SSブログ

折りたたみ自転車「MINI」の改造1、クランクを105に交換 [雑談]

一昨年に購入した折りたたみ自転車の「MINI」ですが、順当というか当然のようにほとんど出番が有りません。
晴れていればロードでお出かけですし、雨が降れば当然乗れません。
輪行旅行を楽しむゆとりがあればいいのですが、震災以来どうもそちらの方に気が回りません。
じゃあ普段の「下駄」代わりに使おうと考えても、MTBの「GT」がほぼノーメンテで気楽に使えて大活躍しているので、出番はありません。

もう少し使ってやりたいのですが、如何せん「自転車」としての基本性能が低く、敬遠してしまっている所が有るように思います。
所詮小径車のしかも折りたたみ自転車ですから、最初から期待はしていなかったのですが、フレーム自体は割りと真面目にしっかりと作られていて、シマノのロード系の部品が使えるので、ホイールやタイヤ、ディレイラーやシフター等を替えてあるので
なんとか成りそうなのですが、一点どうしても我慢ならないパーツが有ります。
それがこのクランクなんです。
自宅自転車整備120707 030(2).JPG

なんというか、如何にも「ママチャリ」についていそうなクランクで、実際に踏み込むとかなりBB周りが寄れているのがわかります。
ギアも46Tでしたから、20インチの車輪では、ギア比が軽くて速度も伸びません。

と、良く考えたら以前「シラス」の改造に使った105の175mmのノーマルクランクが4年以上ほったらかしになっているのを思い出しましたので、使ってみる事にしました。

まずクランクを外して、BBのベアリングを抜きます。
自宅自転車整備120707 031(2).JPG

クランク自体は思ったよりしっかり作られた物でしたが、ベアリングは普通のママチャリと同じ構造の物で、これではBB周りがよれてしまうのはいたし方ありません。

BBの寸法はネジ径37mmの幅が68mmの一般的な物で、恐らくこのままカセットBBや、ホローテックⅡのBBが入れられるはずです。
自宅自転車整備120707 032(2).JPG


そこで、以前何かに使えるだろうとジャンク品で1000円で購入したホローテックⅡのBBで7800、つまり「デュラエース」のものを入れて見ることにします。
うーん、なんて贅沢なんでしょう!(笑)。
自宅自転車整備120707 033(1).JPG


本当は、フレームのBB周りを「エンドカッター」と言う工具で、平行になるように切削した方が良いのですが、そのままねじ込んだところピタッと嵌って軸もぶれていないようなので、このまま使うことにしました。
自宅自転車整備120707 034(1).JPG


これが長い間「死蔵品」としてほこりを被っていたFC5600のクランクです。
自宅自転車整備120707 035(1).JPG

フロントはフレームの取り回しの都合でディレイラーが付けられないので変速は出来ませんが、アウターリングはノーマルですから52Tになるので、高速よりになるはずです。
クランクも170→175mmに成るので、トルクが掛けやすくくなると思います。

クランクはあっさり嵌り、チェーンステーなどとの干渉もなく問題はなさそうです。
自宅自転車整備120707 036(1).JPG

このあと社外品のチェーンをシマノの新しいチェーンに替えて、軽く回してみましたが、チェーンラインも変わらなかったようで、変速もスパスパ決まりとりあえずは成功したようです。

今回ペダルも「三ヶ島」のフラットペダルに替えました。
自宅自転車整備120707 037(1).JPG


一応機能確認で軽く乗りましたが、結局ドライブトレイン全てをシマノの純正パーツに変更したこともあり、段違いの滑らかさで走る事が出来ます。
クランクも、105と言うより、ホローテックⅡに変更したことで剛性が劇的に向上したので、これならある程度踏み込んでも推進力が逃げるような局面は減る物と思います。

本格的な試乗は、一部未改造の部分がありパーツを発注しているところですので、全て完成したら改めてインプレを行い記事にしたいと思います。
て、今度は2年もかからないとは思うんですけど(苦笑)。
nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 8

ももんが

魔改造の道へ踏み込んでいませんか(笑)
こういうのイイですねー。
デュラエースのBBとは羨ましいです。
乗る機会が少なくてもいじくる楽しみがあるのも自転車の魅力ですね。
by ももんが (2012-07-07 20:53) 

nabe

ほ~。
できるもんなんですね^^
オイラも実は6速くらいのママチャリを買って、クランクをロード用に交換できないか考えている所です(笑)
通勤で使ってるクロスバイクが誰かの手に渡ったら本気で考えないといけないので参考になります。
さすがにこんな豪華仕様にはなりませんがちょっとした小物なんかは買わないと無理なんだろ~なとか思っています。 

by nabe (2012-07-07 22:16) 

ロックシップ

昨夜は末っ子坊主とうたたね中で失礼しました。
<(_ _)>
夕方から雷雨でしたが、竜巻情報も出ていたのでしょうか?

ネジ径37、幅68ね…なるほどなるほど。
長女の中学通学自転車が漕ぐたびカクッカクッっと違和感があるとの事なので、ペダルを換えてみてそれでもダメならいよいよBBかと思っていましたが参考になりますね。
女の子とはいえ、この時期の脚力は決してなめられたモノじゃないので、手遅れになる前に手を打ちたいと思っています。

故あって中古のパナの学チャリがウチにやって来ましたので、事と次第によってはこちらを再整備してサブ機にしてやりたいと目論んでいる所です…

by ロックシップ (2012-07-08 05:51) 

soraneko

ももんがさんへ

踏み込んでいるかもしれないですね(苦笑)。

普段、ショップなどで「ジャンクコーナー」などを覗いて面白い部品を見つけると目的もなく買い込んでしまっているので、まだまだ何か出来そうです。
ハイエンドロードになると部品の値段もハイエンドですし、構造がデリケートで、「気軽」にいじりにくくなりますが、ジャンク品中心で、色々組み合わせていじる範囲でしたら、比較的リーズナブルに楽しめますね。

無論「自己責任」ですが。
by soraneko (2012-07-08 08:08) 

soraneko

nabeさんへ

「MINI」を購入する時、将来のグレードアップを見越してフレーム側のコンポーネントに関する最低限の「互換性」が有ることは確認しておきました。
結局、満足のいく性能の物を最初から購入しようとすると、7万円~のプライスが必要だったので、コツコツと中古品のパーツを揃えてかなりリーズナブルには済んだように思います。

この手のバイクのBBの軸は基本的に「四角嵌合」ですから、軸長さえ合えば多くのクランクが使えるとは思います。
ただ、少なくともカセットタイプのBBには変更しておいた方が、出来上がりの性能は間違いが無いように思います。
by soraneko (2012-07-08 08:26) 

soraneko

ロックシップさんへ

いえいえお休みのところ大変失礼いたしました。
昨晩は群馬県でかなりの豪雨があり、レーダーで雨雲の接近が見られたのと、目視観測の「空模様」が怪しかったので念のためでした。

ママチャリも基本的に規格は同じはずで、MTBやロード用の部品が使えるはずです。
一度ばらして、ベアリングとカップの磨耗さえなければグリスアップと再組みで直るかもしれませんが、BBもしっかりしたカセットタイプの物が新品で1500円くらいで購入できるので、これに換えるだけでも随分違うと思います。

「なーに、自転車なんて口金の寸法さえあればなんとか成るのさ」と、まるで何処ぞのクソジジィみたいな事を言ってますが(笑)。

by soraneko (2012-07-08 08:36) 

とも

soranekoさんほどのトルクで踏み込んでしまっては、この手の自転車には厳しいかもしれません。それにしても小径車で46Tとは軽すぎるギアですね。ロード用のパーツがそのまま流用できるとは驚きました。拝見したところ造りは意外にちゃんとしているようで、これなら改造もやり甲斐があるというものです。更なる変化とインプレを楽しみにしております。
by とも (2012-07-11 22:13) 

soraneko

ともさんへ

このバイクは値段の割にはしっかり作られているようで、実はこの製造ロットの前の物は、フロントディレイラーも付けられるブラケットもついていたようで、それなりの走行性能は確保しているようです。
折りたたみや小径車の場合、目安になるのはリアエンドの寸法で、6速以下だとエンド巾120mmで、これだとママチャリの部品しか使えない(もしくは古いロード)ので限定されますが、7速以上だと130・135mmなので、ロードやマウンテンのパーツが使えるのが大きいですね。

おおむねBBやハブ、ワイヤー類などがかなりコストダウンを食らっていて、この辺りをシマノのパーツにに変えるだけで劇的に良くなります。
by soraneko (2012-07-12 06:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。