので、良い財産となっています。

その後、全天候性能と、多様な路面状態での走破性、操縦安定性の重要性を痛感して、それが、スバル4WD車を購入する直接の動機になりました。
そこで出会ったのが、「レオーネクーペRXⅡ」でした。
Dscn0101(1).JPG

この車は、自動車に対してスペック至上主義で、カッコ良さとパワーと装備をひたすら求めていた僕の自動車という物の考え方を根底から変えて、思想や、運転技術、整備等の大切な基本を教えてくれた、僕の人生で最も大切な車です。

ターボとはいえアンダーパワー(120hp)ながら、比較的軽い重量と、今で言う「ロープレッシャーターボ」で、2400rpmで発揮される最大トルクのおかげで、5×2速のMTを駆使すればかなり活発な走りを見せました。
また、今のSUV真っ青のアプローチ、ランプウェイ、デパーチャーアングルと185mmの最低地上高、またリアのLSDと、センターデフのロッキング機能で、驚くほどの走破性を見せ、ガレ場の荒れた林道でも、ゴロゴロする岩を乗り越えて突破して、対向してきたRV車が「そんな乗用車が、何でこんな所に入ってこられる!」と驚かれた事もありました。
凍結した林道で、傾斜する斜面で谷底に落ちかけたハイラックス4WDトラックを、難なく牽引して救出した事もありました。

雨の日の高速道路は独壇場で、ハイパワーを持て余してノロノロ走るFRのセダンやスポーツカーを、次から次へとごぼう抜きして、何時間走ってもまったく疲れない優れた直進安定性と操縦性能を持っていました。

当時まだ「衝突安全性」という概念が国産車には無かった時代ですが、レオーネのボディ剛性は抜群で、キャビンの堅牢さは当時群を抜いていたと思います。
田んぼ道から飛び出してきた軽トラックに、相当な速度で突っ込んで大事故を起こしましたが、まず、パニックブレーキでフルロックしても4輪の制動力が確実で、真っ直ぐ減速でき、衝突まで相当速度が殺せた事と、キャビンが頑丈だったので、サイドフレームが潰れるほど大破しながら、怪我一つしませんでした。
オマケに、それでもエンジンがかかり、何とか自走できたのは驚きでした。

また、真冬の男体山の裏側の林道で、運転させていた友人がコントロールを失い立ち木に激突し、ラジエーターが破裂してオイルパンも割れ、冷却水やオイルが完全に抜けたとき、マイナス15度の中では凍死してしまうと、意を決してエンジンをかけたところ動き出したので、麓まで30分ほど走りましたが、エンジンは動き続けていた事は驚いたのと、こいつのおかげで命拾いしたなぁと感慨深かったです。

とまあ、書き出すと、語りだすと止まらないくらいのエピソードや思い出が溢れる車でした。

今日のような天候や路面状況でも、レオーネがあれば何の心配も無く、何処にでもいけたのになぁと思うと、一抹の寂しさが襲います。
VSA(ビークルスタビリティシステム?)やABSがあれば、FFであってもスタットレスで凍結路を何の技術も無くとも、特に気をつけなくとも、淡々と凍結路面を走破してくれるのですが、その制御は「回転を抑える」、「動力を抑制する」という物なので、アクセルを踏んでもしかられた子供のようにスゴスゴと回転が落ちて、速度が上がらなくなってしまいます。
また、電子制御で「勝手に車を動かしている」感じが、主導権を奪われたようで、どうにも馴染めません。
4WD(直結及びLSD機能のあるセンターデフを持った)や、フロントやリアデフにやはりLSDが入って、積極的にトルクを掛けて、人間が主導権を持って、ヨー制御ができる来る車の方が、僕は安心できますね。

レオーネのエンジンが、ターボの熱害でゴムや樹脂が劣化してトラブルが多発して、最後は電装系の原因不明のトラブル(ハーネスの断線や、接点のハンダの劣化?)で修理不能となり、泣く泣く手放した後に購入したインプレッサのグラベルEXも、僕としてはRXⅡの後継機として愛して止まない車でした。
DSCN3816(1).JPG

見かけはRVモドキのワゴンで、中身は「WRX」という、なんだか訳のわからない車ではありましたが、サスペンションにもWRXのパーツを移植したり、STI仕様のマフラーを入れたりして、満足のいく走行性能を得る事が出来ました。

この車も高速道路の快適性は抜群で、どの速度からでも、アクセルを踏む脚の指先にかすかに力を入れるだけで、アットいうまに速度が上昇し、追い越しに何のストレスも無く、針路変更や高速コーナーで切り込んでも、まったく不安の無い安定したハンドリングは、長距離走行の多かった僕には最高のパートナーでした。
台風直撃の北海道の高速道路で、ボートのように水しぶきを上げながら、何事も無いように突き進む走破性は、本当に心強かったことを思い出します。
でありながら、上の写真のように、雪深い山奥の秘湯に事も無くたどり着ける実力も持っていました。

この車も、主に経済的な理由で維持しきれないと言う事で、手放しましたが、「断腸の思い」でした。
冷静に考えると、レオーネは当然の事として、初期のインプレッサも、経年劣化でコンディションの維持に多大な労力を有することは明白でしたから、そういった車を、どんな状況でも安心して使える「道具」として持ち続ける事は出来なかったと思います。
少なくとも自転車のパーツを買い漁る余裕は出来なかったでしょうね(笑)。

まあこれらの車が既に無く、勇んで車で走り回らなくなった分だけ、自転車でウロツク事になったわけで、人生どう変わるかは、わからないものなんですね。

nice!(5)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 5

コメント 18

ロックシップ

「おおぉ~い、自転車ネタはどうした~…」
って、雪が降っていてはお手上げですね。

すみません。4WDターボの(悪の?)道に引きずり込んだ張本人です。
やっぱりターボの出力と、しっかりした駆動系あっての楽しさだったんでしょうねえ。
雨の高速での絶対的な安定感、腹を擦りながらもズイズイ進んでいくあの頼もしさはたまりませんでした。
本当にクロスオーバーな楽しさでしたね…

今、それなりにロードもこなせてラフも入っていけるようなリッジランナー改に乗っていると、その頃のフィーリングに近いモノが感じられるような気がしますネ。
by ロックシップ (2010-02-02 23:03) 

soraneko

ロックシップさんへ

おかげさんで、タップリ極道の道に(ウソです)。
ブルーバードのSSSアテーサや、ギャランVR4も候補でしたが、決め手は、豪雨の東北自動車道を尋常で無い速度で、平然と疾走していたレガシィRSを見たからでした。

レガシィRSは高くて買えなかったしねぇ(笑)。

しかし、好みと言うのは変わらないらしく「クロスオーバー」の指向は自転車も同じで、「高い運動性能」「どんな路面でも走れる」というバランスを考えると、クロスバイクやシクロクロスに行き着いてしまいます。

どうです、ちゃんと自転車で締めているでしょう(笑)。

by soraneko (2010-02-03 19:00) 

やっとこ

雪山!懐かしいですね。

私も≪そのくち≫でしたよ~
雪が降れば、もちろん会社からの帰宅は雪山でした。
有料道路も夜中は無料でしたから~(笑)

今では考えられません。
by やっとこ (2010-02-03 20:04) 

soraneko

やっとこさんへ

会社を出て、西の山脈が黒雲に覆われているのを見ると、居ても立ってもいられませんでしたねぇ。
結局家族の為の車の他に、自分の趣味の車を維持できない状況は残念なんですが、これが現実で・・・・・。

その代わり、自転車では思いっきり趣味に走って、ホントに走りまくれて、おまけに健康になれますから最高です!。
by soraneko (2010-02-03 20:38) 

とも

レオーネクーペRXⅡは懐かしいです。当時、このクルマを好むのは少数派だったかな…直線基調なデザインが自分にはミートしておりました。
soranekoさんも若さを発揮して大暴れされたようですね。その結果、運転テクニックが身についたのですから、無駄ではなかったわけです。一方、私の方はサッパリでした(^_^;)
それにしても今のクルマは、以前は自分の感性でコントロールしていた部分にまで介入してくれて、至れり尽くせりだなとつくづく感じます。
今ではクルマを自分の趣味として持つことは難しくなりました。でも、自転車が代わりをはたしてくれております。クルマと比べたら比較的安全で、さほどお金もかからず、さらには健康になれるという…それに加え、素晴らしい仲間とも出会うきっかけにもなりました。とてもいい趣味を見つけたと思います。
by とも (2010-02-04 22:59) 

soraneko

ともさんへ

腕が上がったかどうかはともかく、「生き延びる」コツは身についたようです(苦笑)。
やはりカッコイイ車は、直線基調でエッジの効いたデザインだという好みは今も変わりません。
もう、出てこないでしょうね。

今の車は、ドライバーの技量を問いませんが、物によってはそのくらい「足枷」をつけないと、危なくて売れないという事も有るのでしょうね。
ZやIS-Fにしても、昔だったら完全に「スーパーカー」の領域のパフォーマンスですものね。GTRに至っては・・・・。

自転車だと「電子制御」が介入してくる余地は有りませんから(DURAのDi2は別として)、バリバリダイレクト感がありますものね(笑)。

by soraneko (2010-02-05 19:02) 

ももんが

同時期のレオーネセダンに乗っていました。
OHVで死ぬほど遅いクルマでしたが足回りの完成度は高かったと思います。
峠の下りでFD3Sを追っかけまわしたり出来ましたし。
しかも3ATで。
雪道でも安心でABSの必要性も感じないくらいでした。
グラベルEXは欲しかったですねー。
高くて換えませんでしたが。
当時スキーにはまっていたのでゲレンデエクスプレスとして最高のクルマだよなぁと憧れていました。
by ももんが (2010-02-06 02:59) 

soraneko

ももんがさんへ

レオーネは、面白い車でしたね。走行性能に関係する部分のコダワリは、他の日本車とはかけ離れたところがありました。
商品としては「野暮ったい」ところが多く、品質や耐久性の部分では時代遅れになってはいましたね。
ベーシックグレードでもしっかり走ると言うのは、富士重工の真面目な車作りを現していると思いました。

グラベルは中古車で手に入れました。
WRXが欲しかったのですがやはり高くて、同じ中身でも中途半端にSUV風のグラベルは市場に受け入れられず、当時の中古の市場価格はかなり安くなっていました。
確かに雪道が最高に似合う車でしたね。

しかし、この「ドマイナー」な車達の話題に反応していただけるとは!。
皆さんも相当の・・・・・・(笑)。
by soraneko (2010-02-06 09:06) 

kanchi

いつアップされるのだろうと待っていたレオーネ・ネタです!

親友の父親が富士重本社にいたので、自分で所有せずとも乗る機会は多く、レオーネは特に思い出深いクルマです。RXターボは痛痒感を感じないトルク感を感じ、当時は十分に速い車というクルマに感じていました。

富士重と同様に4WDのイメージの強い、ホルヒなどの中堅メーカ数社が集まってできたアウディがメルセデスやBMWなどの中で埋没しなかったのは4WDを早期に手がけてきたからでしょうね。これは4WDを推進したピエヒのおかげでしょう。

4WDは荷重移動がヘタくそでも、パーシャル・スロットルで多少なりともトラクションをかけていればスタビリティは抜群ですから、良さを体感してしまうと手放せなくなりますねぇ。

私も一時期 A8, 745i, S350 と大型セダンを重複使用していて、最後に残ったのが 4WD の A8 でした。当時東北道を使って秋田と青森の県境のところまで家族を頻繁に送迎していたので、ダイナミックな運動性能などより低μ路でのスタビリティの良さから 4WD車を残したのです。

ドイツで私が頻繁に走ったアウトバーンの8号線で、他車より高速で走っているのはVWの 4-motion やアウディの quattoro などが目立っていたように感じました。

ところでレオーネRXで最初に気に入ったところは、サイドプロテクション・モールがグレーだったことです。なぜかあれがオシャレに見えたんです。
by kanchi (2010-02-07 12:51) 

soraneko

kanchiさんへ

お待たせしました(笑)。
実は、いつかは書こうとは思っていましたが、思い入れは深すぎて、書いていると目頭が熱くなってしまって(苦笑)。
やはり雪が降っていると、どうしてもトラックバックしてきますね。

4WD(AWDとは絶対言いたくない!)で、スロットルを開ければ、きっちり姿勢が回復して直進していく、あの感覚は忘れられないです。
いざと言う時に、ここ一番のときに、トルクを掛けられる、アクセルを踏み込める安心感は何物にも換えがたいですよね。
電子制御でトルクを「制限」したり、ブレーキで「空転」を防いでも、姿勢は維持できても、「前に進まない」ので、根本的に違うんですよね。

この辺りは、ちゃんとした4WDに乗って、極限の状態で走行したことの無い人には理解できないところだと思います。

なるほどアウトバーンで4-motionやquattoroが多いのは大いにうなずけます。
有り余るパワーがあっても(有れば尚更)、天候の変化で影響を受けてスローダウンしなければならないのでは意味がありませんものね。

そういえば、最近の車はサイドプロテクションモール無いですね。
チョッと擦ると修理に数万円ですから。
レオーネはバンパーもごつい鉄製で多少ぶつけても気にならないので、良くガードレールと仲良しになっていました(笑)。

レオーネオーナーは、そういった「おおらか」な人が多かったのか、結構皆さんアチコチキズだらけで、修理もしないで乗っていましたね。


by soraneko (2010-02-07 14:59) 

kanchi

私もAWDという表記には異論があります。 同様にBMWが提唱するSAVも同様です。


スィング・バックのレオーネの板金を見たこと有りますが、明らかにトヨタあたりとは鉄板の厚さが違いましたねぇ。しかもサンドパーパーかけてみると塗装の厚みも違ってました。 多少こすっても錆びないと言っていた富士重の社員の話が大げさではないと思えました。

2輪駆動でもBMWあたりはセッティングが絶妙ですよ。1次的にはできるだけ速度が落ちないようなコントロールを行ってくれます。スピンが回避できない状況になって初めて「お仕置きモード」になって減速します。このダイナミック・セーフティさがBMWの良さだと感じます。

実際に何周もしていて、アクセルオンの立ち上がりでDSCがほとんど働いていないと思って、切ってみたら簡単にスピンしてしまった経験有ります。機会を作っていただいたらクルマを持っていきますから、体験してみてください。

by kanchi (2010-02-07 22:03) 

soraneko

kanchiさんへ

たしか「4WD」と言う表記は、スバルが最初に使ったと聞いていました。
ついでに「商標登録」していなかったと言う事も(笑)。

レオーネは自分で良く整備しましたが、基本的なシャーシやボディは丁寧に作られていました。
電装品や捕機類の品質や経年劣化の点で、当時の品質管理が他メーカーに大きく出遅れてしまったのが残念でした。

電子制御は「思想」の違いなんでしょうか。
「ビギナーでも安全に姿勢を保てる」か、「限界ギリギリまで姿勢を維持する」と言う。
BMWの場合、ボディやサスの剛性や、重量配分など基本がキチント出来ていて、高い限界があっての話なんですよね。

BMWのDCSは味わって見たいですが、広い低μ路のようなところでないと恐ろしいですね、壊してしまうのが(苦笑)。





by soraneko (2010-02-08 19:59) 

キキ

面白そうな話題なので遊びに来ました。
話を聞いてたら自動車として完成度の高い物はそれなりに維持管理が
大変みたいですね。
知り合いのスバル乗りがスズキは自動車じゃないみたいなニュアンスの
事を言ってましたが、たしかにそうかも?
スイフト以前のスズキは確かに対極にありました。
自分は4輪駆動はジムニーで入っていった口なんで、乗用4WDは良く
わかりませんが、中々興味深い話ですねぇ。
まぁ、私は個人所有のアルトの4WDでも十分満足してますが。
by キキ (2010-02-13 04:14) 

soraneko

キキさんへ

自分の車遍歴の最後はジムニーになると思っています。
LJ50を積んだSJ30に乗ったことがありましたが、五感を揺すぶるものがありましたね。
遅かったですが(笑)。
「ラダーフレーム、リジットサス、直結4WD、ハブロック、でなければ4WDとは言えない」と豪語する人も居ますが、気持ちはわかります。

あまり複雑に凝りまくるのではなく、「必要にして最小限」のシンプルな構造の機械の方が、使いやすくて面白いのではと個人的には思っています。
入手性や維持管理のコストや手間も重要な要素ですしね。

ホンダや富士重工の「凝り性」の部分は、日本の伝統的な感性なのか、旧軍の「零式艦上戦闘機」などの航空機に通じる(執拗なまでの軽量化や空力洗練、量産に不適な複雑な構造)物を感じる事があります。

まあ、そこに「浪漫」を感じる部分も有ったのですが(苦笑)。
by soraneko (2010-02-13 12:49) 

キキ

SJ30で満足できましたか。
私にはゴージャス過ぎたのですが(笑)。
なにせ、後ろに普通のシートが付いてるし、電動ウォッシャーなんて!!
それに、でかくなりすぎてオフロード性能が落ちたのが痛かったですねぇ。
その後にインタークーラーターボの時にセンターブレーキもなくなって・・・。
私の中のジムニーはSJ20までですね。
家族が増えて泣く泣く手放しましたが、また出来れば乗りたいです。
(でも、今のワークスで打ち止めだろうなぁ)

あ、そういやジムニーは修会長がいなかったら生まれてないですね。


by キキ (2010-02-13 20:18) 

soraneko

キキさんへ

SJ20!、あの「ジムニー8」をお持ちだったんですか?!。

僕らの年代だと、免許取った頃には既にSJ30でした。
それも、随分後年に、同僚が買った物を乗せてもらっただけでしたが。
友達に、山間部にある親の実家で使っていたSJ10(だったよね?)を乗り回していた猛者が居ましたけど(笑)。

まあ、レオーネ乗りも、「トーションバーサス、OHVでなくてはいかん!」とかいますしね(笑)。
インプレッサに乗り換えた時も、装備が至れり尽くせりで、かえって面食らいました。
オフロード性能は、重くなり、大きくなれば絶対落ちていきますよね。




by soraneko (2010-02-13 21:39) 

キキ

うお!書き方がまずかったですね。
乗っていたのはSJ10です。
子供が生まれてからSJ30に乗り換えました・・・・が。
どちらも家のファミリーカーでしたよ。
ジムニーは凍結路面の坂もどんどん上っていきましたね。
軽い車はいいですよ。
丸太超えやぬかるみや90度に近い段差を上ったり降りたりもらくらくですし。
なんか、色々と思い出します。
あれって、猛者が乗るんですか??
子供がお腹に居るとき嫁さんを乗っけて走ってるときに、後ろの車の人から
踏み切りで空飛んでる(ジャンプ)けど大丈夫??と言われた事は有りますが。
どちらも室内洗車でバケツとたわしで水洗い出来て便利な車でした。
2ストで整備も楽ですし、軽で維持費もかからず、トラックとぶつかっても
友達ですが無傷でしたし・・・・・。
一台どうです?(と、鈴菌患者を増やしてどうするw)
by キキ (2010-02-13 22:30) 

soraneko

キキさんへ

いや、多分SJ10かな?とは思いましたが、聞いた見たくなって(笑)。

そうですね、最近の乗用車の世界しか知らない人間からすれば、十分「猛者」になります。
下手をすれば「勇者」かも・・・。
語弊があるかもしれませんが、やり過ぎて「愚者」になっている輩も居ますよね。

イヤー、お誘い頂けて光栄なんですが、感染すると「重症患者」になる体質を持っているもので、今のところはご辞退申し上げます。

そのうち、馴染みの親友達共々、間違いなく「集団感染」する事になると思います(苦笑)。
by soraneko (2010-02-14 08:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。