SSブログ

何時ものつくば行コースでターマックSL3試走 [自転車本体]

昨日組上がったターマックSL3ですが、一応走るのに支障がないレベルに調整しておきましたので、実際走ってみて組み付けに不具合は無いかとか、機能部分がちゃんと作動するかなどを確認しなければなりません。
実際トルク管理までしてしっかり組みつけたつもりでも、乗車して走行することによる応力や振動により緩んでしまう事が有り、チェーンやワイヤーなども「初期馴染」といって、最初に少し伸びてから馴染んで行くので、伸びてからもう一度調整する必要があります。
その上で走って不都合が無いと確認できて、個人的には初めて「実戦投入可能」と判断しています。

何時ものように5:00に自宅を出てお馴染みの鬼怒川自転車道から岩瀬経由のつくば行のコースに出ます。
筑波160612 002.JPG

もはやこのコースは路面の穴や継ぎ目さえ覚えているお馴染みの道で、バイクの調子に集中して走ることが出来ます。

自転車道のような平地を負荷をかけないで走っている程度では、このバイクの実力の片りんさえ見えない感じですが、今まで乗った事のあるバイクに比べて明らかにしっかり感があり、路面のギャップなどはしっかり体に伝わってきます。
意外だったのはレーシングバイクという事で、ハンドリングが機敏な反面神経質で、走るのに気を使わされるかと思ってみましたが、落ち着いた直進安定性があり、路面などの凹凸を拾っても神経質に進路が変わるという事はありませんでした。
これはロングライドをするのにあたって、有りがたい性能です。
まあ、この程度の走りではインプレなど出来るはずもなく、そもそも平地を転がす程度では、まずはタイヤの特性が出て、回り始めるとホイールのハブの精度やホイールのバランスや重量が、走行感覚のほとんどを占めていて、フレームの剛性云々などは判ろうはずも有りません。

とにかくガタ付もなく、ブレーキや変速系も正常に作動して、ドライブトレインに余計なノイズも乗っていないので、まずはマトモに組まれていることは確認できました。
しかしやはり馴染めないのはSTIレバーで、5700系の世代のSTIはブラケットの握りの部分が膨らんでいて、しっくりきません。
あと機構上の問題だと思いますが、レバーの操作量は減って変速アクションが素早く決まるのは良いのですが、その反動でレバーの操作荷重がかなり重くなっています。
7900系でもかなり重いと感じていて、ワイヤーだけフリクションの低い9000系の物に変えて見たりして対策していますが、5700系は「ヨッコラショ」という感じで、特にフロントのインナーからアウターに変える操作がかなりの重さが有りました。
まあ機能上問題があるわけではないので慣れれば良いだけですし、これをして現行世代の11Sの5800系や6800系、ましてや9000系に変える予定は有りません。
そのうち程度の良い中古7800系のSTIとか見つかれば、そちらに変えてしまうかもしれませんね(笑)。

本日は体調も完全には戻っていないので、のんびりと走り何時もの筑波登山道入り口で休憩です。
筑波160612 006.JPG

朝食を軽めにして出てきたのでお腹がペコペコで、コンビニで買ったオニギリを方張りながら筑波山を眺めてゆっくりくつろぎます。

りんりんロードも梅雨の装いで、紫陽花が咲きそろってきました。
筑波160612 011.JPG


復路は時間が有ったので、30分おきに休憩を取りながらノンビリ帰ってきましたが、早く益子に付いたので、何時もは行かない、真岡鉄道の益子駅付近に進路を取りました。
筑波160612 012.JPG

真岡鉄道は無人駅が多いのですが、流石ここ益子は有人駅で、しかも結構オシャレですね。

隣接している観光案内所の一角に「和食処」のノボリが有ったので、昼食は此処で頂きます。
カレーライスが500円、この生姜焼き定食が600円で抜群のコスパです。
筑波160612 013.JPG

素朴で美味しい定食でした。

で、ここ真岡鉄道はSL運行を休日にしているので早速見学です。
筑波160612 017.JPG


今の期間中は、下館の美術館で漫画家の「松本零士」さんの展示館が有り、コラボ企画として、C12機関車に「銀河鉄道999」の銀河超特急999号の「999」のヘッドマークがかけられています。
筑波160612 023.JPG
筑波160612 025.JPG

支線の簡易線路用の、小型タンク機関車のC12なので、999号のモデルに成った本線特急用の大型機関車のC62に比べると可愛い限りですが、雰囲気は出ていますね。

この後数件の気になるお店を見つけたりと、すっかりグルメツーリングのようになってしまいましたが、こういったツーリングならパナチタンの方がうってつけで、ターマックの能力はまったく必要としない感じではあります。
このバイクの性能を発揮させるには、まず体の調子を整えて本来の出力を出せる状態になってから、本格的なインプレをしてみたいと思います。
月末には獲得標高が2000mクラスの「魚沼ロングライド」が有りますので、たとえ雨天で有っても今回はターマックを持って行くつもりです。

nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 10

コメント 4

大型中年

SORANEKOさま

5600系のフロントは確かに仰る通り「ヨッコラショ」で変速するのがピッタリの言葉ですね。 
これは、こう言うモンだと認識しておりましたが、デュラとかアルテになると軽くなるのは分かりませんでしたが、やはりフロントディレーラーだけでなくSTIレバーもすべて変えなければならないですね。自分でやるにしても、ヤッパリ高嶺の花です。
獲得標高2000Mのイベント頑張ってください。なぜ、SORANEKOさんは、獲得標高がありながら平均速度が速いのか? 田舎道だけではなく、基礎体力の差ですね。驚いています! 
by 大型中年 (2016-06-13 06:56) 

soraneko

大型中年さんへ

この手のパーツは上を見るとキリが無いので、「所有する満足」や、デザイン上のこだわりが無いのであれば、機能上問題が無いので、あえてそこにお金をかけるつもりは僕は有りません。
拘りで言えば、新世代程「プラスチック」感が強く、機械モノとしての機能美に欠けるデザインに成っているのが気に入らないので、なんとかならないでしょうかね。

平均速度で言えば、順当に低下傾向にあるのは情けないのですが(苦笑)、獲得標高が有っても、丘陵地帯のアップダウンの続く道などは、得意の下りの速度を生かしてダンシングで登りきるなどの走行で、体重が軽いライダーの方々と遜色のない速度で走れます。

これが平均勾配のキツイ上り坂が続く、絶対標高の高いルートに成るともう惨めなくらい速度が下がって来るのでご安心を(笑)
こういう時はとにかく抜かれる一方で精神を病んでしまうのですが(苦笑)、自分的に楽しく登っています。
by soraneko (2016-06-13 08:28) 

チースケ

soranekoさん、ども!

ニューバイク、かっこいいですねえ。
ピラーがガツンと出ていて羨ましいです。

あわせて自分で組み上げるのは、走ることと同じくらい楽しいですよね。

私も4月に一台組み上げたばかりなのに、soranekoさんの記事に感化されてヤフオクを見に行ってしまいました(苦笑)
アブナイアブナイ。2台所有で置く場所もないのに・・・
by チースケ (2016-06-14 20:30) 

soraneko

チースケさんへ

スローピングのフレームの場合、シートピラーが出るのでカッコ良いと思います。
スローピングのフレームでサイズが大きいと、ヘットチューブが長くなってバランス(あくまでデザイン上の)が良く無いフレームも有るのですが、ターマックは比較的バランスが良く、見栄が良かったです。

今回もフレームの選定から落札、部品の選択等、遡れば1年以上色々と検討していまして、なかなか決断できなかった半面、その過程を十分楽しまさせてもらいました。
後輩から5700系のコンポーネント一式の買い取りを持ちかけられたのが決断したきっかけでした。

しかし、とうとう一部屋完全に「自転車用物置」と化してしまっていますので、これ以上は流石に・・・・・・と、いつまで我慢できますか(苦笑)
by soraneko (2016-06-15 12:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。