SSブログ

防災体験学習施設 そなエリア東京で震災体験! [危機管理]

本日はお休みを頂いて、東京有明に行ってきました。
なんだ趣味のアニメのイベントですかと聞かれましたが(苦笑)、有明といえば「東京ビックサイト」はオタクの聖地でもありますね。

自分の場合は有明駅そばの「防災体験学習施設 そなエリア東京」に行くことが目的です。
まあ仕事ではありませんが、防災士としての見識を深めるための勉強は欠かさないようにしているので、遊びではないですよね。

年末に購入した「青春18切符」の最後の日ということもあり、宇都宮からだと東京上野ラインで新橋で「ゆりかもめ」に乗り換えるか、「湘南新宿ライン」で大崎で「りんかい線」に乗り換えれば「有明駅」にいけます。
今回は久し振りに「ゆりかもめ」に乗って行きました。
IMGP3917.JPG


有明駅を出ると、今日は本当に良い天気です。
IMGP3939.JPG


駅を出て道路の反対側が「防災体験学習施設 そなエリア東京」になります。
IMGP3919.JPG

IMGP3920.JPG


9:30開館ですが、どこかの企業が団体できていて、「震災後72時間体験」で集まっていました。
IMGP3922.JPG


一般は9:45からということで周辺を散歩して時間を潰します。
ワンがい沿いの広い公園がありますが、ここは災害時には防災拠点として機能する基地でもありますので、ここはヘリポートとして機能します。
IMGP3925.JPG

吹流しがあるのは、ヘリポートとして航空法で設置が定められているからです。

湾岸エリアは高層建築が多く、流石に都会に来た感じですね。
IMGP3927.JPG


さて時間になったので施設に入ります。
IMGP3928.JPG

これは街に買い物に出かけていて、夕方に震度6強の地震にあったという想定で、エレベーターに乗ったら突然揺れ出して、そこから震災体験が始まっているようです。

緊急停止したエレベーターで街に出るとこんな感じになっています。
IMGP3930.JPG

IMGP3931.JPG

IMGP3932.JPG

タブレットを渡されて、危険ポイントに行くと質問が起動して、そこの危険源の知識を得る「クイズ」をこなしながら進んでいくという、ゲーム感覚で、震災後の恐怖とその防災の学習ができるという内容になっています。

確かに、全くそんなこと眼中に無く、「正常バイアス」の赴くまま幸せに生きている一般の方々であれば、一定の「衝撃」は得る事ができると思います。
学習内容はしっかりしていて、内容が濃いものですので、「その気があれば」しっかり防災は学ぶことが出来ると思いますので、おそらく学校の行事や、企業の防災活動で活用され散るのだと思います。

自分はこちらに興味があります。
IMGP3933.JPG


うーん怪獣が出た時の政府の対策本部・・・・まんまそのままですね。
IMGP3934.JPG

本当に首都直下型災害等は発生したときは、まず総理官邸の危機管理対策室が活動を開始して、こちらの施設も一般の人はシャットアウトされて、政府関係者、警察、消防、自衛隊、地方自治体などの総合司令室として機能することになっています。

まあ、そんなことにならない方が良いわけで、そうならなければこれを作った予算は全く無駄になりますが、防災お供えとはそういうもので、その「無駄」を何処まで許容できるかが、どれだけ真剣に防災を考えているかに関係しているわけです。

というわけで、職場におみやげを買って午前中で帰路につきました。
IMGP3943.JPG

この「東京防災」の冊子は、発表された時に大きな話題になりましたが、必要なこ事が、要点良くまとまっていて、これ一冊手元にあれば、かなり「本番」で役に立つスグレモノです。
これが1冊143円は、本当にバーゲンプライスで、無論儲けるためでなく、本当に多くの人達の命を助けるために「商売抜き」で作られたものという「熱意」が分かります。
出来れば、自分の会社でも、少なくとも役員や管理職、拠点の責任者や各職場の防災担当者には渡しておきたいアイテムですね。
nice!(9)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 9

コメント 4

やっとこ

どうもです。
東京防災は、当初都民に無料で配布されたんですよね。
私の友人も広尾に居るので配布されていました。
その際に私もアマゾンの電子書籍をダウンロードしました。
このような書籍はあと、自衛隊の使える○○的なものがありますが、
そちらも良さそうです。
by やっとこ (2020-01-11 20:49) 

ももんが

こういう所がある事を全然知りませんでした。
これは有益ですね。
「東京防災」私も買ってみようと思います。
by ももんが (2020-01-11 22:43) 

soraneko

やっとこさんへ

こういったアイテムは、まず危機感があって「どうしよう!」という気持ちになっていないと、「何とかに真珠」ではありませんが、意味をなさないですよね。
首都圏直下型地震は、ほとんど「待ったなし」なので、行政としては手をこまねいている場合ではないというところですが、いまだ「自然災害の少ない県」という間違った正常バイアスが強い栃木県の場合、本当に難しさを感じますね。
by soraneko (2020-01-12 18:49) 

soraneko

ももんがさんへ

ここは地域の避難所として指定もされていないので、まして有明に来る方の目には間違いなく入らないのではと思います。
ここも巨大津波や、メガ台風の高潮、記録的な洪水などが起きた場合、どのくらい機能できるのかなとか思いますが、「なだらかな丘陵地帯に首都機能を移転させる」という過去のお話が、現実味をもって思い起こされますね。
きっと、本当の「地下秘密政令部」が富士のすそ野の地下あたりにあるのかもしれないなどと、昭和のオタクは考えてしまいます(笑)。
by soraneko (2020-01-12 18:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。