SSブログ

非電化路線で電車が走る!電池電車ACCUMに乗る [雑談]

まあ、当然のように自転車の話題は途絶えますよね(苦笑)。
本当は昨日開催された「宇都宮サイクルピクニック」や、「ランドネ北関東400km」の紹介記事なら書けますし、サイクルピクニックは友人たちの見送りに行きましたから、その記事を書くべきなんでしょうね。
とはいえ、なんというか、やっぱり自分がは走っていないと気分が乗らないというのが正直なところです。

だから乗り鉄でネタ稼ぎですかという事では無く、大人の事情でこなさなければいけない用事があり、栃木県のローカル線の「烏山線」の電車・・・・・、えっ!あそこは電化されていない非電化路線で、確かディーゼル列車の「キハ40系」が関東近県で唯一走っている場所として有名(あくまでその筋の話です)な路線だったのでは?と思う方もおられるとは思いますが、キハ40系の運用は先月で廃止になってしまいました。
その代り配備されたのは、既に試験用から数年走っていた、バッテリーが搭載されていて、電化区間は普通に電車として走りながらバッテリーを充電して、非電化区間はバッテリーでモータを駆動して走るという、世界でも珍しい、バッテリーハイブリット電車の「ACCUM」でした。

さて、久しぶりの宇都宮駅ですが、日光線用の107系や、宇都宮以北を走る211系はすっか姿を消して、204系がプラットフォームで幅をきかせていました。
烏山線1070431 005.JPG

烏山線1070431 006.JPG
烏山線1070431 007.JPG


しばらくすると噂のACCUMが入線してきます。
烏山線1070431 008.JPG
烏山線1070431 009.JPG
烏山線1070431 011.JPG
烏山線1070431 010.JPG


室内もあっけないほど「最近の電車」の出で立ちです。
烏山線1070431 012.JPG
烏山線1070431 013.JPG
烏山線1070431 014.JPG
烏山線1070431 016.JPG

烏山線といえば子供の頃はキハ10系のディーぜルカーが黒煙をまき散らしながら、非力なエンジンで喘ぐように走っていたのが印象的で、床も「木の板張り」というクラッシクなもので、キハ40系になって、同世代の電車と同じようなスタイルにはなっていましたが、流石にここまで来ると「世紀を跨いだ」実感がありますね。

走行感もいたって最近の電車の加速感やインバーターの音等、あまりに普通すぎて拍子抜けするくらいですし、アナウンスはちゃんと英語も対応、壁面の液晶にデータが出るなど、首都圏近郊の電車を何ら遜色はありません。
東北本線宝積寺駅から分岐して、烏山線に入ります。
流石にゲージ(線路)が支線規格でやや平滑ではなく、長さも短いので「ガタンガタン」という音や振動は大きく短くなり、乗り心地は悪くなりますが、キハ40系などはエンジンの主力云々以前に、中高速の変速比構成で、延々とエンジンは唸っているのに全く前に進まないもどかしさがありましたが、これまた普通の電車の加速という感じです(インバーター類の音がしない?)

しかし、前後の先を見れば、頭上に給電するための架線はなく、これが「電池」で動いていることをここで初めて実感できました。
烏山線1070431 017.JPG

烏山線1070431 020.JPG

乱暴な言い方をすれば、原理で言えば乾電池で動く玩具と同じで「1/1スケール現物大のプラレール」といったところです(笑)。

景色は良いところですが流石に旅情云々はこれだけモダンだと感じにくいかもしれません。
烏山線1070431 021.JPG

とはいえそれは乗り鉄達の勝手なノスタルジィであり、毎日この路線を利用する乗客にとっては、早くて快適になるのですからこちらの方が有難いのが当たり前の話です。
自分も今回はあくまで用事のための移動手段として使ったので、「ああっ、こんなものか」と特別な感慨は湧きませんでした。
タグ:烏山線 ACCUM
nice!(19)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 19

コメント 4

大型中年

SORANEKOさんへ

ACCUMの紹介でしたがスゴイメカですね。
それでも採算が???な、非電化されていない路線に、投入するのですから、JR東日本の底力を感じてしまいます。
それにしても蓄電池の技術は本当にすごいですね、線路に架空線がないのに、電池で走っている姿には驚きです。
私は鉄ではありませんが、50台を迎えて結構電車が気になる話題に上がってきたのは事実ですが・・・・なかなか共有できる話題でもないのが、自転車と同じですね。(悲)
by 大型中年 (2017-05-02 05:44) 

soraneko

大型中年さんへ

ディーゼルカーは、保守管理が面倒でコストもかかりますし、烏山線程度の距離ならバッテリー駆動で行けるという事だったのでしょうか?
驚いたのは、給電電車→バッテリー走行の切り替え時に、停車中ではあるのですが、証明や表示がちらついたり、切り替えの音がしたりせず、あっけなく切り替わっていたことでした。
以前東北本線の黒磯駅で、交流→直流に切り替わる「デットセクション」を通過した時などは、架線がない区間を通過した車両だけ照明が消えたりとはっきり解ったものなんですが、「電気モノ」の技術の進歩に感心させられました。
このブログは自転車と謳っているの、なぜか「鉄」の方も多く来られるので、安心できます(笑)。
by soraneko (2017-05-02 08:51) 

やっとこ

どうもです。
本日たまたま岡本から宇都宮まで乗車しました。
新しい車両でも、ワンマンなんですね。
最新車両に乗車券発券機が違和感を感じました。
by やっとこ (2017-05-04 10:36) 

soraneko

やっとこさんへ

最新の電車でも、バスの「ワンマンバス」と同じですものね。
料金が表示されているところなどは、電車じゃないですよね。

それはそうと、ローカルな話ですが「岡本駅東口」が整備されている事は、まったく知りませんでした。
自家用車が200~300円/24時間で停められる駐車場が出来たのは朗報で、色々と利用価値がありますよね!
by soraneko (2017-05-04 16:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。