さあお待たせいたしました、9100シリーズのインプレ・・・・はお預けになってしまいました。
実はある大人の理由から(なんのこっちゃい?)アクションカムを購入することとなり、その実用試験が先に来たので、そちらを兼ねて久しぶりにオーバーセンチュリーライドに出かけました。
巷では「アクションカメラ」とも言いますが、「アクションカメラ買ったんですよ」、「へー、古本屋でよく見つけたね、コノコノッ!」「・・・・・いや、そっちの方じゃ無くてですね」という、大人のやり取りがあったとかなかったとか、昭和のノスタルジィに呆てしまうので、アクションカムで以後進めます(苦笑)。

とにかく未だ動画編集に手を出していないのですが、自転車動画の必要性がありましていろいろ調べましたが、以前「GoPro」カムは仕事で使ったことがあるので間違いはないのですが、結構良い値段がしますね。
でもどう考えてもスマホ用に量産されたカメラやソフト、チップ類を使えば、いわいる「中華アクションカム」なら高くないだろうとAmazonをみたら有りました、有りました、「なんちゃって中華GoProカメラもどき」が!

本体も、マウント兼用の防水ハウジングもまんまその感じですが、本家が5万円近くするのに、こちらはせいぜい7000円程度で購入できます。
しかも本体の作りも、操作性や機能もそんなに悪くはなさそうです。

さて、どうやって自転車につけようかということで、ガーミンのマウントなら使用するロードバイクに全部付いていますからこれしかないですね。


で、両面テープで強力に取り付けるマウントアダプターを購入します。

これを防水スマホカバーなどにつけて、スマホをロードバイクで使っている人が本当に多いですね。

本体に付属していた平面取り付け用のアダプタの両面テープをはがして、ガーミンアダプタを張り付ければ、あとはあっけなく自転車にポン付け完了です。


さて、本日は3;00起床で、4:00には自宅出発です。

これらはアクションカムの静止画機能で撮ったものです。
まあなんとか使える程度の画質です。

5:37日の出ですが。きれいに上がってきました。

概ねこの程度の画質の動画がちゃんと撮れています。
カメラを見ると結構小刻みに震えているのですが、電子式手ブレ防止機能が効いているのかそれなりに見られる動画になっています。
動画の編集はそのうち覚えますので、おいおいこのブログも動画が入ると思います。
容量考えればYouTubeに投稿する方が良いのでしょうか?このあたりのノウハウはこれから調べます。

さて本日は以前から計画していた「茨城空港」、自分的には「航空自衛隊百里基地」の方が馴染みがあるのですが、そこまでの往復ツーリングを実行します。
以前・・・もうかなり前に、ピナレロFP2で(6年前かな?)で行った時のコースが基本ですが、あの時はたしか173kmほどあったはずで、オーバーセンチュリーライドとなります。
コース的には定番の岩瀬行きのコースから、八郷、石岡、友部と筑波山の東側から東進して小美玉(平成の大合併で小川町、美野里町、玉里村が合併)市を目指します。

こういう綺麗な空のもとでのツーリングは気持ち良いものですね。


何時もは西から見上げている、風力発電所の風車は、今回は東側からの眺めになります。


ガーミン520に、簡易地図を入れてのナビゲーションで進みましたが、友部の街の中で、以前の記録と錯綜して、どうやらコースを外れてしまったようです。
でも行き先の方向はラインで示してくれて、そのルートまで出てくるのには驚きました。
この機能がどのくらい使えるか試すため、わざとコースを外れましたが、とにかく間違いない方向に勧めてはくれます。
ただ、道の高低差や荒れ具合までは当然のように考慮に入っていないので、ものすごい田舎道をおそらく最短コースで選んでくれたおかげで、ジェットコースターのように上がり下がりして、すっかり足を消耗してしまいました。

それでも8:45くらいには、メイン滑走路の西側にある茨城空港のターミナルに到着しました。


ここに来たら必ず見に行くのが、ターミナル脇に鎮座している「F4Ejファントム戦闘機」と「RF4Eファントム偵察機」です。

自衛隊や米軍の基地の入口には、そこで昔使っていた戦闘機の現物を展示して「ゲートガード」と称しているのが慣例なのですが、ここはなんと読んでいるのでしょう?

民間機は自分が到着寸前にテイクオフしてしまい、尾翼と轟音しか味わえませんでしたが、まあ地方のローカル空港ですから次の便を待つのも大変なのでトイレに入って出発します。
本日の相棒のF5ですが、アクションカムをつけた以外にも、ホイールをキシリウムコスミックカーボンSLEに交換してあります。

スイスストップのブレーキシューに変えてあるのですが、これがMAVICのエグリザットリムにも使えるということで、F5との相性を見るのも今回のツーリングの目的の一つです。
結果から言うと、F5はホイールの特性がモロに出るフレームのようで、「最初の転がりが重く、上り坂はダメだけど、速度維持が容易で30km/h以上になると速度が伸びていき、当たりもマイルドで乗りやすい」というこのホイールの特性が、そのまま出ている印象でした。

何時ものように河川敷やサイクリングコースを一定の速度で(30km/h付近を維持)で走るのにはとても快適ですが、本日のように細かいアップダウンが続くようなコースはあまり得意ではありません。
だから普段は平地メインのパナチタンに履かせているのですが、F5に入れたからといって、雰囲気が変わるというものでもありませんでした。

さてとにかく休憩で、空港の目の前にある「空の駅そらら」という施設によりました。

いろいろある道の駅とは趣が随分異なりますが、正直言ってあまり使いやすい施設と思えません。
施設を大きな二つのリング上に配置して、その中の空間をイベントとかに使ったりしているようです。
また店舗に関しては、施設側はほぼノータッチという感じで、テナント側に運営を任せているようです。

まあ、最近数多くの道の駅やその類似施設を見てきましたが、この施設は典型的な「お役所側の妄想と設営コンサルタントの勘違い」の産物のようです。
これが少なくないんですよね。
誰が来て、どのように利用するのかという実情や現状を完全に無視して、設営コンサルタントの妄想と、お役所の世間知らずの無責任が、「民の声」無視で進めると、本当に利用しにくい施設になります。

道の駅などの場合は、国土交通省の補助金事業として行われて、まあそれなりの設営基準や、災害拠点としての役割なども担っているので、そうヘンチクリンな物にはなりませんが、地元主導が強い「もどき」施設になると、まあ見るも無残で、ほぼ半年を待つまでもなく「方針変更」を余儀なくされてしまう施設は、自分が見ただけで、両の腕の指の数では数え切れないほど有りました(苦笑)。

と、ここまで書いてあまり悪口を書くと、全国指名手配犯人のようなもので、面が割れていますからどこから「正式な苦情」が入ってくるかとも思いましたが、真意は「利用者の声を反映して本当に皆に愛されて活況を呈して欲しい」というところからの苦言・・・・・ええい、言い訳がめんどくさいわい!(笑)

でもここで作っている地元産牛乳を使ったヨーグルトは有名なようで、遠くからプレーンを大量に購入していました。
ソフトクリームも滑らかで美味しかったです。

と、最後に褒めておいて(笑)、ここを後にして帰路に着きます。

が、流石にソフトクリーム程度では明らかにエネルギー不足だったようで、一応1時間置きに栄養ゼリーやおにぎりをとっていましたが、ハンガーノックとは言わないまでも、体が極端にだるくなって、脚に力も入らなくなってきました。
帰路はもともと想定していたルートで、比較的平坦なルードでしたが、国道6号線を超えて石岡に入ると、またアップダウンの連続が続いてきます。

なんとか山間部を抜けて、岩瀬に向かいます。


ここで長々と休むと余計辛いなと、コンビニでコーラだけを飲んで、もうひと踏ん張り益子に向かいます。
12:00ちょうど頃、益子の城内坂付近にたどり着いたので、何時もの「つかもと」のカツカレーです。

イヤー、疲れた時はカレーが効きますね(笑)。

ゆっくり休んで、コンビニでも最後のドーピングの「モンスターエナジー」をぶち込んで、ラストスパートです。

あれれ?普通は昼食後はガクッとペースが落ちるのですが、不思議と疲れが緩和してきて、足の消耗も進まなくなって、それなりに走れています。
やっぱり朝食を含めて補給が本日は足らなかったようですね。

そういえば走っていて「おかしいな?積算計お距離が随分少ないな?」と感じていて、なにか設定がおかしかったのかなと帰着して距離を見ると110という数字に、「いや160km以上は確実に走っているはず」とよく見れば「110ml」?、ml?、マイル?、110マイル!!、176km!!!と驚いていましました。


うんうんちゃんと走れていますよね(笑)
カロリーも8000kcal以上を消費したのは久しぶりですねぇ。
そらガス欠になるはずだわ!

まあしこたま疲れましたし、ペースもイマイチですが、久しぶりにオーバーセンチュリーライドもこなせましたし、動画もちゃんと撮れていましたし、カツカレーも美味しかったので(笑)よしとしましょう!