SSブログ

台風が来る前に8月恒例「河口湖自動車博物館」見学 [旅行]

恐らく8月は記事のアップはこれで最後ですね。
本当はやりたかった事、書きたかった事が山ほどあるのですが、毎日この湿気で蒸されているだけで、何もやる気力が完全に失せてしまっています。
来年もこんな感じでしょうから、8月の過ごし方は考えておかないとですね。
さて、気を取り直して(笑)、8月というと河口湖にあるクラッシックカーや、旧日本軍の軍用機の発掘、再生、保管の事業をしている「河口湖自動車博物館」が、この1っか月間だけ一般公開する期間で、毎年訪れています。
本当はバイクのツーリングを兼ねて、伊豆でのんびり温泉でも入ってという予定のミッションでした。
じつは月曜日が天候がまだ安定していたので出かけるはずでしたが、前日の夜中に緊急アラートが夜中に鳴り響いて起きだして睡眠不足に成っていたので、断念して、自動車での日帰りドライブに変更しましました。
何時ものケチケチ旅行で、高速を使わず下道で河口湖を目指すので、早めに2:30に自宅を出ます。
何もそんな早く出なくてもと思われるでしょうけど、過去の経験上この時間なら、平日の朝の市街地の通勤渋滞に巻き込まれないで済みます。
自宅を出てから概ね天気が安定していて、これならバイクでもと一種のも居ましたが、この空気感は何時何処で豪雨に遭遇するか予想もつかないので、オートバイで特に山間部などで遭遇すると「ずぶ濡れで済めば儲けもの」というリスクが大きすぎます。
夜中だと空いているので、あまりマニアックなルートを通らなくてよいので、新4号から125号、埼玉県道3号から横にそれて16号に乗って淡々と走っていましたが、入間市を走っている辺りで正面に虹が立っていました。
PXL_20240826_202112594.MP.jpg
実際には二重線の綺麗な虹で朝から縁起が良い・・・ではなく、この先が雨雲が通過したか、降っている途中という意味で、やはりこあと段々雨が強くなっていました。
時間には余裕をもって出かけたので、途中で仮眠など取りながら9:30に現地に到着します。
PXL_20240827_004842196.jpg
この日は一台だけオートバイで来ていたお嬢さんが居ましたが、天候の話などして開園になったのでまず自動車館から見学します。
PXL_20240827_010319493.jpg
以前ならこの手のクラッシックカーは全く知識がありませんでしたが、最近はかなり解るようになってきました。
毎年見に行って何が面白いの?と思われるでしょうけど、細かく見ると色々と発見もあります。
これは本当の意味での「原動機付き自転車」で、成程ゴムローラーでリムに動力を伝達していたんですね。
PXL_20240827_011039321.jpg
フロントは凝ったリンクのサスペンションが付いています。
自転車そのものも、鋼管をラグで継いだ凝った構造で、最近はまず見られないものですね。
PXL_20240827_011051448.jpg
これは有名なメルセデスのガルウィングで、当時の超スーパーカーですね。
PXL_20240827_011319805.jpg
ここは個人所有の博物館で、原田氏という、かつてこの懐かしい「CIBIE」のランプなどの代理店をされていた方が創立されたものです。
PXL_20240827_011326673.jpg
最近の車は補助等をつける事自体ほとんどなくなってしまいましたが、当時はまともにナイトランや悪天候を走るのなら必須の装備で、特にこのCIBIEはあこがれの商品でした。
これは、ツーリングカーレース用のGTRで、「クニさん」こと故高橋国光氏が乗った車体ですね。
PXL_20240827_011726364.jpg
クニさんは原田氏所有の「ハラダレーシング」から、「ロイスRM1」という、当時画期的なレーシングカーで、「富士CGシリーズ」に出場して、驚異的なタイムで優勝したのを覚えています。
PXL_20240827_011744448.MP.jpg
お次は、これも有名な70年代のF1マシン「六輪タイレル」こと「タイレルP34」です。
PXL_20240827_011759666.jpg
これは1976年、富士スピードウェイで開催された日本で初めてのF1レース決勝で、フランス人のパトリック・デパイユが2位に成ったマシンです。
特徴的なフロント二軸のサスのリンク構造や、ブレーキ冷却など現代水準から見れば随分雑で荒っぽい感じもします。
計算を念入りに行って開発を繰り返して投入したというより、実際これは実験的意味合いの強いモデルだったもので、P34というのは試作番号だったそうです。
PXL_20240827_011837056.MP.jpg
このオープントップの4輪バギーみたいな車は、奥のミニを設計したイギリスの「アレックス・イシゴニス」が、軍用車両として(未採用)開発した「ミニモーク」です。
PXL_20240827_012114816.MP.jpg
イメージ的にミニのルーフを切り払って補強した程度と思われていますが、ドライブトレインやサスペンション周り以外は完全に新規設定で、この手の車はトラックのような「ラダーフレーム」が多いのですが、モークはモノコックボディで、鉄板を溶接して作った箱を接合した「バスタブ」のような構造で、これで強靭なフレームを実現しているという、なんとも合理的というか独創的な設計で作られていて感心しました。
何処かで見たような?と思いだしたら、70年代のF1で使われていた「ツインチューブアルミモノコックフレーム」構造そのままで、発売が1964年で、F1ででは革新的なロータス25が1962年から採用して、ジム・クラークがグランプリを席巻していたマシンでしたので、設計段階で刺激を受けていたのでしょうか?
さてここに展示してある車両は博物館が所有所蔵しているもののごく一部で、入れ替えや模様替えも結構行われています。
以前なら「目玉」として中央にデンと展示されていた「スーパーカー」群は、隅っこにあります。
PXL_20240827_012228185.jpg
自分もけして興味が無い訳ではありませんが、自動車趣味も歳を重ねて熟成されていくと、だんだん怪しい方向に向かいますからねぇ(苦笑)
怪しいというか、この手の方向に向かい病気が重篤化するフランス車(笑)ではお馴染みの「2馬力」ことシトロエン2CVです。
PXL_20240827_012339485.MP.jpg
この2CV、なんか雰囲気が違うなと後ろに回ると「まあビックリ!!」でFFのはずの2CVなのに、後ろにもエンジンがあります。
これはツインエンジンの4WDモデルの「サハラ」ですね。
PXL_20240827_013508032.jpg
ツインエンジンで「ピアッツァ」を思い出す人は、別の意味でお友達です(笑)
ランチアのラリーカーと言えばストラトスやデルタインテグラーレが有名でしょうけど、「美しさ」と言えば自分はこの「ランチアラリー」ですね。
PXL_20240827_013638293.jpg
もとは「ベータモンテカルロ」とは言いますが、ここまでくれば完全に別物ですよね。
さて、タップリ堪能してから飛行機の方に・・・と思ったら、あっという間に館内は満車です。
今年は大盛況だそうで、土日は地元のクレーマーから警察に文句が来る始末だとか。
いつもはガラガラの平日も混んでいて、これでも今回の開催で一番空いている日なのだそうで、来年は終戦80年という事もあり、更に注目される事も予想されるので、開催をどのようにするのかと、スタッフの方々が「嬉しい悲鳴」で頭を抱えていました。
PXL_20240827_014341230.MP.jpg
此方も興味深い物だらけなのですが、これは以前も掲載した、旧海軍の艦上爆撃機「彗星」に搭載されていた、ドイツのダイムラーベンツDB601をライセンス生産した、当時の愛知航空機の液冷エンジン「アツタ」のクランクベアリングです。
PXL_20240827_014944478.jpg
普通のエンジンだと、こういったニードルベアリングは使わず、銅や鉛の合金であるホワイトメタルの表面にオイルを潤滑させていますが、元は流石にドイツ製ではあっります。
まあ、燃料噴射ポンプ、トルコン接続の遠心スーパーチャージャーとか、クランクなどに使われる耐熱合金とか、当時の日本にでは量産は難しかったようで。
最も同じライセンス品の川崎の「ハ40」よりは、アツタはマトモに動いていたという話も聞きます。
それでも飛燕で有名な「首無し機体」は、主にクランクの量産に問題があったアツタを搭載していた彗星でも発生していて、結局空冷エンジン搭載型を開発するハメに至っていはいます。
このエンジンは艦上偵察機「彩雲」に搭載されていた、中島飛行機製の「誉」エンジンで、ピストンの前にある箱は、製造プレートに「横河電機」の名前がある事から点火装置、おそらく「ディストリビューター」を撮影しています。
PXL_20240827_020252661.jpg
18個もあるプラグの点火時期を決める部品で、エンジンの熱や振動、場所からすれば外気をもろに受けて濡れたり場合によっては凍ったりと、確実に作動させるのはさぞ大変だったでしょうね。
よく外国のクラッシックカーのレストア番組で、古いポイント式のデスビを、今でいうCDIやMDIなどの、電子制御式に代えると性能が劇的に向上するのですが、プラグやハイテンションコード、イグニッションコイルなど、当時の特に日本製のモノだと、性能だけでなく、信頼性や安定性などかなり大変だったんでは?と思います。
えっ!誉だったら、シリンダーの緻密な空冷用のフィンについて語れよって?
ごもっともです(苦笑)
まあ偉そうに御託並べていますが、ここに来る方々は自分など赤子の如きレベルの、マニアのみならず元本職とかその筋のスペシャリストの方々がおられて、そういう方と幸運にもお話しする機会が得られるのが、自分にとっては何にも得難い体験に成っています。
と、2時間近く楽しんだ後は、近隣にある「道の駅 富士吉田」で、「ドームカレー」を頂きます。
PXL_20240827_024444547.jpg
このカレー、結構スパイシーで美味しいビーフカレーで、よくある「業務用ビーフカレー」を温めて出すだけではない?と思います。
このドームのモチーフは、もちろん隣にある「富士山レーダードーム」です。
PXL_20240827_031919091.jpg
PXL_20240827_030631263.jpg
この付近は結構頻繁に来ているのですが、この記念公園は何故かいつもスルーしていて、見学するのははじめてになります。
この気象観測用の、半径800㎞をカバーする気象レーダーは。引退してここに移設されていますが、長年にわたって日本の気象観測に貢献したものです。
ちなみにこのレーダーの設置は当時本当に難工事で、この偉業は作家であり当時現役の気象庁の職員でもあった「新田次郎」氏の小説「富士山頂」に書かれています。
たしかNHKの「プロジェクトX」の初回放送もこの話ですし、石原裕次郎氏主演で石原プロにて、超豪華キャストで映画化されていますよね。
ここは富士山の絶好のビューポイントでもありますが、ま、こうなりますわな。
PXL_20240827_031928830.jpg
台風が近づいている?のもそうですが、とにかく抱えきれないほどの水分を膨大に抱えた空気が日本列島に流れ続けているので、もうチョット地形の都合や都市部などの熱などで上昇気流が出来ればあっという間に雨に成ります。
予報を見るとこの後ここは豪雨になりそうなので、温泉入ってさっさと帰る事にしました。
温泉は、自分にとってはもうこの場所定番の「山中湖温泉 紅富士の湯」で体をほぐして、これも定番の「信玄餅ソフト」で糖分補充して、さあ帰りましょう!
PXL_20240827_043210369.MP.jpg
帰路は山中湖付近からだったので、「道志の道」を使って相模原に抜けて、あとは天候次第という感じで走っていましたが、「道の駅どうし」を超えたあたりから、雨脚が強くなってきて、相模湖付近で道が川に成ってしまうほどの豪雨になり、このまま市街地を走るのも危険と判断して、相模原から圏央道に乗って、利根川近くの五霞で降りて、4号線で宇都宮に18:30頃帰宅出来ました。
流石に18時間で400㎞も走ると疲れないはずも無いわけですが、充実したドライブになりました。
しかし、9月に入ってもこんな感じの天候でしょうから、色々予定していたものを変更する必要がありそうです。
昨年は天候が安定し始めたのは10月中頃からでしたから。やはりこの国は四季が消滅して「雨季」か「乾季」の亜熱帯になったようですね。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

暑さにやられて退散、タイヤをグラベルキングSSへ [雑談]

あっ、何かあってブログをサボっていたわけではありませんよ。

自分の場合、長いブログ経歴の中で「緊急事態があって暫くお休みします」が何回かありましたからねぇ(苦笑)


さて、LOOKのこのホイールには、「決戦用」として、第2世代のグラフェン配合の「ヴィットリアオープンコルサ」が入っていましたが、経年劣化でひびが入りパンクも発生したので、タイヤを交換しました。

まあ、ここ数年の円安の影響等で、購入価格がほぼ倍になったとあって、「舶来タイヤ」は候補から外れましたので、普段使いが多いこのホイールは、対パンク性や、荒れた路面の安定走行を狙って2024年の新しい「パナレーサーグラベルキングSS、26C」を導入しました。

値段的にはほぼ半分なんですよね。

PXL_20240820_233451655.jpg

このグラベルキングのSSは以前も使っていましたが、対パンク性や悪条件時のグリップなどは申し分ないのですが、流石に転がりが重い感じがしていました。
この2024年モデルの新しいグラベルキングは、その点かなり軽く転がるようになていて、旧モデルの「RACE A EVO3」より好感触でした。
PXL_20240820_233507139.jpg
普段使いのタイヤの場合、完全にスリックタイヤより、細かい模様のトレットでも、濡れた路面というより、そこに浮かんでいる砂やドロ、落ち葉などを踏んだ時、細かいドットがスパイクの役目を果たしていて、絶対滑らないとまではいきませんが、いきなり滑り出すような局面はかなり減ります。
いぜん真冬を走っていて、雪が降りだして路面一面新雪で真っ白になった時も、まあ転ばないような走り方はしましたが、不意に滑らないで帰ってこれたことが有りますから、この辺りは「コンバットプローブン(戦闘証明済)」です。
見得は流石に大人しくなりましたが、こんなものでしょう。
PXL_20240820_233514282.jpg
しかし、自分の自転車のタイヤは、クロスバイクもMTBもe-BIKEもロードも、グラベルキングのGSやSSの細い物から太い物まで、すべてグラベルキングに(AGILESUTもあるけど)成ってしまいました。
パナレーサーさん、宣伝していますよ(苦笑)
さて、最近暑いからと走らなかった何時もの南周りコースに出ましたが、何時もの通り気象庁に騙されて(笑)、だんだん暑くなってきました。
PXL_20240820_233531354.jpg
この高湿度の中で30℃越えると自分は完全にオーバーヒート状態でマトモに走れないので、ショートカットして「道の駅もてぎ」のキッチンカーで、「ひまわりカレー」を頂きます。
PXL_20240821_020742132.MP.jpg
スパイシーですが、ジャガイモベースのルーは、やや甘めに仕立ててあり、ある意味「想定内の風味」で、この酷暑で冷たい物で弱った胃袋でも、美味しく頂けました。
極端に辛かったり、癖のある香草(自分はパクチーが絶対ダメ!)入ると、泣きながら食べなくてはならないです(笑)
ちなみにこれは夏限定品で、今度は赤い紅葉をイメージした秋限定カレーが出てくるそうです。
流石に先日までの35℃辺りの殺人的な暑さではないですし、日陰に入れば結構快適ですが、やはり午後の暑さは堪えて、満身創痍での帰宅に成ります。
そんな中でも秋は確実に近づいていて、稲穂の黄色がだいぶ鮮やかになってきました。
PXL_20240821_023446557.MP.jpg
PXL_20240821_023851813.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
上空を見ると空も秋の澄んだ高さが遠めにうかがえるのですが、ここ数年の傾向として、その下の高度に、それこそ亜熱帯の高温高湿度の空気が居座っている感じで、本日の天候ではまだまだ安心してロングライドは出来ない・・・・というより走っていた辛くて苦しいだけで、修行の為と我慢して走るレベルを超えています。
やはり今後夏は「完全オフシーズン」になりそうで、9月あたりのイベントなど、暑さに叩きのめされた体調と走り込み不足で、特に上旬のイベントなどは出られるものではないと感じています。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

夏の佐渡ツーリングで英気を養う [オートバイ]

毎日が日曜日の、呑気なオヤジの良い身分ではありますので、世間の休日に縛られないで動けるのは何かと都合が良いです。

当然「夏休み」で、多くの人達が長期休暇をとる「お盆休み」に合わせて動く義理もございません(笑)。


重ねて家は仏教ではないので、お墓詣りも彼岸と盆に律儀に行う必要もなく、オマケに子供もいないので夏休みに何処かに連れて行かなければいけない義務もありません。


というこで(苦笑)まだ観光地が混んでいない、お盆前の平日の、天気が良い日を選んでお気に入りの佐渡に夏のツーリング旅行に出かけました



というのが8月6日の話で、あーなんかこんな呑気な記事を書いている場合ではなくなってきた感じで、世の中が騒然となる前に、のんびりとした旅行記を纏めておきましょう!


しかし、本当に天気が安定しませんわ!

とにかく佐渡と通過地点の長期予報と毎日ニラメッコして、5日の早朝に自宅を出て、那須塩原→三依→田島→奥会津→西会津と、山岳ツーリングを楽しみながら新潟に向かいました。

PXL_20240805_060939061.jpg
一応大雨に遭遇しないで阿賀野川沿いに出られましたが、ナントも変な天気で、物凄い湿った空気が高度の高いとこですべて雲や霧となり、国道400号の新しいトンネルを通過した時など、トンネル内「だけ」濃密な霧で前が見えないというありさまで、こんな夏の空気感は、かつてなかったことですよね?
さて、夏休みのこの時期とはいえ、平日なら宿を取る事に苦労しなかった佐渡ですが、今回は全く予約が取れません。
なので、新潟で一泊して始発のフェリーに乗って、基本日帰りで島を回るプランで行くことにしました。
翌朝6:25発の始発に乗船すべく、5:30頃に新潟港佐渡汽船フェリーターミナルにつくと「えっ?なんでこんなに混んでいるの?」というくらい賑わっています。
PXL_20240805_201649648.jpg
どうも佐渡の「世界遺産認定」の件で、注目されて観光客が爆発的に増えているようです。
佐渡について、そのまま走り出してもいいんですが、朝飯抜きで此処まで来たので流石カラータイマーが点滅しはじめたので、両津港で朝飯・・・・これがないんですよね(苦笑)
かろうじて7:00から開店してモーニングが頂ける、両津港近くのカフェ「mikawa」さんを見つけて、美味しいホットサンドとコーヒーにありつけました。
PXL_20240806_001626754.jpg
PXL_20240805_234530202.jpg
PXL_20240805_235856152.jpg
今回は両津港より反時計回りで走る予定で、両津を出るとコンビニはおろか他の商店や飲食店も「大野亀」付近までほとんどなく、干からびてしまうところでしたので、本当に助かりました。
まあ、予定など無いに等しいので、色々寄り道しながら走っていますが、今まで知らない漁港が有ったので、街道から外れてノンビリ海を見ながら休憩します。
PXL_20240806_011224943.jpg
PXL_20240806_011232395.jpg
PXL_20240806_011237149.jpg
イヤー、なんか癒されますね。
時間の流れがゆっくりしているところで、ノンビリ海を見ているだけで、なんだか体中の強張りと言おうか毒気が抜けてリラックスできます
さて、いつもの「大野亀」ですが、いつもは5月中旬にイベントできているので、夏の風景はまた趣が違いますね。
PXL_20240806_012834419.jpg
PXL_20240806_020230371.jpg
この日は基本曇りで、気温は陽が出ていなければ26℃程度と、ツーリングするのに絶好のコンディションで、晴れると30℃を超えてジリジリ暑くなりますが、流石35℃越えの本土より断然快適です。

Z坂付近ですが、この日は北西寄りの風で、島の北西側は快晴で、反対側には山脈を超えて出来た雲が出ているという感じです
PXL_20240806_021420082.jpg
PXL_20240806_021433980.jpg
さてお昼ですが、ホントどうしようかなーと色々見ていたら、尖閣湾の「尖閣湾揚島遊園」というところに食堂があるようなので寄ってみます。
PXL_20240806_032256431.jpg
かれこれ15年以上佐渡に来ていますが、此処は初めて寄る場所で、美味しく頂きました。
ただ、食堂が平日のシフト配置で人数が足らず、大勢押し掛けてきた観光客をさばき切れていないようで、スタッフのオバチャン達がアワアワしていて、なんだか可哀そうでした(苦笑)
今度は忙しくないときに来て、ソフトクリーム食べながら世間話したいですね!
途中でひまわり畑が有ったので寄ってみます。
PXL_20240806_035453210.MP.jpg
PXL_20240806_035559423.MP.jpg
PXL_20240806_035625600.MP.jpg
この後相川経由で佐和田に行き半周したわけですが、正直なところ一日でのんびり回るのなら半周程度が良いのは解っているんです。
本当は2~3泊してノンビリ探索したかったところですが、後日の予定もあり最終便のフェリーで帰ろうかなと思いました。
ところが宿泊予約サイトを何気なく見ていたら、キャンセルが出たホテルで部屋が空いたようなので、この後とりあえず南側もグルっと走って、いつもの温泉に行ってから宿泊しました。
イヤー、やはり若い頃の様に無理は出来ませんね。
危険ですし。
翌日、ホテルの美味しい朝食をたらふく頂いて、両津港9:25発のフェリーに乗るべく両津港に行きます。
一時間ほど早めに行って、ターミナルでお土産を買ってカフ「maSanicoffee」
で美味しいコーヒーを飲んで乗船をのんびり待ちます。
PXL_20240806_232949346.MP.jpg
今回はツーリングで走る事が目的でしたが、流行り佐渡は3泊くらいして、いろいろな所を探して見学して、ノンビリ温泉浸かって美味しいもの食べるような「癒し」ツアーが良いですね。
あと、「世界遺産」騒ぎですが、地元の悲願との報道ですが、一般の方々の反応は努めて冷静で、観光関係者でも「多分この騒ぎも多分一過性で、過大な期待はしていないけど、これを機会に佐渡の良さを知ってほしい」旨のお話が多かったと記憶しています。
まあ、この後帰宅するのに、悪天候の中山中をさまよう怒涛のツーリングが展開されてしまうったのですが(苦笑)、まあこういう話は面白過ぎるのでまた後程機会があれば?
しかし、本当に読めない天候で、なかなか終日安定した天候が望めないので、オートバイだけでなく、肝心な自転車もじっくり乗れないし、それどころか経済や政治、災害が加速度的に「負のスパイラル」に落ち込んでいるので、本当に毎日予断を許さない環境に成っています。
まさかこうなると予想できるほど、自分は「賢者」ではないですので、「愚者」は愚者なりに地道に状況を見て対処するしかないですよね。
しかし、ブログを再開したとたんコレだものなぁ(泣)
相変わらず抜群に間の悪い「星回り」は健在ですね!

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク