SSブログ

マドンのBBベアリングがダメに [自転車部品]

ようやくイベントもひと段落して、順調に予定通り梅雨も来て(笑)、これでしばらくはノンビリ出来るようなので、これまた予定通りイベントの連戦でお疲れ様のマドンをキッチリ整備する事にしました。

まずチェーンが1年経っているので完全に伸びているでしょうから、チェーンを切ってさて新品に取替えよう・・・・・あれ?おかしいぞ?、フリーになってクルクル回るはずのクランクに「ゴリゴリ」という嫌な感触があります。
そういえば思い当たるフシがあり、もともとクランクが勢い良く回る方ではないなと感じていたマドンのですが、ここ最近手ごたえが重くなっていたように感じていました。

早速クランクを外してみてビックリ仰天!、なんと茶色に偏食したヘドロのような物がべったり付いています。
左側のシールを外してみた映像です。
自宅120609 001(2).JPG

これは、この色は明らかになんらかが「錆び」て、グリースに混入している色味で、これだけドロドロになっているのは、水分が含まれている証拠です。

クランク側のシールにもべったり付いています。
自宅120609 002(1).JPG

とりあえずBBを洗浄してベアリング部を触ってみましたが、明らかにゴリゴリした感触と、若干のガタが出ているようで、これはもうグリスアップすればいいというレベルではありませんでした。

まあ、今年に入ってからのイベントなどで、雨に降られる事も多かったので、水が入り込んでシールドベアリングのレース部が腐食してしまったのでしょうが、カップ&コーンベアリングなら分解整備も出来ますが、シールドベアリングの場合、こうなると交換するしかありません。

従来のカセットタイプや、ホローテックⅡのBBなら自分で交換も出来ますが、マドンのBB90や、キャノンディールのBB30のような、最近流行の「スレットタイプ」の場合、ベアリング部がフレームのスリーブに「圧入」されているので、プーラー等の専用工具で無いと交換が出来ません。
で、迷う事無くショップに行って交換してもらうことになりました。

しかし、今までの自転車で、あの程度の雨天走行でここまでBBがやられた事は無かったので、チョッとショックではありました。
スレットタイプのBBの場合、こうなってしまうのでしょうか?、それともマドン特有の問題なのか?、もしくは僕のバイク固有の問題だったのか?、その当たりが良く判らないので、マドンでの雨天走行はしばらくしないようにするしか有りませんね。

あと、このFC7900のクランクは、自分で外したのは初めてなんですが、手に持って見ると流石に軽いです。
そういった部分の性能が向上しているのは判るんですが、当初より気に入らないのがその「質感」です。
自宅120609 003(1).JPG


なんというか「プラスチッキー」な感じの表面処理と、色気の無いデザインが融合して、出したお金に見合うとは思えない質感しかないと個人的には感じていました。
しかも、この「フィッティングボルト」にいたっては、本当に硬質樹脂になっていました!。
自宅120609 005(1).JPG

以前FC6650「アルテグラSL」のこの部品を紛失して購入したところ、品番が7800番台で、当時のデュラエースと同じ物が使われており、6600や5600シリーズとサイズも別でネジ径がアップしてあり、材質もアルミの削りだしの部品が使われていたので、こんな部品まで気を使うとは、値段が倍以上のデュラエースだけはあるなと感心したものですが、7900に至っては、軽量化の為といいつつ、単なるコストダウンと疑ってしまいます。

まあ、既にデュラエース9000シリーズの販売も決定した今、デュラとしては短命だった失敗作の旧型コンポーネントと諦めるしかないのでしょうが(苦笑)、けして安い物で無いだけに釈然とし無いですね。

マドンは他にも手を入れる予定があったのですが、今日のところは気が失せてしまいました。
まあ気を取り直して、次回はバーテープや、STIのグリップラバーでも交換して、リフレッシュを図りたいと思っています。

nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 10

nabe

こんなになるんですね。
うちのは蓋を開けたことも無いですが、開けれるのかいつも不思議です。
圧入BBですか。 確かに自分ではメンテナンスできそうにも無いですね。
それより何よりデュラが羨ましいですよ^^
by nabe (2012-06-11 19:49) 

soraneko

nabeさんへ

琵琶湖一周やツーリング、もてぎでも雨天走行がありましたから、不精しないでちゃんと外してメンテしておけばよかったようです。

しかし自分で交換できないのは痛かったですね。
最近は中級クラスでもスレットタイプのBBが増えてきましたが、個人的には通常の「ホローテックⅡ」タイプのFELTのときでも、BB周りの剛性にまったく不満がなかったので、カンチュラーラやコンタドールでも無い通常のビギナーサイクリスタには不要なのでは?と思ってしまいます。

メンテナンスや維持費を考えると、特殊な構造の高額バイクは大変であるという事を、身を持って体験中です(泣)。

7900に関しては他にも不満が沢山あり、本気で7800シリーズに戻そうかと検討中ですが、こんな物もう二度とは揃えられないでしょうから、喧嘩をしながら付き合っていくようですね。
by soraneko (2012-06-11 21:13) 

sibling

雨の日のメンテナンスをちょっとでもしないと大変なことになってしまうんですね。私も気をつけたいと思います。私のマドンは、雨の日はまったく走っ
ていませんが・・・。ちょっと心配になってきました。
やはり、バイクはカーボンでプロの使用している最高級のものが、ベストと
いうわけではなさそうですね。やはり用途やレベルの応じてベストの選択が
ありそうですね。
by sibling (2012-06-12 05:59) 

soraneko

siblingさんへ

普通、この手のバイクを買って、雨の日に気にもせずバシャバシャしながら走ったり、そのあと分解整備もしないオーナーは珍しいですよね(苦笑)。
まあ、ベアリングの交換費用だけで済んだので助かりましたが、痛い勉強となりました。

とにかく手に入れてしまったからには、乗る方も扱いに関しても自分のスキルを上げる努力をしていきたいですね。
それでこそ買った甲斐があるというものかもしれません。
by soraneko (2012-06-12 20:37) 

とも

これはビックリですね。BB30はシールが弱いとの噂を聞いたことがあるのですが、BB90も同様の傾向があるのでしょうか。
soranekoさんほどメンテされている方でも気が付かないのですから、自分のような人間にはとても取り扱えそうにありませんね。
質感については私も同じように感じてました。コストダウン等を考えると、ある程度はやむを得ないとは思うのですが、以前のモデルと比べると所有欲を満足させるモノが少なくなりましたね(せめてデザインだけでも、もう少しまともになってくれ~シマノ!)
67系のULTEGRAもイマイチ好きになれないのですが、自分の立場ではコストパフォーマンスを考え、割り切って使うしかなさそうです。
by とも (2012-06-13 22:10) 

soraneko

ともさんへ

スレットタイプのBBは、構造上シールが難しいのkも知れません。
TREKのこの構造はシールを3重にしてあるなど、かなり神経は使っているようですが、クランクとかなり密着していて、隙間に「保水」され易いよう見うけられます。
基本的には水をかぶったら、クランク外してクリーニングするしかないようですね。

シマノのコンポーネントは、確かに新世代の方が「スペック」上のパフォーマンスは向上しているのですが、果たして我々のようなホビーサイクリスタが、その恩恵を感じられるかどうかという点にかんしては、甚だ疑問だと感じています。
今でもデュラエースなど、旧々々世代の7700シリーズを愛用している人が多く、程度の良い中古品や未使用品が高い値段で取引されていますが、デザインに「金属の機械」としての品があり、納得が出来ます。

ま、これもデザインの好みなど「世代間格差」はあるようで、一概には言えないのかもしれませんね。
by soraneko (2012-06-14 05:46) 

やっとこ

私も圧入タイプのマシンがありますので、とても参考になります。
やはり、プロにお願いする方が良さそうですね♪
by やっとこ (2012-06-14 06:39) 

soraneko

やっとこさんへ

いや、この状態だと、結構前から水が混入していたはずで、確かに「なんだか周り方がおかしいな?」とは思っていたのですが、その時に開けてみていればここまで酷くはならなかったはずで、反省物です。
by soraneko (2012-06-14 19:55) 

自転車オタク

最初はトレックを検討しましたが、トレックの最新モデルのBB90搭載モデルは、3ヶ月に一度くらいベアリング交換しないと貴殿のようになると聞いたので敬遠しました。BB90はシールドではありません。ベアリングが露出してます。 また、頻繁な交換が必要ですからセラミックは適しません。
BB30とかBB96はシールドですからこういうことは無いですが、シマノのBBとは異なり、一度フレームから抜きだしたら使えないそうです。
まあトレックみたいなフレームよりコルナゴc59やanchorなどの方がメンテナンスは安上がりです。
by 自転車オタク (2013-09-05 15:30) 

soraneko

自転車オタクさんへ

まあ、チームから機材を提供されているような身分の方なら何の問題もないでしょうけど、一般ユーザーは耐えられないですよね。
百歩譲って自分で状況に応じて頻繁にメンテナンスすれば良いだけだともいえますが・・・・・・
それにしてもTREKは、それこそパンクも満足に修理できないよなビギナーが、ネットの情報をうのみにして「最初のロードバイク」として選んでしまうようなミドルグレードのマドン4シリーズにもBB90を採用しているのには、少なからず怒りさえ感じました。
とにかく「対面販売」を絶対条件にしているのなら、こういった「ネガティブ」な部分もちゃんと説明して、相互理解を深めたうえで販売をしていかないと、信頼を失っていくのではないかと個人的には感じています。

僕自身は、これからロードバイクを始めようとする人にはBB90やを採用しているようなモデルは絶対に進めません!。
by soraneko (2013-09-05 22:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。