久々のバイクツーリング旅行で、桜咲く伊豆へ [オートバイ]
昨年の夏に、北海道へフェーリーを使ってのオートバイツーリングをしましたが、それ以後自分を取り巻く環境は激変してしまいました。
まあ、ようやく落ち着いて来ましたので、半年ぶりにオートバイでツーリング旅行に行きました。
この時期ですと、昨年自動車で車中泊旅行に行った伊豆に行けば、「河津桜」が満開で、しかもジオスポットの「大室山の山焼き」の行事にもかち合うという事で、行先は伊豆で決まりです。
一応自動車の車中泊も視野に入れて準備しておきましたが、天気は良さそうなので、バイクで25日土曜日の6:30頃自宅を出て、下道をのんびり走ります。
まあルート選定とかしていなかったので、国道4号線から122号線、環状八号、246号という主要道路を繋いで走っていたのですが、土曜日の午後という事をすっかり忘れていて(苦笑)、環状8号線から延々と渋滞の中をノロノロ進むことになりました。
秦野市をこえて、上りの山岳地帯に入ると黒雲が内陸部から流れてきて、御殿場に入るまで結構な雨に降られましたが、雨具を着なくともPCXはカウルやロングシールド、チンガードなどが効いているのか、思ったほど濡れないので、あとは雨が上がって走っている間に乾いてしまう程度で済みました。
さて、明日の予定は状況見て動こうと考えていたので、宿泊地は何処にでも動ける伊豆半島の中心部、伊豆の国市にある、「道の駅 伊豆のへそ」に併設されている、「HESO HOTEL」に宿泊しました。
ま、特に目的がある訳でなく、場所で一番安いもので選んだだけだったのですが、じつはこのホテル、道の駅にこれまた併設されている、自転車観光の拠点としてメリダが運営している「MERIDA X BASE」の中で運営されているホテルでした。
メリダのHPの解説によると「「XCITING(EXCITING)」 「XCELLENT(EXCELLENT)」「XPERIENCE(EXPERIENCE)」
の3つのXをコンセプトにMERIDAの「楽しさ」を「最高」の環境で「体験」することができます。
ご購入前の検討だけでなく、様々なイベントやサイクリング途中の休憩施設や集合場所」
ご購入前の検討だけでなく、様々なイベントやサイクリング途中の休憩施設や集合場所」
なのだそうで、最新のメリダバイクが取り揃えてあるという事で、今度はこれを目的にここに来ても良いかなと思いました。
以前なら最新のロードを・・・となっていたでしょうけど、周囲は山だらけの場所ですし、なにせ根性挫けているので(苦笑)今度此処で最新のEバイクをぜひ試してみたいと考えています。
面白い名前の「HESO HOTEL」の方ですが、素泊まりで3998円と、とてもリーズナブルで、施設もまだ新しいので快適に宿泊できました。
此処は、自転車抜きでも今後利用したいと思いましたが・・・・・確か今回自転車は一切絡まない旅のはずだったんですが、自分はどうも自転車の方から縁を切ってくれないようですね(苦笑)
さて本番の翌26日ですが、朝食を朝マックで済ませて、まず「大室山」へ向かいます。
実は、2週間前に天候不良で中止になっていたの自動車で来てしまっていて、その時にある程度のロケハン済ませて追いだので、バッチリ見えるポイントである地区の駐車場に目星を付けていました。
「さくらの里」という所の駐車場ですが、自分が行ったときはまだガラガラで、まだ時間も早かったことから、此処から「河津桜」を見に行くことにします。
事前の情報では、満開という事で休日には周辺の道路が大渋滞と聞いていたのですが、9:00頃はまだ渋滞というほどの車列に成っておらず、40分ほどで現地に到着しました。
とはいえ駐車場周辺は混雑が始まり、ほとんど埋まっている状態でしたが、2輪専用駐車場はまだガラガラでした。
やはりこういう有名観光地の場合、自家用車で直接乗り込むのは渋滞を増長させて自分が嫌な思いをする以上に、地元に迷惑をかけてしまうものだと思いますねぇ。
地元の人に聞くと、手前の駅に車を置いて「伊豆急行」で来るのが一番良いとのことです。
自分の場合は、昨年手前に車を置いて、折り畳み自転車で平日に来ましたが、広範囲に見て回れるメリットもあり、次回はまたその手で来ようと思います。
さて駐車場から会場の河沿いに向かって歩き出しますが、既に菜の花も満開状態で黄色いジュウタンに成っています。
この日は本当に快晴で気持ちが良い観光日和です。
今度は海から上流に向かいます。
この辺りだと柑橘類も豊富に実っていますね。
河津小学校の校庭に桜という構図です。
まだ10:00頃ですが、この時間帯なら混雑もさほどではないです。
さてここでランチも済ませてしまおうという事で、色々屋台を物色しましたが、伊豆に来たならやはり海鮮物は外せないという事で、サバの干物、みりん星が目に留まり、その場で七輪で焙ってくれるというので注文しました。
正直魚が苦手な自分ですが、自分の歳の栃木県在住の人間には結構多いんですよね。
なにせ当時内陸部の栃木県は、冷凍技術低かったこともあり、何度か冷凍と解凍を繰り返して生臭いモノと相場が決まっていて「魚嫌い」になるんです。
自分の場合30代半ばまで「生魚が食べられない」人間でしたが、日本中旅をすることで「本当に新鮮で美味しい海産物」に触れる事で、何とか食べられるようになったくらいです。
しかし、その魚嫌いが、皮付のまま骨も残さずペロリと平らげてしまうくらい、本当に美味しい干物でした。
これはビール・・・というより白いご飯が欲しかったです(笑)
此方は桜のエキスが入ったソーダ水で、酸味が効いて美味しかったです。
更に進むと数種類の柑橘類を販売している露店で、それを絞った生ジュースを販売していました。
生絞りのフレッシュジュースで、さっぱりしました。
11:00を回ったころで、渋滞も本格的に成ってきて、駐車場待ちの大渋滞に成っていました。
自分の場合、自転車やオートバイのアクセスが当たり前に成って、自動車での渋滞は本当に勘弁してほしくなりましたねぇ。
とはいえオートバイも大集合状態です。
ぱっと見で、随分高級なバイクがずらっと並んでいるように見えます。
なんだかブーム時のロードバイクの車列を見ているような感じですね。
さて肝心な大室山の山焼きですが、12時から麓の方から始まるという事で、急いでそちらに向かいます。
ちょうどロープウェイの反対側に来た辺りで煙が見え始めました。
当初の場所で見ようと移動しました。
ただ地元の方に「火の回りは早いからあっという間だよ」と聞いたのですが、ほんとうに、あれよあれよという間に火勢が広がっていきます。
さくらの里駐車場に着いた時には「真っ黒こげ」でしたね(笑)
今回初めての見学で、要領が分からなかったのですが、次回は一か所に腰を据えてじっくり見た方が良さそうだと思いました。
写真というより、タイムライン撮影みたいな方が面白いかもしれません。
さて13:00頃には終わってしまいましたので、あとはノンビリとしたかったので、まず近場の温泉を探しました。
この日は本当に見晴らしがよい日で、大島がクッキリ見えます。
で、せっかくだから海が見える露天風呂に入りたいという事で、検索をかけたところ、大川温泉磯の湯という露天温泉があったので、そこに向かいますが地図上にある場所に見つかりません。
何度か通り過ぎて横を見ると、あっ!あの道路下の建物か?という事で、道路反対側に降りて道路下の駐車場にバイクを止めます。
で、この先に本当にあるの?
なんか、雰囲気怪しいですよねぇ(笑)
道路の下を潜り抜けて海岸線沿いに出ると小さな船着き場があります。
その先の汚い小屋(失礼!)がどうもそのようです。
脱衣所があるだけの簡素な露天風呂ですが、自分はこういう野趣あふれた趣のある温泉の方が好きですね。
他にお客さんがいないのと、ロッカーが無く(苦笑)湯船の横に荷物を持参していたので、一般的に本当はダメなのですが、湯船を撮影しました。
かなり熱い源泉で、泉質も良く気持ちの良いお風呂で、時間も時間だったのか余り混むこともなく、何組かのお客さんと歓談しながら2時間程ノンビリ浸かっていました。
この後少し早いですが、この日に宿泊する熱川のホテルにチェックインしました。
熱川の温泉街を抜けて海岸線沿いにあるホテルですが、部屋から海がバッチリ見える「全室オーシャンビュー」というロケーションで、これだけで十分価値がありますね。
夕方になると夕日に照らされた大島が綺麗です。
翌朝は露天風呂から綺麗な朝日を拝もうと5時ごろ起床しましたが、既に水平線は朱に染まっていました。
日の出です。
これは自分の部屋から撮影しました。
こんな風景を見ながら露天風呂で朝風呂が出来るなんて!
ああっ贅沢三昧ですな(笑)
この後朝食を食べて8:30頃ホテルを出発します。
さて、このホテル、眺望もよく設備も古いながらそこそこで、朝食も美味しく、値段もまあまあだったんですが、おそらく経営主体が海外資本の運営グループとかに買われて再生されたホテルだと思うんですが、従来のイメージからすると、驚くほど従業員の姿がホテル内に居ません。
ホントに少人数で、表に出ている人間はすべて外国人従業員なのは珍しくなく、従業員のレベルも決して低くはないのですが、一人でかなりの業務量を重複してこなしているようで、これでは「サービス」の部分での「おもてなし」というモノはほとんど期待できません。
まあ、今のご時世ですからそういった付加価値のあるサービス受けたければそれなりの料金を払うべきなのでしょうし、海外のホテルなどを見ても従業員は海外の労働者を使っているなど当たり前なので、この点に文句はありませんが、チェックインは細かいニュアンスが通じない故か、やたらに時間がかかつてしまい、オマケにチェックアウト時は、朝食の給仕でフロントが居ないので出来ない始末で、明らかに従業員の数が少なすぎたようです。
さて、ホテルを出て帰路につきますが、まあ主要道路を繋いで最短距離で帰るのが一番楽なのですが、せっかくこれだけ天気が良いのですから、景観を楽しみながらツーリングしたくなるのが人情というモノでしょう(苦笑)
という事で、海岸線では無く「伊豆スカイライン」で、半島の尾根沿いに芦ノ湖を目指すルートを取ります。
途中まではまるで茨城県の田舎の広域農道の様な感じですが、途中から富士山がくっきり見えてきました。
ここから山中湖に向かおうとしますが、一昨日自分が降られた雨はこの辺りだと雪になっていたようで、路面も日陰は凍結していたので、危険と判断して引き返して246号で帰ることにします。
芦ノ湖から御殿場に降りる道も、所々凍結していましたので、本当に恐る恐る走っていたので周囲からは「下手糞なライダーだな」とののしられていたかもしれませんが、路肩に雪が積もり、融雪剤が撒いてある道路で、車体を傾けて速度を出して走る「蛮勇」は、自分は持ち合わせておりません(苦笑)
ルート選択もそうですが、人から「臆病者」と罵られるぐらいが丁度良く、死にたくなければ臆病者に成るのが一番です。
ま、若いころはまだ勇気が残っていたので(苦笑)、何度も死にそうになったという「反省」の上の発言ではありますがね!
この後は撮影もなく、粛々と帰路を走っているだけです。
厚木の手前で若干渋滞に会って迂回したほかは、主要道路を北上して、19:30には自宅に無事到着しました。
往路は245㎞、帰路は320㎞、途中250㎞程走り回り、今回のツーリング旅行のミッションコンプリートです。
燃費は往路は48.5㎞/リットルで、復路は53.5㎞/リットルと、渋滞や山道ばかりでも相変わらず高燃費なのが、お財布にとってもやさしいですね。
しかし、原付二種125㏄のスクーターで走る距離やルートでは無かったかもしれませんが(苦笑)、このバイク不思議と疲労感が少なく快適に長時間走れる特性のようで、自分の使い方に最適のバイクのようです。
ただし勾配が10%近くに成ると、50㎞/h以上で出なくなり、「モアパワー」と思うのですが、これは自分がバイクでも「どすこいライダー」で「重量超過」からだと思いますので、たとえエンジン付きに乗ろうとも、減量からは逃れられないという事のようですね(苦笑)
コメント 0