SSブログ

国際救助隊、福島原発に出動を要請する! [雑談]



という事ですが、国内でもヨウ素の含まれた「イソジンうがい薬」が売り切れているとか。
とても中国国民を笑えませんし、そもそもその原因はわが国に有るのですから困った物です。
まあ、こうなる事は実は多くの人たちから散々指摘されていた事で、実は原子力に詳しいい人ほど
、現場に深く携わって来た人ほど「反原発」を唱えている事が、今になって理解できました。

僕は夜間電力によるエコキュートなどの使用を前提とした、オール電化やソーラーの売電には断固
背を向けてきましたが、それは、背景として、出力調整が困難な原子力発電の可動と、発電割合の
増加を前提としていたからです。
東電のCMで、原発推進をPRしていた草野さん、渡瀬さん!、これでも原子力発電を選びますか!。

まあ、現実的に明日にでも日本の原発を全て止めて廃炉にしろというのは非現実的な話ですが、1970年代に建造された古い原発と、沸騰水型原子炉と、プルトニウムを混合した「MOX燃料」、高速増殖炉「もんじゅ」の使用は、直ちにやめて欲しいと個人的には思います。
特に東海地震の震源域にある、静岡県の「浜岡原発」は、今すぐにでも停止して、燃料棒を抜き取り、封印して欲しいですね。

これから我々は「二酸化炭素を排出しない、クリーンな原子力発電」を前提とした、天災(人災も)事故による放射能汚染に常に怯えながら、今まで通りの豊かな生活を選ぶのか、しばらくの間、電力の使用を抑えて、経済的成長を我慢しながらも、放射能の恐怖に怯えなくて良い、自然エネルギーによる発電を主体に、本当にエネルギーの消費を抑えた上での、ライフスタイルと経済活動の転換を図るのかという、究極の選択を自分たちの意思と責任で選ばなければならないという、非常に重い課題が待ち受けているのではないでしょうか?。

と堅い話はこれくらいで、実は今回原発の事故で思ったのですが、既存の組織や装備では手に負えない災害に対して、「サンダーバード」、国際救助隊に助けて欲しいと、真剣に考えてしまいました。
国際救助隊なら、この原発事故に対して、サンダーバード2号のコンテナに、特殊装甲車のようなメカを積んで駆けつけて、原子炉の放射性物質の拡散を防いでくれるのではないかと、真剣に妄想してしまいました(苦笑)。

「サンダーバード」は、1960年代前半の特撮SFドラマですが、科学万能の近未来(当時としては)に起こる、天災や人災、犯罪による大規模災害から、特殊装備と勇気を持って人々を救っていく姿に、目を輝かせ、胸をときめかせていた子供の一人ですが、まさかそれが43年後に現実の出来事になってしまうとは、夢にも思いませんでした。

しかし、現場で今戦っている人たちは、そんな素晴らしい科学万能の特殊装備も無く、正に生身で放射能汚染を防ぐ為に身を挺しているわけで、彼らに尊い犠牲者が出ないことを祈ると共に、今後真剣に「サンダーバード」のような特殊救難装備と、国際救助隊のような組織を検討、設立する必要があると思いました。
nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 8

ももんが

食品に含まれるヨウ素では効果が見込めないんですよね。
日本でも不要な買いだめが起こっていますし、中国を笑えませんね。
というか迷惑かけてごめんなさいという感じです。

サンダーバードは夢中になって見ていました。
彼らなら何とかしてくれるかもしれませんね。
あれが個人のボランティアっていう設定も凄いです。
子供の頃「島」のプラモデル持っていました。
by ももんが (2011-03-20 00:46) 

soraneko

ももんがさんへ

実のところ、中国の原発の安全性のほうが深刻だとも言われていて、第二の「チェルノブイリ」が起きるのでは?と言われてきましたが、皮肉にも日本が起こしてしまいました。
今ですら「竹のカーテン」が存在する国で、実情がわかりにくいのですが、中国国民もその辺りの懸念と恐怖は抱いていたのではないでしょうか。
ほんと、今回の一軒は、周辺国にひたすら頭を下げるしかありませんが、何故、誰(誰ら)がこの事態を招いてしまって、今後どうするかという事も含めて、しっかり検証して、判断していく重い責任が我々には有りますよね。

しかし、東京消防庁の記者会見を見ましたが、今まで行われた原発関係の記者会見の中で最も判りやすく、そして感動的でした。
本当に彼らは優秀な精鋭部隊で、今だこの国にも彼らのように命がけで使命を果たそうという素晴らしい人達が、我々の安全を守ってくれているんだという事を知りました。
資財をなげうって、命がけで人々の為に活動する「サンダーバード」も素晴らしかったですが、彼らの「使命感」はそれ以上でしたね。
by soraneko (2011-03-20 07:51) 

kanchi

浜岡原発は、想定されている大地震の中心地にありますから危険度ナンバー1でしょうね。

お役人が悪いことするはずないから罰則のルールを作る必要ないというのと同じように、原発は安全だから過剰なバックアップは必要なし。大災害を想定するのは危険なものと思われてしまうから、やらんでいい 的な原子力保安院の考えが今回の最悪の被災を生んでしまっているように感じ取れます。

誰かが手抜きをするかもしれない、サボるかもしれない、悪いことするかもしれないというような前提でシステム構築する他国のシステムの方が安全であり、あるわけがない、完璧なシステムであるといって脆弱なリカバリ・システムしか持たない日本の原発が危険であることを露呈してしまいましたね。

サンダーバードはプラモデルとか色々おもちゃを買った思い出があります。同じ人形劇系のテレビ番組としてキャプテンスカーレットなんかもありましたね。
by kanchi (2011-03-20 13:07) 

soraneko

kanchiさんへ

しかも、浜岡原発もまた「沸騰水型」原子炉であり、熱中性子を受けた一次冷却水が、直接タービンに回るタイプのこの原発は、例え原子炉本体の圧力容器が無事でも、配管やタービンが損傷したら一次冷却水が失われる可能性が高く、今回のようにバックアップシステムの電源がオールアウトになった場合、結果は目に見えていると思います。

関係者の会見や取材のコメントなどを見ると、彼らは本気で「絶対安全で事故は起きない」と本気で信じていたフシがありますね。
多分、そういった現実の危機意識のあった関係者は排除されたり、離れていって、教条主義で想像力の無い人達が残っていたのでしょうね。

これって、今の日本の組織が抱える致命的な病巣なんですが、一企業が潰れるのならともかく、国が潰れかねないところまで追い込まれてしまったようです。

サンダーバードをはじめとして、ジェリーアンダーソンの一連の作品はとても大好きでした。
「謎の円盤UFO」も、子供の頃で理解できない内容が多かった割には夢中になってみていました。


by soraneko (2011-03-20 14:22) 

ロックシップ

かつて旅行でバハマを訪れた時、風景がトレーシー島の面影そのままで感動した事もありました。

手に汗握るサンダーバードの活躍は、今でも鮮明に覚えています。
あの頃、人工衛星基地を情報収集の管制局として世界中に超音速VTOLのスーパーレスキューメカを送り出すなんて凄い設定でしたね。
毎週ワクワクして見たモノですが、まさしくそんな緊迫した「情景のみ」が現実になろうとは…

「スコット!バージル!すぐ現場に飛んでくれ!」
by ロックシップ (2011-03-20 22:09) 

soraneko

ロックシップさんへ

サンダーバードでは作中のエピソードで、高度に発達した科学技術に対する驕りや過信を戒めたり、想像も付かない自然災害への畏敬の念などが描かれていましたよね。
その為に苦しんでいる人の生命を助ける為、人類の英知を結集したスーパーメカと、勇敢な隊員の活躍が、心に響きました。

この作品の時代設定は2065年(一説では2025年)だそうで、2011年現在さすがにあのようなスーパーメカは作れませんが、現在あるテクノロジィでも、かなりの能力のある救援機材は作れると思いますし、現有する軍用車両、航空機、艦船などは、十分役に立つ物が有ると思うんですよね。




by soraneko (2011-03-21 08:07) 

とも

一応は考えて対策されていたであろうバックアップシステムは全く役に立たず、結局は人海戦術でしか対応方法がないとは…システムを過大に信頼していたのか、原子力を舐めていたとしか思えませんね。
今後、原発のあり方を再考するのは当然として、全世界の協力で組織する「サンダーバード」の設立も検討すべきかと思いました。
by とも (2011-03-27 23:16) 

soraneko

「本当のことは考えると恐ろしすぎるので、考えないで、なかったことにしよう」というところのようです。
何が何でも、原子力発電を継続させるという大前提の前に、多くの関係者は思考を停止させ、耳を塞いでしまっていたのでしょうか?

「国際救助隊」は、是非国際社会で真剣に検討してもらいたいです。
人類同士が争う為の組織や装備などは、極力縮小させて、その予算と人員を、災害や事故と戦い、人類を救う為に使って欲しいですね。
by soraneko (2011-03-27 23:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。