SSブログ

振動に耐えかねて再びのカーボンハンドル [自転車部品]

FELT F5は、組み付けた当初「物は試し」とばかりカーボンハンドルを投入していました。
これはあくまで「人柱」として、俗に言う「中華カーボン」の部品が使えるかがテーマであって、世間的にカーボンハンドルに期待している性能を考えてのことではありませんでした。
部品を発注した直後に腕に大怪我をしてしまい、手首、上腕、特に肘にかなりのダメージが残ってしまったので、テーピングで固めてツーリングに出かけたり、イベントに出るときも(ホント馬鹿ですねぇ)、カーボンハンドルの振動特性に救われていたようでした。
なにせ「フィーリング」なんかを感じ取れる状況ではなかったですし、「かろうじて腕に負担を加えない」上半身を立てた「暫定ポジション」で、流すように走っていましたから、なおさらです。

その後転倒した時に深刻なクラックが入ってしまった事に恐れをなしてアルミのハンドルに変えてしまいましたが、特段の不都合を感じることはありませんでした。
冬の間は「パナチタン」で地道に走って、それなりにパフォーマンスも戻って、9ヶ月ぶりにFELT F5でセンチュリーライドに出場してみて、これは参った!というのが、フロントの突き上げから来る振動がかなり有り、ダメージが蓄積されてしまった事です。

ポジションを負傷前の前傾姿勢に戻して、腕にかかる荷重がかかった事が原因なのか、新規で入れたヴィットリアのルビノProの当たりがキツいのか、以前パナレーサーRACE Dを履いていた時より明らかに振動が強く、路面のアスファルトが網目状に割れている様な所を走っていると、脳天が痺れるような振動が体全体に伝わってきて、「これ本当にカーボンフレームなの?」と、途中で我慢できず、タイヤの空気圧をリム打ちしない程度まで下げてしまったほどです。

うーんこれではとてもセンチュリーライドはともかく、例えばブルベの400kmなどは絶対に体が持たないと、対策を立てることにしました。
簡単なのはもともと履いていたRACE Dに戻してしまえば良いだけなのですが、せっかく買い換えたばかりの新品タイヤを「御蔵入り」させるのも忍び無く、新型ルビノProの軽快感や軽さも捨てがたかったので、ここは腕に来る振動を徹底的に減少させようと、一度は耐久性に不安があり「ダメだし」したカーボンハンドル」を復活させる事にしました。

さてカーボンハンドルもそれこそ「ピンキリ」ですが、前回購入した7000円程度の同じものを今回も購入してみることにしました。
まあ転倒してぶつけるまでは問題もなく使えていましたし、そもそもあの状態で良し悪しも解らなかったので、仕切り直しという所です。

届きましたが、何やら怪しい梱包で箱が歪んでいてべこべこになっていますが大丈夫でしょうか(笑い)
RIMG1653.JPG


うん、運送上の注意書きなど中国語で表記されていますが、その通りに扱われていたのかは不明です。
RIMG1654.JPG



結構厳重に緩衝材でぐるぐる巻きされていたので、重い硬いものでもぶつかったり、押しつぶさてれていなければ精密電子機械でないので大丈夫でしょう。
RIMG1655.JPG


ハンドルそのものは、なんの装飾もないそっけないもので、これがカーボンと言われなければ普通のプラスチックで出来ていると言われても疑わないような質感です。
RIMG1656.JPG

特にものすごい軽量というわけではありませんが、自分は気にしません。

今回は慎重を期して、カーボンハンドルだけでなく、ハンドル用の衝撃緩和ジェルパットを使います。
RIMG1657.JPG
RIMG1658.JPG

よく地震対策で家電の下におくジェルパットのような材質と手触りで、振動を吸収する効果はあるのだと思いますが、大丈夫なんですかねー(苦笑)

まず「下地」としてハンドルの普段手で触れる部分に貼り付けます。
RIMG1659.JPG


この上に、やはりクッション性のある厚手のバーテープを巻き付けますが、見た目はかなり太目になってしまいあまり見栄はよくありません。
RIMG1661.JPG


この状態でタイヤの空気圧を琵琶湖を走った時と同じにして近所をグルッと回った感じでは、明らかに鋭い突き上げの振動は緩和されていて、効果が確認できました。
まあ、これで距離を乗ってみて大丈夫であれば、この仕様でイベントに望みますが、これでも振動が耐えられないという場合は、チューブをラテックスにしたり、タイヤそのものを元に戻すしかないようですね。
nice!(6)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。