SSブログ

無様なレース結果の反省!、ポジション、トレーニングの見直し [雑談]

先週末のもてぎエコクラッシックで、往復も自走してのロングランで、皆さんに体の具合について、お気にかけていただきまして、ありがとう御座いました。
幸い怪我とかは無かったんですが、膝上の内側の筋肉「大腿四頭筋」が、翌日から激しく痛み出しました。
すわ「肉離れ」とも思いましたが、今日になりほぼ痛みも消えてきて、激しい筋肉痛だったようです。

この痛みが最も激しい部位は攣りが最も酷いところで、ある意味筋肉痛くらいで済んで幸いだったと言えます。
正直、最近パフォーマンスが伸び悩んでいると言うより低下しており、今回のレースも無様な結果だった事から、昨年からの取り組みを、いったん見直して、方向の修正を模索する事にしました。

昨年秋のもてぎエンデューロ以後、何を目指そうと考えたか思い起こせば、AV速度の向上と、登坂力の向上だったと思います。
具体的に
1、空気抵抗の低減
2、トルク効率の向上
3、相対重量の低減
だったと思います。

空気抵抗の低減については、ハンドル位置をめい一杯下げる事で解決を図りました。
トルクの向上は、ポジションの実験的な変更で、サドル位置をかなり高い位置に変更しました。
相対重量の低減は、無理をしない範囲でダイエットを実施して、ウェイトコントロールに努めました。
また、登坂路を無理なく登る事に心がけた結果、ポジション、ペダリングが、トルク重視型に戻っていって、登坂で心拍数を抑えて登り切る様に、ケイデンスを低い方向に持っていきました。

確かにこれらにより、今まで登れなかったような坂道や峠道なども、タイムはともかく、絶望感を抱くことなく、体力を維持しながら何とか通過できるようになりましたが、実はこれが、僕が本来目指していた「長距離高速巡航」能力を低下させていったと気が付きました。

今回、レース開始後、早々に足が攣り始めた原因は明白で、高いサドルの位置で、筋肉の動きに無理があり、また、低いケイデンスで、トルクを掛けてペダルを「踏み続けた」結果、大腿四頭筋に乳酸が急速に溜まったことであることは間違いがありません。
要するに、速い速度を出したい、登坂を楽にしたいと考えて実行した事が、裏目に出てしまっていたのです。

しかし、このレース以前にもロングライドや、ヒルクライムなどをこなしていて、脚の消耗についてはまったく不安を感じてはい無かったのですが、おそらく、あまり脚に負担をかけなくともこなせる「強度」で済んでいて、「ネガティブ」な要素が発見できなかったんだと思います。
そういった意味で、自分の限界ギリギリに挑む「競技」に出場する事には大きな意味がありました。
自分の取り組みや考え方に問題があれば、冷酷に「結果」として現れるので、冷静に分析する事が出来ます。

さて、トレーニングや、バイクのセッティングの方向をどの様にするかですが、とりあえず、去年の「宮城センチュリーラン」の頃まで戻して見る事にしました。
宮城センチュリーラン_090607 005(1).JPG

実はこのときのポジションが自分としては最もしっくり来るポジションで、事実高速巡航でもなんら脚やスタミナに不安を覚えることなく走れていたのが事実でした。
見た目ツーリングポジションで、高速巡航には向かないようですが、僕としたことが、「一般論」や「見た目」に惑わされていたのかもしれません。

無論、ツールや実業団選手のようなポジションの方が、空気抵抗が少なく、高出力を発揮できる「ハズ」ですが、それはそのポジションを生かせる「身体能力」を身につけた上でのことであると言うことのようで、そうなるとアスリートとしてのトレーニングを実施が不可欠なのでしょう。
ある意味「サンデーサイクリスト」レベルの自分には、自分に合ったレベルの考え方で、ポジションを組んだ方が間違いないのでは?、と思い始めました。

要するに、ハンドル位置を上げ、サドルを下げて、極端な前傾姿勢をとらず、巡航速度領域で、最も効率が良い、脚に負担が掛からないポジションの「考え方」に戻し、巡航中は、トルク効率が良く、乳酸の発生が比較的少ない80~90回転/分を維持して30~35km/hを淡々と走行するということです。

ただポジションは、ハンドルの形状などが変わっているので、厳密に元に戻すわけではありませんし、サドル高さや前後位置も、現在位置が最も「高トルクポジション」と設定して、ミリ単位で「高回転ポジション」方向にセットしていこうと思います。

また、事ここに至り、ケイデンスとハートレートの管理は避けては通れないので、新規のサイクルコンピューターを導入することにしました。
平均ケイデンスや、心拍数のモニターで、客観的に身体状態を把握してコントロールをしていかなければ、更なる長距離や高速巡航は望めないのは明白です。

あーあっ、僕は半年近くなにをやっていたんでしょうかねぇ。
これじゃぁ「2歩前進3歩後退」だよなぁ、とがっかりではありますが、「反省はするが後悔はしない」のを身上としている僕としては、気を取り直して、5月連休に向けて立て直していくしかないようです。


nice!(6)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 9

やっとこ

どうも!やっとこです。

soranekoさんのドラゴンクローヘッドが筋肉痛ですかぁ~(笑)
以前、ツーリングにご一緒させて頂いた時には、素晴らしい巡航をされていましたから、
それから察するに、今回のイベントを通じたロングライド計画は、
あえて自ら【過酷な試練を設定した】のですね!
しかしながらそこでしっかりと分析して答えを見出したところは、流石ですね。

ポジションというものは、いかに奥が深いのか・・・
いや~ しかし、これがまた楽しいのかもしれませんね。
早くその域に達したいものです。
by やっとこ (2010-04-14 20:58) 

soraneko

やっとこさんへ

まあ、頭の良い人が行う事ではない事は確かです(苦笑)。
根が怠け者で無精者ですから、無理にでも「試練」に自分を叩き込まないと、答えが見えてこないのは情けないですね。
何でも「体で覚える」方ですが、いい加減にしないと、老化に負けて大怪我をしてしまいそうですね。

今回は、答えが見えたというより、1年前の振り出しに戻ったと言う事で、新規一転巻き直しですね。

まあ、ポジションも、高速巡航、タイムトライアル、ヒルクライム、長距離走行などによって、その人個人に有ったパラメーターがあるはずですので、色々仮定を立てながら試して見ると面白いと思います。

by soraneko (2010-04-14 21:43) 

kouyou

こんばんわ。
ポジションは実に難しいテーマですね。
ペダリング然りですが本当に、いろいろ悩んだ末に元いた位置に戻るということは私も良く経験します。
ただ、同じところをぐるぐる回っているようでいて、おそらく以前とは違う進展がある、螺旋階段のようなものだと信じたいですね^^
by kouyou (2010-04-15 00:00) 

ももんが

ポジションは悩みますよねー。
私は去年もポジションが決まらないまま全バラしてしまったので、また一からやりなおしです。
トレックのBGフィットに興味津々です。
by ももんが (2010-04-15 11:31) 

ももんが

すみません。
トレックじゃなくてスペシャライズドでした。
by ももんが (2010-04-15 17:04) 

soraneko

kouyouさんへ

ポジションはプロの方々でも、というかプロだからこそ、かなり神経質に調整しているようですね。

一ついえることは、やはり感覚に頼ると危険かなぁと思います。
位置関係などの「数値」はキチンと抑えておいて、因果関係は、整理しておく必要を痛感しています。

「螺旋階段」は、なるほど素敵な例えですね!。
ぼくも、迷い周りながらでも、少しずつ向上できたらいいなと思います。
by soraneko (2010-04-15 18:01) 

soraneko

ももんがさんへ

医学的見地から、体の負担を軽減しつつパフォーマンスを追及する、スペシャライズドの「BGフィツト」は、僕も興味があります。

痛い思いをしないで、最初からしっかり合わせておくほうが、快適な自転車生活を送れると思います。
by soraneko (2010-04-15 18:07) 

とも

なるほど、新しいサイコンの導入はこれがきっかけだったのですね。
目標を掲げ、それに到達する手法は私には到底真似できません(-_-)
ただ、上記にあるsoranekoさんのご指摘(低ケイデンスでトルクを掛け→乳酸が溜まる)には、私も心当たりがありますので、次回に走行する時には実戦してみたいと思いました。
これがベストだというポジションを見つけ出すのは、やはり難しい事なんですね。当初のセッティングを覚えておいて、迷ったら一度ソコに戻ってやり直すのはいい方法ですね。
by とも (2010-04-17 21:25) 

soraneko

ともさんへ

ケイデンスと、乳酸の関係は解かっていた事なんですが、痛い目にあわないと再認識しないところは情けない限りでした(苦笑)。

ポジションも、ジオメトリーをキチンと数値で残しておく事は非常に重要だと思っています。
効果も感覚だけでなく、ハートレートや消費カロリーで記録しておけば、客観的なデータとして活用できると思いました。
by soraneko (2010-04-18 19:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。