5月も最後の日の本日、関東地方はどうも天気が良くありません。

6月の声を聴くとともにこの変化は、珍しくこの時期らしい天候の変化とも言えますね。


さて本日は3:00に自宅を出でもてぎ経由で那珂湊方向に行きます。

まあ綺麗に晴れているとは思いませんでしたが、何となく薄雲が広がっているようで、4:00頃ようやく明るくなってきました。




相変わらずの県境越えは自粛ですが、あーどうもすいません!






もう陽が上がっている時間ですが、上空が色付いてきました。




何となく気弱な太陽がおずおずと顔を出しています。






さて、何時ものツインリンクもてぎの南ゲートの山道をノンビリ走りますが、LOOKは昨日施したステムの変更がバッチリ決まって、非常に乗りやすいだけでなく、上半身がやや前方に出て下がることで、ペダリングのパワーゾーンが変化したようで、とにかく踏み込みやすくなりました。


このブログでは何度も書いていますが、何十万もの高いホイール買って喜ぶより、ポジションやペダリングを「適正化」した方がはるかに効果が高く、コストパフォーマンスも抜群に優れています。

経験者は語りますが(苦笑)、パフォーマンス向上と物欲は必ずしもリンクしないと断言します。


さて、那珂川に出ましたので、前回使用した西岸の堤防の道路を使って河口まで向かいます。




那珂湊の市街地に入って「なかみなと海浜鉄道」の踏切で「カンカン」と音がして遮断機が下りました。





もっとレトロな気動車(電車じゃないですよ電車じゃ!!)を期待しましたが、そうでもない感じです。


海岸線に出ました




那珂湊から阿字ヶ浦へ向かう海岸線の道路ですが、遠くにコンテナ船が見えます。



大型船かと思いましたが、案外沿岸に近づいてきていて、どうやら内航船の中型船のようです。


本日は磯崎海岸の手前の高台で折り返しです。






振り返ると何時も高台に「磯崎灯台」が有るので、見に行ってみました。





特に観光ようとして開放しているとかではないようです。


海岸の上まで行くとまた景観が変わりますね。




さて今日は特に消耗していないので折り返して帰路につきます。

丁度那珂川で「水郡線」が交差するところで気動車が来ました。




キハ130という、これも比較的新しい車両ですね。

この路線は去年の台風19号で不通に成った区間があり、全面開通は来年の夏ごろという話です。

最近は赤字路線など、災害被害を受けて不通に成るとそのまま廃線か、バスを路線に走らせる「BRT」に成ってしまう事が多いようですが、ここは何とか路線を維持するようです。


立派な水門を通過します




中心部辺りのようですね




上流に行くと護岸が抉れたところがあり、これも台風19号の水害の被害地区の下流付近です。



まだあちこちが復興工事のがあり、まだまだ傷跡が癒えていないようです。


10:00前には城里の「山桜」に到着で、何時もの「やぶきた茶ソフト」で補給です。




しかし、緊急事態宣言解除の影響なのかとにかく混んでいます。



自分は念のため離れてマスクをしていましたが、これでは2次感染が心配ですね。

何となく不安なので、座る所や手先などに自前のアルコールスプレーを振りかけていましたが、どうもそういう神経質な人はあまり見かけませんね。


巻き添えくらうのも嫌なので、直ぐに離れて「道の駅 サシバの里」に行きます。

何時もの「麺蔵」さんで味噌ラーメンをいただきます。



マスターも、客が回復しないと嘆いていましたが、なかなか打つ手がないというのがもどかしいところだそうです。

こんな状態で2次感染が広がると、警戒していない人間ほど感情的に過剰に警戒するので、ますます客足が遠のくどころか「死活問題」の言う文字が頭に浮かびます。

やはり近隣の益子の大きな窯元でない、個人店舗レベルの陶芸家の方々は、まったく収入を絶たれてしまっているので、あまり悠長なやる気のない「経済対策」では、とどめを刺されてしまいます。


まあ北関東の、少なくとも栃木と茨城の一部だとは思いますが、元来「のんき」だったからなのか、過剰な反応の「自粛自警団・警察」の行き過ぎた「私的制裁」はあまり聞きませんが、閉鎖的な田舎特有の「陰口」や「陰湿な嫌がらせ」「村八分」は、感染者や医療関係者に行われているという話は聞きます。


はたして治療薬やワクチンや集団感染などで、事が収まるまでに、経済だけでなく、信頼に基づいた社会という物も、持ちこたえる事は出来るのでしょうか?

ああっ!こういう暗い話題でのエンディングは、このブログの趣旨からいえば本意ではないんですがねぇ・・・。