SSブログ

2015佐渡ロングライド、高速船「あかね」で佐渡に渡る [イベント]

しかし、けして若くはないというのに、早朝未明2:00頃起床し、210km自転車で走り、その後400km車で自走して帰宅したのが翌日の2:40と、徹夜で動き続けるというのは流石に過酷でありました。
二日後の現時点でも体力が回復せず、このあたりに「50歳」の年齢を感じますが、惚けていても誰も自分のブログは更新してくれませんから(笑)、夜勤のなか時間が空いた時にぼちぼち書き溜めてています。

さてイベント前日の16日に栃木県の宇都宮市から、自動車にバイクや装備品一式を積み込んで、佐渡に渡るフェリーに乗船するため、新潟県上越市の「佐渡汽船、直江津フェリーターミナル」に向かいます。
このイベントの最大の難関は「島に渡る」事で、鉄道あるいは高速バスのツアーなどで新潟に向かい、自走も含めて新潟港から佐渡の両津港の航路を使うのが、関東地方在住の方の場合「定番」になります。

僕の場合、予約の確実性と、「混雑するのは嫌だ」という理由で、わざわざ遠回りして直江津の航路を選んでいますが、今回はもう一つの目的がありました。
それは直江津航路に、新型の高速船が就航したので、是非乗ってみたかったのです。

8:15に自宅を出て・・・・とやはり夜勤明けで3時間くらいしか寝ていないのですが、毎週こんな感じで大丈夫なのかなぁ(笑)、とにかく12:40頃フェリーターミナルに到着です。
2015佐渡ロングライド210km150517 005.JPG

やや早く来たこともありますが、例年に比べると随分参加者が少ないように感じます。
新型船の「あかね」は随分小型になったようで、収容人員も少ないらしく、このルートを敬遠した参加者が多かったのでしょうか?

まず軽く腹ごなしで、ここの立ち食い蕎麦をいただきます。
2015佐渡ロングライド210km150517 004.JPG

上品ではありませんが味がしっかりとした、いかにも「立ち食い蕎麦」という感じが僕は好きなんですね。
また今回のイベントは、ロングライドだからといって、いつも以上に栄養を取るというというのを辞めて、ほぼいつも通りの量の食事で通すつもりです。

13:20頃、「あかね」が入港してきて、ターミナルに接舷します。
2015佐渡ロングライド210km150517 008.JPG
2015佐渡ロングライド210km150517 006.JPG
2015佐渡ロングライド210km150517 007.JPG

「あかね」は通常の船型ではなく、横に並べた2隻の船の上に構造物と、構造物に当たる正面からの波を突き破る尖った船首を持つ「波浪貫通船首型双胴船」という船型で、水中に沈んでいる部分を細くして水の抵抗を減らし、横に広い構造物に車や旅客を多く載せられるというもので、従来型の船が22ノット(40km/h)で運行していたのを、荒れて波が高い時でも30ノット(55km/h)と、ほとんど駆逐艦や自衛隊の護衛艦並みの速度で運用できる高速船で、従来2時間30分かかっていたところ1時間40分で佐渡まで行けます。

いよいよ乗船ですが、自動車で艦尾左舷から入って、横に広いデッキをぐるっと時計回りして反対側に止まります。
なるほど普通のフェリーは、自動車のデッキは艦首から艦尾までの「貫通型」で一方通行で反対側から下船するのですが、この船は艦首に方向は高速を出すために尖った形にしていて接舷できないため、このようなやや面倒な積み込み方をするようです。
台数も以前より少ない割には自動車の積み込みに時間がかかったのはこのせいなのかもしれません。

積み込みが完了して上層の旅客デッキに登りますが、船の構造材を見て驚きました。
なんと「アルミニウム溶接」構造で、5000tもの大きさの船でオールアルミニウム製の船に初めて乗りました。
2015佐渡ロングライド210km150517 016.JPG

アルミニウム自体が鉄鋼より高価であるだけでなく、溶接も難易度が高く、自衛艦のミサイル艇のような小型の高速船や「ジェットフォイル」のように浮上して高速を出すために軽量化が必要な船以外ではあまり聞いたことがありません。

旅客デッキは、普通のフェリーのように広い部屋があるわけではなく、すべて座席になっています。
とりわけ1等の席は船首の見晴らしのよい場所で、息苦しさがないのはいいですね。
2015佐渡ロングライド210km150517 009.JPG

1等座席は革張りの豪華なものですが、横幅や前後のゆとりは新幹線のグリーンやよりゆったりしていますが、シートの快適性は随分劣るようです

あと液晶モニターが設置されています。
2015佐渡ロングライド210km150517 012.JPG

これは航海中に「GPSナビゲーション」の画面が表示されていて、同じようなものは旅客機のボーイング777で見たことがあります。

ほんとこの座席だと船外の見晴らしが抜群です。
2015佐渡ロングライド210km150517 014.JPG


双胴船ということで、横方向の揺れが少ないのはいいのですが、反面全長が短いので、前後にゆすられるピッチングがやや大きめな感じです。
それと高速船ということで、かなりの出力のエンジンとジェット型の奮進ポンプを備えていますが、速度によってエンジン系統の切り替えやポンプのノイズがあり、恐らく船体がアルミで出来ているからということもあると思いますが、特定の周波数の不快なノイズが響くことがありました。
快適性という点では、従来型の船の方が上のような気がしますが、それでも1時間40分で佐渡に行けるメリットの方が大きいと船会社は判断したのでしょう。

この日は雨や霧が出るどんよりと曇った天気でしたが、佐渡が見えてきた時にちょうど雲間から日差しが界面を照らしています。
2015佐渡ロングライド210km150517 015.JPG

2年ぶりに見る佐渡島で感慨無量ですが、さて当日はどのようなことになるのでしょうか?
nice!(7)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 7

コメント 8

ikaruga

初めまして、全く同じ便のあかねに乗船して大会当日はA2コースを走った者です。
あのとき同じ船内にいたのですよね。
ブログを読まさせていただいているとなんだか不思議な感じがします。
ちなみに、自分はオレンジの佐渡ロングライドTシャツに赤いリュックをずっと背負っていました。
ブログ次回も楽しみにしています。
by ikaruga (2015-05-19 20:48) 

soraneko

ikarugaさんへ
コメント有難うございます

自転車イベントの面白いところで、全くの赤の他人で、各々別の人生を歩んでいるのに、同じイベントに参加するという「空気と時間の共有感」は面白いですよね。
佐渡は他のイベント以上にそれがあるように感じています。

参戦記も昔は一気呵成で一日で書き上げたものですが、最近は日常生活に差し障るので(笑)、すこじずつ記事をアップさせたいと思います。
by soraneko (2015-05-19 21:06) 

ロックシップ

お疲れ様でした。
無事のご帰還何よりです。

この双胴フェリーはかつて高速青函フェリーで使っていたウェーブピアサーの双胴フェリーのなっちゃんレラとよく似た船型ですね。

まだ佐渡上陸したことありませんが、臨場感伝わってきますね!
マリネラとうたわれている(?)佐渡。
2年越しの挑戦の幕開けですね。

by ロックシップ (2015-05-19 21:54) 

わだち

色んな(今回は船について)情報を書かれるのでとても読み応えがあります。

ところで私は寝不足になるとかなりパフォーマンスが落ちるので、寝不足になるようなイベントには出ないと決めているのですが、soranekoさんのタフさんには感心するばかりです。
by わだち (2015-05-20 16:57) 

soraneko

ロックシップさんへ

「なっちゃんレラ」とこの「あかね」は同じ造船所の同一シリーズで、なっちゃんが110m型であかねが65m型なんだそうです。

佐渡はマリネラのように「常春」ではないので、天候の変化が激しくアウトドアは条件が厳しい一面もありますが、故に素晴らしいロケーションも魅力なのかもしれません。
by soraneko (2015-05-20 19:32) 

soraneko

わだちさんへ

今回自分の記録も兼ねているので、情報量を増やそうといつもより文章がくどくなっていますが、ご容赦ください(笑)。

僕も基本的に寝不足は本当に弱いので、できる限り万全を期してタップリ寝たかったのですが、今回は特に睡眠が足りず「修行」になってしまいました。
基本的な体力は当然現在見る影もないのですが(苦笑)、不思議と若い頃より無理が利くようになってしまいました。
体力というより、身体マネージメントの部分で自己調整がかなり利くようになったからだと思います。
by soraneko (2015-05-20 20:53) 

とも

佐渡まで1時間40分で行くのですか! のんびり船旅という感じではないのでしょうけど、自分には程よい時間かなと思います。
大きな窓から望む景色、さぞやテンションも上がったことでしょう(^^)
これから先のことを想像し、ワクワクしてきました!
by とも (2015-05-20 22:57) 

soraneko

ともさんへ

このくらいの時間だと、船に弱い方でも、なんとかなるのではないでしょうか。
ただし「船旅の旅情」は随分薄まった感じはします。

毎回佐渡への渡航は、この島影が見えて来る瞬間は、何とも言えない感慨があります。
地図上では距離感のスケールは出来ていて、何度も走ったコースなのですが、視界一杯に大きな島影が見えると「えーっ、本当にあの大きな島を一周するの!」と、正直武者震いがします。
by soraneko (2015-05-21 16:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。