SSブログ

なんて脆いんだ!、TOPEAKのフェンダー! [雑談]

本当は自転車の改造とかメンテとか、ショップ主催のツーリングの話とかいろいろ書きたいことは有るんですが、忙しいので、この件だけ書きます。

昨日、MBTのGTをメンテしようと自転車カバーをめくっていたら「ポキッ」という乾いた音がしました。
なんとフロントのフェンダーが付け根から完全にもぎれてしまいました。
自宅110305 001(1).JPG
自宅110305 004(1).JPG


そんなに力いっぱい引っ張ったわけではないのですが、いとも簡単に折れてしまいました。
アマゾンで購入したのですが、口コミで「簡単に壊れました」との記述がありましたがホントでした。
これは推定なのですが、心なしか樹脂に柔軟性がなかったので、早朝の-3℃の気温であまり強度のない樹脂が硬化して簡単に折れてしまったのでしょうか?
TOKEAKは台湾のメーカーですが、いくら台湾が亜熱帯の気候だとはいえこれはないよなぁー!。

と、気を取り直して修理する事にしました。
高いうえに壊れやすいMTBのフェンダーなんて、同じ物はもう買わないし、暫定で修理してまた壊れたら別のメーカーの物に替えてやるワイ!。

でとりあえず取り外しました。
自宅110305 005(1).JPG


どうせ普通の接着剤で着けた位では直ぐ壊れるでしょうから、アロンアルファの「プロ用衝撃用」というなんだかすごい能書きの瞬間接着剤を使います。
自宅110305 006(1).JPG


あと、補強の為に、「ホットボンド」という樹脂を暖めて付けるももつかいます。
自宅110305 007(1).JPG


まず、アルミテープで位置決めをして瞬間接着剤をつけます。
自宅110305 008(1).JPG

アルミテープ自体も瞬間接着剤で貼り付けて、3枚重ねにする事で、これ自体で強度を持たせます。

裏側にもアルミテープを貼り付け、ブラケットを差し込みます。
自宅110305 009(1).JPG


ステンレスのブラケットの回りに、ホットボンドを満遍なく塗りこみ、ブラケットに固定してしまいます。
自宅110305 011(1).JPG


まあ、これでしばらくは持つだろうと思います。
此処以外の場所も、買った時から「華奢だなぁ」と思っていたので、おそらく長くは持ちそうには有りませんから、今度はもっと頑丈な物を探して取り付けるつもりです。

nice!(4)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 10

や

どうも!やっとこです。
折れたんですね~、まさかといった感じでしょうね。
フェンダーですからもう少し柔軟性があっても良さそうなところですよね。
しかし、修正にかける手間と材料などを考えると、新しいフェンダーも購入できてしまいそう・・・
by や (2011-03-06 21:55) 

nabe

樹脂だとそんなものかもしれないですね^^;
弱そうな所や繋ぎ目などだけでも補強しておけば壊れないのにと思うものが周りにはいっぱいあります。
まあsoranekoさんの補強を見る限りしばらくは壊れなさそうですね!
by nabe (2011-03-06 22:08) 

ロックシップ

折れちゃいましたか~…
これがショップで買ったものなら「こんなチャチイの返す!金返せ!」とドヤシ込めるんでしょうけど、通販じゃ手間も時間もかかりますしね~。下手すりゃ返送料丸損です。

自分もATBに取りつけられるという海外メーカー製の子供前載せ乗用具の購入を考えていたんですが、やっぱりこういうのって車で言う所の重要保安部品だし…
やっぱしメーカーの信頼性って重要です。
by ロックシップ (2011-03-06 23:23) 

soraneko

ロックシップさんへ

このメーカーは、ゲストの方のコメントにもありましたが「当たり外れ」が大きいようです。
アタッチメントにで付けるサドルバックは、かなり良く出来ていました。

子供を乗せる器具は、確か国内の某大手メーカーでも不具合が出ていましたね。
自転車であっても国内の大手メーカーのケースは、他の不具合のケースも含めてしっかり「リコール」の対応をしていましたが、以前有った外国の某メーカーのフロントサスなんかの場合は「不具合は告知するが、保証はしない」という姿勢でした。
by soraneko (2011-03-07 18:11) 

ももんが

凄い気合いれて治してますねー。
男前~。

以前使っていたゼファールのフェンダーも冬の寒い朝にちょっと引っ掛けたら砕け散りました。
樹脂製フェンダーはとにかく寒さに弱いのでしょうね~。
by ももんが (2011-03-08 00:08) 

soraneko

ももんがさんへ

樹脂も種類によりますが、氷点下まで気温が下がると柔軟性が無くなって来て脆くなるんでしょうね。

今回修理に使った材料は、職場で車の内装を修復するのに良く使っていた材料です。
最近は、修理というと「部品交換」が普通になりましたが、昔はオルタネーターを分解してオーバーホールしたり、穴の開いたオイルパンを塞いで修復したり、失陥したブレーキパイプを切って繋いだりと、色々な修理をしたものでした。

自分の車でも、内装に穴を開けてスピーカーを増設したり、変換カプラーのない他メーカーのオーディオを、ハンダゴテで一本ずつ配線して付けたりと、お金がないなりに色々工夫して楽しんでいましたねぇ。


by soraneko (2011-03-10 19:29) 

kanchi

トッピークの製品は全般にヤワに感じています。

私の持っているロードモーフという携行タイプのポンプに付いているペグは何度も破損しています。そればかりか毎回取寄せられるペグの品番が変っていて、2回目以降は毎回自転車屋さんが加工してくれています。

なので個人的には積極的に避けているブランドです。

しかしながら、soranekoさんの場合、こういった治せる壊れ方してくれる製品の方が修理完了後に得られる満足感があるので、壊れない(修理不要)ものより好きだったりしませんか?
by kanchi (2011-03-11 13:38) 

soraneko

kanchiさんへ

うーん、自分では気が付いていませんでしたが、確かに御指摘の部分はあるのかもしれません(笑)。

しかし、修理部品の品番が毎回変わるとは、まるで昔の某H社の車の部品のようですね。
要するにモデルサイクルの中で、頻繁に対策を繰り返しているわけですよね(笑)。
だったら最初からキチンと耐久性の検証を行い、完成度を高めて市場に出してくれよ・・・・と、某H社も頑張ったわけですが・・・・。

フェンダーで言えば、ドイツのSKSの商品はさすがにキチント作られていますよね。


by soraneko (2011-03-14 20:21) 

abcd

まあ、これでしばらくは持つだろうと思います。
此処以外の場所も、買った時から「華奢だなぁ」と思っていたので、おそらく長くは持ちそうには有りませんから、今度はもっと頑丈な物を探して取り付けるつもりです。
by abcd (2012-02-21 15:53) 

soraneko

abcdさんへ

結局また千切れてしまいました。
本格的なクロスカントリーに使えるものではないようですね。
ぼくも次に買うときは丈夫なものを選びたいと思います。
by soraneko (2012-02-22 20:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。