SSブログ

まさか役に立つとは!「無計画停電」に対応しての装備一式 [雑談]

僕が住んでいる地域は、今でこそびっしり家が建つ住宅地ですが、僕が生まれた46年前には、1km四方に7件ぐらいしか家が無く、雑木林の中にポツンと家が立っていました。
電気と電話はなんとか来ていましたが、道は未舗装で、当然のように上下水やガスなども無く、スーパーマーケットもはるかかなたにありました。

そんな「田舎」ですから、チョッとした天候の悪化で送電が止まり直ぐに停電になり、オマケになかなか復旧してくれない事が多く、子供の頃は停電慣れしていたと思います。
子供の時は、台風のときなど暴風雨で揺れる家の居間で、ろうそくを立てて「誕生日だ」と、無邪気にはしゃいでいた事を思い出します。
そういう事もあり、我が家は過剰なくらい停電に対する備品が完備しています。

これは、灯油を使う「石油ランプ」です。
周辺被害 013(1).JPG

LEDを使うランタンもありますが、電池切れが心配なのと、やはり絶対的な光量や「温か味」が違いますね。
やはり「灯火」を見ていると心が落ち着きます。
明るさの調整や、手入れ(ススケてガラスが直ぐに黒くなる)が必要なので、慣れないと使いにくいですが、長時間の停電には役に立ちます。

このランプやロウソクなどに火をつけるのが「ジッポーライター」です
周辺被害 015(1).JPG

僕は喫煙の習慣が無いのでライターは使わないのですが、外出時やアウトドアの時には必ず持ち歩いている物です。
正直「チャッカマン」の方が使いやすいのですが、オイルさえ有れば必ず使えるシンプルさが気に入っています。

これは石油ストーブですが、耐熱ガラスの本体に炎の光が虹色に屈折して明るく輝くのが気に入り、電気が切れたときの暖房と光源の確保の目的で購入しました。
周辺被害 014(1).JPG


実は、これらの装備は正直言えば、去年の秋から今年の1月にかけて最近買った装備で、「電気が来ない冬の夜」に対応して装備したのですが、想定していたとはいえ、まさか本当に役に立ってくれるとは、買った当時は夢にも思っていませんでしたね(苦笑)。
此処毎日、「宇宙戦艦ヤマト」に登場する、「真田志郎」技師長の決まり台詞を連発しています。「こんな事が有るかと、準備しておいて役に立ったよ」と(苦笑)。
これが創作上の「ご都合主義」ではなく、リアルな現実であるのが厳しいところですね。

この汚い部屋の画像はお恥ずかしいことに僕の寝室の枕元です。
周辺被害 017(1).JPG

12Vのソケット付きの補助電源と、100Vインバーター、ハンディ蛍光灯などは、旅で車中泊を想定していた頃の装備で、更新しながらかれこれ20年以上車に搭載してある物です。
最近自動車で遠出する機会も減り、宿泊も軟弱にもビジネスホテルが当たり前になっていたので、正直ほこりを被っていたし装備では有りますが、計画停電が続く限り、役に立ってくれそうです。
また、不幸にも「放射能難民」になった時に、車で寝泊りしながら逃げ回る時に役にたってくれるハズです。

でも、今は正直これらの装備が確実に稼動して安心したというより、とっても複雑な心境なんです。
平和な時に「防災オタク」だとか、「インチキ地球防衛軍」とか言われて笑いものにされていましたが、こんな事になるのなら、笑われていたほうが幸せだったなぁと、しみじみ思ってしまいます。

一日でも早く、みんなが笑顔で「普通の日常生活」を送る日を、取り戻せる日が来るのを祈るのみです。





nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 8

やっとこ

どうも!やっとこです。
備えがあれば何かと安心ですね!私も禁煙をして5年ほど経過しましたが
当時使用していたジッポライターは大切にしてあります。
まぁ、出番がなかなかありませんが・・・

by やっとこ (2011-03-19 10:07) 

soraneko

やっとこさんへ

平和に備える装備は、使わないことに越した事は無いんですが、不幸にも役に立ってしまいました。
個人的には自分が持っている知識や危機感を、もっと周囲に啓蒙して置くべきだったのではないかと自問していますが、やはり最後は「個人責任」で自分の身は自分で守れなければ、多くの人に迷惑をかけてしまうんですよね。

「他人に頼らない」というのは、出来る人は極力「自己完結」する事により、「困った人たち」に援助を振り分ける事が出来るという意味もあり、今はとにかく食料や燃料の買いだめ、買占めを厳に謹んで、被災地に回すように、微力ながら努力したい思います。
by soraneko (2011-03-19 10:39) 

ももんが

「こんな事が有るかと」
真田さんかっこいいですね。

まさに備えあれば憂いなしですね。
わが家はオール電化のマンションで石油を使うものは禁止なのですが、まさかに備えてダルマストーブを1つ買ってあります。
灯油は「その時」が来てから買うしかないのですが、その辺はちょっと不安ですねー。

「インチキ地球防衛軍」←こういう事を言うなんて酷いですね。
でもセンスある悪口な気もします。


by ももんが (2011-03-19 14:22) 

soraneko

実写のヤマトは見ていないのですが、柳葉敏郎「ギバちゃん」の真田さんは、一番はまっていて、カッコよいかったです。
それに引き換え、実年齢30代後半の古代君とはね(苦笑)。

灯油を使った機器は、火災や一酸化中毒の危険性が有るので、屋内でお子さんがいる環境では厳しいですよね。
今回灯油の補給の問題も明らかになりましたし、雑木林の近い田舎に越せば、「蒔きストーブ」が使えるのになと思いました。
これは燃やす物なら何でもいいので、緊急事態には適していますね。

防災に関しては、確かに何時襲われるかと神経を尖らせていたら、普通の人はノイローゼになってしまいますから、無意識に「ありえない」モノとして、思考を止めているのも理解は出来るんですよね。
だから、防災や地震と「非現実的」な事を騒いでいる僕をみて、理解できない、したくなかったのは仕方が無かったんだと思っています。

でも、不安の元凶は、防災やサバイバルに関しての正しい知識や備えが無い、未知の物への恐怖なのであって、現実を直視して冷静に対処する心構えと、希望を信じて「諦めない」事が必要なのだと思います。

あっ、これはヤマトの沖田艦長の座右の銘でしたね(笑)。
by soraneko (2011-03-19 16:54) 

kanchi

けっこう揃ってますね~

私はここまでの災害を想定していなかったので、持っているはずの灯油ランタン、自家発電式ラジオやハンディ蛍光灯なんかは未だに発掘できていません。

落ち着いたら、soranekoさんを見習って、太陽光パネルを使ってエネループを充電させられるすだれを作ろうと考えています。

ジッポ・ライターは冬のカナダで使い物にならず、使ってなかったのでどこいったのか。。 あまり寒いと燃料が気化しないのでライターの火を近づけてもなかなか着火しないんですよね。
by kanchi (2011-03-20 13:13) 

soraneko

kanchiさんへ

僕も一応使えるようにまとめておいたはずなんですが、幾つかの物は発掘作業が必要でした。
本番想定のシミュレーションの元の訓練を、ちゃんとしてあったわけではなかったのでこんなものかもしれません。

今回の件でソーラー電池の注目度は上がっていますね。
自宅のソーラーパネル導入は無理ですが、ノートパソコンを充電するくらいのシステムは僕も欲しいです。

ジッポーライターは、軍用の丈夫なイメージがあり、アウトドアでは定番なんですが、さすがカナダの極寒地ではダメでしたか。
そういえば、昔からアメリカが軍事的にちょっかいを出すところは、あまり寒いところは無かったので、ジッポーの実用性に問題は無かったのでしょうかね。


by soraneko (2011-03-21 17:11) 

とも

先日のニュースで状況を知り、浦安に住む先輩に連絡したのですが、近所の被害は大したことないようで普通に生活できているとのこと。また、万一の時にも趣味のキャンプ道具が揃っているので心配ないと笑っていたので安心した次第です。
キャンプができる程というのは難しいですが、少しは考えるべきですね。そういえば自分も停電時にアロマキャンドルが役立ちました。
by とも (2011-03-27 23:28) 

soraneko

ともさんへ

たくましい先輩さんで、安心できましたね。
かなりの被害のようにも見受けられましたが、地元の方のインタビューで「東北の方々のことを考えれば・・・」と、自分たちで復旧作業をされている姿がとても印象的でした。

我が家の装備は、ライフラインで「電気が3日、水道が7日、燃料が2週間」途絶しても、自前で生活できるようにしてきました。
食料と水、あと生活雑貨品(トイレットペーパー、下着、タオル、薬品)も、最低でも1週間の家族分は賄えるように考えておいた方が良さそうですね。

出来るだけ自活できれば、その援助物資は他のもっと困った人に為に使えるわけで、多くの人たちがこのように考えてくれると、より多くの人を助ける事が出来ると思います。

by soraneko (2011-03-27 23:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。