SSブログ

カーボン部品にご用心!転倒でカーボンハンドルが! [自転車部品]

このところ色々とあって、自転車に没頭して楽しもうという気分になれません。
まあ、こんなことは何時もの事で(苦笑)、戯言として聞き流して頂ければ結構なのですが、こういう時は良くも悪くも結果が極端で。あまり動き回らない方が無難だったりします。
でも、「解っちゃいるけど止められねぇ」と言うのが僕の愚かなところで(笑)、どうしても出かけたくなってしまうんですよね。

大体この天気ですよ!
RIMG0957.JPG

走り出しの4:15ごはまだ小雨が降っていましたが、そのあとに大きな雨雲がレーダーに出ていなかったので強引に走りに行ってしまいましたが、蒸し暑く不快この上ありません!
おまけに体も重い感じで、これは軽く汗を流したら帰ってしまうほうが賢明のようです。

とにかくいつもの岩瀬まではなんとか走りきりました
RIMG0959.JPG


今日はいつものベンチに先客がいらっしゃって、これから御夫婦で奥さんがマラソンの練習で、ご主人が伴走でサイクリングを楽しむとのことで、冷たい飲み物をご馳走になってしまいました。
RIMG0960.JPG

お話をしていて自己紹介をすると、ご主人は栃木県サイクリング協会の方だったようです。
美味しい飲み物ごちそうさまでした!

さて多少は元気が出たのでなんとか先を目指してリンリンロードを走りますが、ちょうど北関東自動車道と交差するポイントの手前で、自転車止めを避けて路肩に寄ったとたん不意に前輪が突然滑り出して、身構える暇もなく転倒してしまいました。
ああっ、やはり今日はロクなことがないなぁと、しこたま打ったお尻をさすりながら自転車のダメージを調べましたが、とりあえずチェーンが外れて、ハンドルのバーテープが擦れている程度に見えたので、今度は滑らないようにに速度を落として筑波に向かいました。

リンリンロードのこの区間は敷設当時のカラー舗装が残っているのですが、これが曲者で、路肩などホコリ(日陰はコケが生えている所も)がヘドロで路面にへばりついていて、雨が降ろうものならフローリングに溶けたワックスぶちまけたようにツルツルになるので、場所によってはビンディングが滑って立てないような場所「旧筑波線の駅のプラットフォーム横にこれが多い!」があるので、雨上がりは本当に注意が必要です。

さて筑波登山口に着く前に手前のコンビニで補給をして、最後バイクのダメージを確認したら、顔から血の気が音を立てて引いてしまうほど青ざめて驚きました!
RIMG0961.JPG

RIMG0963.JPG

なんと、バーテープが剥がれたところのハンドルにクラックが入って、その周辺部は積層したカーボンが剥がれ落ちているではないですか!!
このバイクは試しにと俗に言う「中華カーボンハンドル」を組み込んでみたのですが、まあ使用上突然割れることはなさそうとは思っていて、「転倒して打ち付けた時がやヤバイなぁ」と思っていたのですが、当初の見込み通り、立派に「人柱」として、カーボハンドルのクラッシュテストを実行してしまいました(泣)。

カーボンハンドルの利点として、振動の減衰特性が有り、手に優しいということですが、負傷していた当初はちょっとした振動でも脳天に響くほど痛かったのですが、多少は緩和されていたのでしょうか?
まあこれが例えばイベントやツーリングの途中で「ボキッ!」となっていたら取り返しがつかなかったわけで、本番でそうなる前に判明したのが「不幸中の幸い」と考えるしかないでしょうね!

当然走る気力などアンドロメダ星雲の彼方に翔んでいってしまったので(苦笑)、シクシク泣きながら、ハンドルがもげ落ちないようにストレートのところを握って、半死半生で自宅に戻り、その足でショップに向かい部品を注文してきました。
当然二度とカーボンハンドルなど使う気はなく、安心の「シマノPro」のハンドルと、転倒の時に表皮が破れてみっともなくなったサドル、切れかかっているSTIレバーブーツなどを注文してきました。

不思議なもので実はレバーブーツやサドルなど、かなり汚れていたり敗れていたものだったので、交換しようかどうか悩んでいましたし、バーテープも気に入らないうので使い慣れたボンドレガーのものに変えて、ハンドル全体のセッティングも変えようと思っていたのですが、「まだ使えるし、付けたばかりだし、メンドクサイしどうしようかな」とウジウジ考えていたのですが、ある意味一発でお悩み解決!と相成りましたとさ(苦笑)

なんでこうなるの!
nice!(13)  コメント(14)  トラックバック(0) 

nice! 13

コメント 14

チースケ

SORANEKOさん、どもです。

ハンドルはともかく、体は大丈夫ですか?
前輪からの転倒は回避しがたい転び方だし、受け身も難しいので以前の転倒で痛めた場所に追い打ちをかけていなければいいのですが。

カラー舗装、厄介ですよね。
私も半年くらい前に2週連続で転倒しました。
場所は関宿城の橋手前のカラー舗装部分。
後輪から転倒。
最初はなぜ転倒したのかも分からずでしたが、転倒後舗装を歩いてみると納得。雨上がりのカラー舗装はとてつもなく危険だということを覚えました。

翌週、同じく雨上がりの関宿城で先週のこともあり注意深く走っていたのですが、今度は別の場所で前輪から転倒。
濡れたカラー舗装は、走ってはいけないということを身をもって知りました。

お互い気を付けましょう!



by チースケ (2017-07-02 22:10) 

えすぷれそ

あらま。
やっぱりカーボンって割れるんですね。
アルミでも打ちどころによっては折れちゃうのかもしれませんが。
個人的には、カーボンフォークというものも大丈夫なんだろうか、と頭の片隅にあります。
by えすぷれそ (2017-07-03 01:47) 

大型中年

SORANEKOさんへ

同じような心理状態で出発すると、やはりロクなことがないですね。
やはりこういう時はじっとしているのが大正解ということですね。
大したけがでないようなのでほっとしましたが、私の方もホイールはぶっ飛んだようですが、まあ寿命というところで、いいところで壊れてくれたと判断することにします。
私も、昨日ホイールの取り換え作業を行いましたが、迷ってスプロケも新調することになりました。
12T-28Tで峠用となりますが、すでにモチベーションが上がってきました。でも来週末の天気が悪いようでしたら自重します。
by 大型中年 (2017-07-03 05:06) 

ばっきー

SORANEKOさん

ありゃ、あっさりと折れてしまいましたか…

自分、カーボンハンドルは正規品でも一度の転倒で折れてしまってからはアルミハンドルを愛用していたのですが、やはり軽さと安さの魅力は捨てがたく中華カーボンハンドルで再びカーボンに戻しました。

という訳で自分も中華カーボンハンドルを使っていて、Blogにも紹介しましたがやっぱり折れやすいというリスクはありそうですね。ちょっと申し訳ない気持ちでです。

自分の所では、今のところトラブルはないんですが、やはりこういう事例を聞いてしまうと使うのを躊躇してしまいますね。お大事にしてくださいませ。
by ばっきー (2017-07-03 11:59) 

nabe

うーんこれ見ちゃうとカーボンハンドルは弱いと思ってしまいますね。
逆にサドルのカーボンレールもどうなの?といろんな疑問が出てきてしまいます。
っても今の自転車はカーボン全盛なので避けては通れない道なんでしょうね。 出費は痛いですがフレームとか主要なところに被害が及ばなかっただけ良かったと思うしかなさそうですね。。。
by nabe (2017-07-03 15:32) 

soraneko

チースケさんへ

反応する暇も無くあっという間に自転車が飛んで行って、自分はその場所にズドンとしりもちをついたので、オシリに痣が出来るくらいで済んだのは不幸中の幸いでした。
自転車止めを通過するときで速度を落としていたのも大けがしないですんだ理由ですが、本当にこのカラー舗装は恨めしいです。

りんりんロードも交差点を中心に整備されましたが、震災のダメージを受けなかったところはまだ残っていて正直言えば大変危険です。
春夏秋冬、あらゆる気象条件の中で走っている自分が、色々と提言していかなければと思いました。

by soraneko (2017-07-03 18:47) 

soraneko

チースケさんへ

フォークが割れると思うと本当にゾッとしませんが、事故などで固い物にかなりの勢いでぶつけない限り大丈夫なようです。
とはいえハイエンド方向に行くと、コラムやエンド部もフルカーボンで、それはそれで気を使ってしまいますね。
かえってアルミコラムにカーボンを巻いたものの方が、重いでしょうけど安心できるように思いますね。
by soraneko (2017-07-03 18:51) 

soraneko

大型中年さんへ

じつは今週末那須ロングライドのサポートライダーを引き受けてしまったので、無理やり練習しておこうと出かけたのが裏目に出ました。
このところ蒸し暑くなってコンディションもあまり良くないので、「弱り目に祟り目」といったところです。
こうなったら慌てても仕方が無いので、バイクの修理は気長に時間を見つけてノンビリしようと思います。
しばらく山岳は走っていないので、人の事をサポートしている場合ではないんですがね(苦笑)
by soraneko (2017-07-03 18:59) 

soraneko

ばっきーさんへ

いやいや、ご紹介されたばっきーさんや、この中華カーボンのハンドルには何の問題も罪も無く(苦笑)、このハンドル自体は十分な耐久性もありそうで、その上安くて 軽いのですから十分選ぶ理由があると思います。
しかし、これがブルベで真夜中に山間部でもし転倒でもしてハンドルが折れてしまったら・・・・・と考えると、やはり自分は「危機管理」の意味からロングライド用のバイクには使えないかなぁと言ったところです。
by soraneko (2017-07-03 19:04) 

soraneko

nabeさんへ

例えば自分が使っているスペシャライズドのサドルなんかも、ハイエンドのグレードとかに成ると、問答無用でカーボンレールとかに成ってしまうんですよね。
軽いとか減衰特性とかはカーボンという事に成るのですが、長く使う物の場合、金属物なら修理も効くケースも多いので、ここらあたりが「スチール」が廃れない理由でもあるのかもしれませんね。
by soraneko (2017-07-03 19:09) 

やっとこ

どうもです。
soranekoさんのことだから、体は大丈夫なのでしょうが、
今年は落車が多い様な気がします。
くれぐれも、無理なさらない様にお気をつけください。
体調を押してまでは乗らない、気分がすぐれない時は乗らない。
3ない運動ではありませんが、ご英断を(笑)
冗談は、さておき、中華カーボンは以前からその弱さが懸念されていましたが、
やはりそうでしたか!これがフレームだと考えると恐ろしいところです。

by やっとこ (2017-07-03 22:00) 

soraneko

やっとこさんへ

なんでしょうね、攻めていて限界を超えて落車というよりは、もしかすると集中力が落ちているのかもしれませんね。
ここ数年来のゴタゴタを引きずっていることも有りますが、気持ちの切り替えが出来ない時は本当に自重するべきだと反省しています。
まあ今回の場合は、高いブランド品のカーボンハンドルでも結果は同じだったかもしれませんが、普段の取り扱いに神経を使うなども有りますし、使い道は限定されるのかもしれません。
これだから高価なカーボンバイク等は、気軽に乗り回せなくなってしまうんですよね。
by soraneko (2017-07-04 06:09) 

B

こんにちは。
身体は癒えましたでしょうか。
うちの町の歩道兼自転車道のカラーコンクリと点字ブロックも雨上がりはツルツルです。警察に車道は危ないから歩道を走れなんて言われましたが危なくて走れませんです。(オマケに夜間点滅するLEDを埋めた大きな石まで中央に点々と置いてある)

カーボンパーツは限界ギリギリまで薄くしてあるんですね。繊維強化プラスチックはソコソコ頑丈なんですけど。最も中華ですからマトモに窯焼きしてるか疑い出すとキリがないですが。
こうなるとランニングコストがカーボンはキツイですよね、ただ、機材スポーツだと初心者だろうがベテランだろうが良い物を練習、本番両方に使わないと上に行けないんでしょうけど。
by B (2017-08-21 10:43) 

soraneko

Bさんへ
コメントありがとうございます

おかげさまで日常生活やライドに支障がない程度には回復しまして、後は後遺症が出ないように気を付けています。
ホント、このツルツルの路面は困りますよね。
りんりんロードもよくよく聞いて見ると滑りやすいところは昔からそのままのようで、やはり自分で走っていない人が管理するとこういう事になってしまうのは何処も同じですね。

カーボンハンドルは品質などピンきりだとは言いますが、やはり高い物でも衝撃には弱いらしく、自分は今まで敬遠していたモノでした。
競技系の人の場合、機材はあくまで機材で消耗品としかとらえていない人もいらっしゃりますが、我々はそうもいきませんよね。
by soraneko (2017-08-21 20:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。