本日も朝から良い天気で、何処かに出かけたくてウズウズしてしまいますが、そこは我慢して、FELT以外の自転車、特にWAZOOの整備に時間をかけることにしました。

まあ、使用頻度でいえば通勤車が一番使われているので、もっと頻繁に整備してあげなければいけないのですが、どうしても後回しになっていました。
ただ、汚いとか走りが重くなったとかはともかく、「止まる」為の機能、ブレーキ関係だけはちゃんと整備しておかなければ命に関わります。

という事で、まずは磨り減ってきたブレーキシューを交換します。
外して見ると、フロント側で1/2、リア側はなんと1/3までシューが減っていました。


まだ使えないことはないのですが、念のために交換します。
リア側の減りが早いのは、僕が、リアブレーキで減速の調整をしている癖があるためです。
減速して最終的に停止する時にフロント側にも性動力をかけますが、あまり褒められた癖ではないような気もします。

あと、本日は、Vブレーキの「インナーリードユニット」という、「バナナ」型の金属の部品を交換します。


WAZOOは、本来シクロクロスなので「カンチブレーキ」を装着するべきなのですが、部品の入手性や整備性、性動力などを考えてMTB用の「Vブレーキ」を付けています。
ブルホーンハンドルに、ロード用のSTIレバーを使っているので、ブレーキのワイヤー引き量が少ない為、本来この組み合わせは「性能保証範囲外」なのですが、調整しながら使用しています。
しかし、フラットバー用のレバーには、レバーの付け根にワイヤーの調整ネジがあり、引き量を調整できるのですが、ロード用STIレバーにはありません。
ロード用のキャリパーブレーキは、ブレーキ側で調整できるからです。
ですが、WADOOの組み合わせだとレバーにもブレーキにも調整機構が無く、シューの減りや、タイヤを外す時など、いちいちワイヤーを外さなければ成らなかったのがとてもメンドウでした。

そこで、インナーリードユニト自体に、調整機能の付いている部品を入れることにしました。

パイプの部分がフレキタイプになっているものが、テクトロやダイアコンペから発売されていますが、これは自転車屋さんにあった、最後の在庫品を安く譲ってもらいました。
あまり需要が無いので、売れていない商品だそうです。

このネジの部分が伸び縮みして、ワイヤーを出したり引っ込めたり調整できます。

これでブレーキの微調整が出来るように成りました。

あわせて、この部品を入れるためにワイヤーの先端のキャップを切断してしまったので、新しいキャップを取り付けます。

カラーを自転車の「ブルー」に合わせて、チョッしたお洒落を楽しみます。

ここまでやると勢いが付いてしまい、在庫棚をゴソゴソ整理して出てきたライトアダプターもつけます。

これでハンドルを選挙していたパーツが移動できるので、ハンドルの持つ場所が確保できます。
また、長距離にツーリングの時に、ここに「ユピテルATLAS」GPSマップを取り付けることも出来ます。

えーい!こうなったら気に成っていた、SPDシューズのビンディングも替えてしまいましょう。
長年そのままになっていたので、磨耗している上、ビスの穴に石が詰まっています。

汚い脚の裏を公衆の面前に晒す恥を忍んで写真を載せます(笑)。

このままでは六角レンチが入らないので、アイスピックのような先の尖った物で、詰まった石を取り除きます。
ようやく外して新品のビンディング金具を取り付けました。


これで明日の通勤から、少しは快適な走りを感じる事が出来るでしょう。
と、他にも買い物や部品整理などして、ブログをまとめていたら、アララ!、日が暮れてしまいました(苦笑)。
これじゃ身体は休みになりませんが、自転車三昧の休日を送れる今の生活は、何も余計な事を考えなくて良いので、幸せな時間が送れていると考えるべきなんでしょうね。