本日はもはや冬晴れという好天の中、何時もの筑波へのツーリングを行いました。
昨日は徹夜で幕張のサイクルモードで遊んできたので、流石にスタミナが切れていましたが、先週走っていなかった事も有り体を解す程度ののんびりとしたペースで走ってきました。
実は昨日サイクルモードで訪れた茨城県のブースで聞いてきたことを確かめるという目的があったのですが、詳しい内容は後半に説明します。

流石に3:00に起床することはできなかったので、準備をして5:20に自宅を出ました。
この時期に成ると日の出は6時過ぎですからまだまだこの時間は夜の時間です。
開けたところに出ると地平線が少し焼けてきたようです。


何時もの鬼怒川自転車道に出ると気温が水温より低いので、川面からガスが湧き出しています。

最低気温は自宅付近でなんと6.3℃で、恐らく鬼怒川付近は5℃以下に成っていたのではないでしょうか。
今年初めて初冬向けのやや厚手の長袖ジャージに、ロンググローブ、耳当てという装備で家を出ましたが、2週間前と季節がかわってしまった感じで、身体が寒さに慣れていないので、本当に寒かったです。

ようやく朝日が上がってきましたが、やはり光が夏よりは弱弱しい感じですね。


何時もの岩瀬駅付近ですが完全に冬の画像ですね。


本日は時間の関係で、筑波登山道口を越えて、北条の先の小田という所で折り返します。

此処はりんりんロードを横切る形で再建された「小田城跡」です。

最初はややガスが出ていて霞んでいた筑波山ですが、北寄りのやや強い風が出てきてハッキリと見えるようになりました。


さて、昨日サイクルモードで聞いてきたのは、「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の為の、現りんりんロードの改修についてですが、土浦市側から開始されているようで、土浦市街地付近の交差点はほとんど工事が進んでいますが、ここ筑波山付近も始まったようです。


実は2週間前の記事でこの工事は「自転車止めのフェンスでは?」と思い込んでいて、交差点毎に止められたのではロードバイクは走りずらいと書きました。
しかし、自転車止めのフェンスなら、この画像のように車道まで舗装を掘削する必要は無いはずですよね?

実はこの工事は、自転車を止めるための工事では無く、先のサイクルモードで茨城県の土木課の方の説明では、なんと「自動車止め」の為の工事なんだそうです。

この話には本当に驚いて引っ繰り返ってしまいました。
かつて訪れたほぼすべての自転車道(河川管理用道路)は、一般道との交差点は、ほとんどと言って自転車道側を止めるための表示や走行を阻むフェンスなどが有ったものですが、自動車側を一時停止させるというのはほとんど「前代未聞」ではないでしょうか。
なんでも地元の自治体や警察の理解と協力が有って初めて実現化したとの事です。
まあ、どのような形になるかはわかりませんが、自動車側に「一時停止」の標識と、ワザワザ道路を掘削しているので、もしかするとスピードブレーカーのような段差などが出来て、強制的に速度を落とさせようという感じなのかもしれませんね。
あと、安全とコース案内の為に他の標識も含めてこのような標識が数多く設けられるそうです。


この事で、茨城県の「つくば霞ヶ浦りんりんロード」にかける本気度が判るという物です。
埼玉県も複数ある河川沿いの自転車道を繋げることで、県内をツーリングできるようにするという構想を以前聞いたことが有りますが、「自転車の街」として有名になってきた宇都宮市がある我が故郷栃木県の場合、多くの県管理の自転車道は「草生して崩壊寸前」という体たらくで、たとえば我が「鬼怒川自転車道」も、草刈りや一部舗装のやり直しなどの「維持管理」はしているものの、たとえば多くの人達に利用してもらうためのハードやソフト面の工夫があるとは思えず、埼玉県や茨城県が羨ましい限りです。
とはいえこまま手をこまねて、指をくわえて眺めているだけというわけには行かないですよね。

と、愚痴はこのくらいにしておいて、先に進みます。
ランチは何時もの益子で・・・・・、あっそうだ!、今週末は恒例の「陶器市」が有ったんでした。


益子が一年で一番賑わうこの陶器市ですが、故に飲食店などは何処も「満員御礼」で何時ものお店にはいけませんが、毎年出ている何時もの屋台で焼き鳥を頂きます。

当然(笑)ノンアルコールビールも付けて、大満足のランチでした。

結局岐路は殆ど常に5m/s前後のの北風に悩まされて、148kmを、AV23.3㎞/hでかなり消耗して14:05に何とか帰宅できました。
この後2本のブログをまとめて、夕飯をはさんで結局21:00に成ってしまいましたが、今日も早朝から夜遅くまで結局自転車三昧で、昨日も含めて本当に濃い週末でした。