SSブログ

ペダル、携帯ポンプ、ケイデンスセンサーの取り付け改善 [自転車部品]

今度はちゃんと自転車ネタです(笑)。

先日出場した「銚子センチュリーラン」で、携帯ポンプを忘れて現地で買う羽目になったお話をしました。
TOPEAKのMini DX6という製品で、小型軽量(170g)ながら、140psi/9.6bar充填でき、エアゲージも付いていて、押し引きで空気が入れられるという、なかなかの優れものでした。

まあ、現地にあるもはこれと、本当に小型のペン型のポンプで、今後もちゃんと使おうとすれば選択の余地は無かったというのがホンネです。
当日の大会のメカニックを担当して、「出張販売」をしていたのは、千葉県では老舗で有名な「セオサイクル」だったそうで、ちゃんと使えるものを提供していただいたのでしょう。

当日は現物をシミジミ見ている余裕も無く、もともと使っていたポンプのブラケットにつけていました。
コレが、ボトルに取り付け場所を取られて、トップチューブにタイラップでくくりつけていましたが、なんだかあまり見栄えが良くなく、何とかしなければなぁと、気に成っていました。

で、新しく買ったポンプにも、取り付けブラケットはあるはずだとパッケージを開けて見たら、ボトルゲージと一緒に取り付けられるブラケットが梱包されていたので、喜んで取り付けました。
CA3C0003(1).JPG

いままで、自宅のスタンドにかけるとき、ポンプを外さないと架けられず、それが原因でポンプを忘れて出発してしまう事がありましたが、これで「付けっぱなし」に出来るので、忘れる事はなくなるでしょう。

ついでに、ポラールのケイデンスセンサーの取り付けもやり直しました。
最初につけたときは、ボトルゲージにドリンク満タンのボトルを入れたら重さで下がってセンサーと干渉して、センサーがクランクに当たってしまうトラブルを抱えてしまいました。

今度はちゃんとクリアランスを計って、センサーがずれないようにしっかりと付けました。
CA3C0004(1).JPG


最後に、ビンディングペダルの交換です。
この自転車を買った時に一緒に買った、アルテグラSLのSPD-SLのペダルですが、今年の春頃から回すとカチャカチャ音が出るようになりました。
これは原因がわかっています。

今年から山岳コースに行くようになり、併せてスタンディングを多用する、要するにトルクを掛ける走り方をし始めたので、ペダルのベアリングが負けてしまったようです。

ある意味これは分かっていたことで、体重が重く、脚力もけして弱い方ではないので、自転車に負担が掛かる事は当然の事で、ある意味コレが嫌で、トルクをかけないで、軽くクルクル回す走り方にしていたのですが、致し方ないことですね。

で、新しく購入したのがコレです。
CA3C0001(1).JPG

同じアルテグラグレードの最新型で、「無銘」のPD R670です。
特にこだわりは無かったのですが、同じグレードで、しかもブラックのグラフィツクがバイクに合うかな?という理由で購入しました。

ペダルに関しては、6700シリーズになって、特に性能が良くなったという話は聞きませんが、気のせいか着脱はスムーズだったような気はします。
新しかったからだとは思いますが。

nice!(9)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 9

コメント 10

nabe

うちの自転車もポンプを何とかしなくちゃいけません^^; いつもカバンに入れて持ち歩いているので長距離走るときにカバンがないと運べないんですよね。 通勤のときはカバンを持って行くのでいいんですが。

ペダルも最近キューキュー音が鳴るので整備してあげないと。 でもネジが外れないくらい固かったのでどうしようか悩み中です^^; 
by nabe (2010-08-01 22:10) 

soraneko

nabeさんへ

そうなんです、ポンプを車体にキッチリ付けられないと、もって歩くのは結構不便ですよよね。
単体でもっと良い製品は有るでしょうが、TOPEAKは、こういった小物や補修部品も手に入るので、長く使うのには便利ですね。

「外れない」はショップに任せるのが一番いいような気はします。
僕は貧乏性で、自分で何とかしてしまう(何とか成らないと泣きつきます)ので、失敗も多いですが。

緩まないネジは、まず「CRC556」等の、浸透性潤滑材を、ネジの周りに大量に吹きかけ、ゴム(樹脂)ハンマーで周りを叩きます。
本当は半日くらい置いておいて、それからレンチでハンマーなどで衝撃を与えながら回せば外れる場合が多いです。

乱暴な裏わざとしては、「熱して緩める」というのがあり、熟練の人は、ガスバーナーで、焼かない程度に炙って緩めるというのがあります。
僕は、自信が無いので、大量の「熱湯」をゆっくり掛けて暖めるという裏ワザで、結構何とかしてしまいます。

もしお試しになるときは「自己責任」でお願いします(笑)。
by soraneko (2010-08-01 22:40) 

とも

ポンプは必備品なので、キッチリと取り付けられるのがいいですね。
TOPEAKはあまりハズレも無いし、補修部品も多くのショップで見かけるので安心感があります。

それにしてもペダルに踏み勝ってしまうとは(^_^;)
by とも (2010-08-01 22:51) 

soraneko

ともさんへ

炭酸ガスのボンベで充填できるミニポンプも、持っていますが、いざとなるとしっかりと空気を入れられるポンプは必需品です。
結局3台の自転車にそれぞれ装備してしまいましたが(苦笑)。

ペダルは昔からダメになるのが早かったです。
やはり体重をかけちゃうといけないんでしょうね(笑)。
by soraneko (2010-08-02 06:44) 

hayazou2002

こんばんは
ポンプはGIYOを自転車に装着しています。
特に問題なく満足です☆
by hayazou2002 (2010-08-02 21:02) 

ももんが

フレームに付けっ放しにしていたポンプを盗まれて以来、小型ポンプをサドルバッグに入れています。
先日支笏湖から帰ったら部屋にポンプが転がっていて愕然としました。
パンクしなくて良かった~。

PD-R670も良いですね。
デュラエースのカーボンペダルが発売されるようですが・・・。
足で踏む所は金属の方が安心感がありますよね。
by ももんが (2010-08-02 21:48) 

soraneko

hayazou2002さんへ

使わないで済めば、それに越した事は無いのが携帯ポンプですが、現実コレでキチント空気を入れることを考えると、本当はもっと大きいのが欲しくなるんですよね。

昔のランドナーに良く装備されていた、フレームポンプなんかは良さそうだなぁと横目で見ていますが。
by soraneko (2010-08-03 21:53) 

soraneko

ももんがさんへ

出先で(50kmも走って)忘れたことに気が付いた時は、さすがに血の気が引いたことを覚えています(笑)。

ビンディングは他社(LOOK等)も含めて考えたんですが、靴も買い替えになるし、それだけの金額に見合う効果があるのか半信半疑だったので、同じクラスにしました。
オーバーホールは効くという話も有るのですが、あまり頻繁にダメになると、貧乏サラリーマンにはきついですね(笑)。
by soraneko (2010-08-03 21:59) 

kanchi

ボトルゲージと一緒にポンプを取り付けられると便利ですよね。

以前メインで乗っていた自転車は、ワイヤがトップチューブ内を通っていたので、トップチューブにポンプを付けていました。が、今はサドル直下に付けているのでボトルゲージが1個しか付けられず、前々から一緒に付けられるタイプを考えていました。

by kanchi (2010-08-20 16:18) 

soraneko

kanchiさんへ

このポンプを付ける場所は、イベントなどで参加者のバイクを見ると、それぞれ苦労して場所を確保している印象を受けました。

古いクロモリのロードで、やはり古そうな部品でしたが、ボトルとポンプと、炭酸ガスカートリッジまで装着できるゲージをつけているのを見た事があります。

by soraneko (2010-08-20 19:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。