SSブログ

どすこい体型で使えないホイールがある、トホホな理由 [自転車部品]

体重3桁の・・・」のタイトルで8年目を迎えております当ブログですが、いい加減もっと痩せればいいじゃない!という意見はごもっともな話ではあります(苦笑)。
そもそも自転車、特に国産の自転車の場合、MAX75kgの体重の人が乗るように設計されていますので、100kgの人間が乗った場合、想定以上のダメージが蓄積され、結果として色々と「ポッキン」と折れてしまうことがあります(笑)。

さてタイトルのホイールの話ですが、故に僕の場合外国製のホイールを多様しざるを得ません。
例えばMAVIC等は、メーカーに確認したところ、MAX107kgの体重を想定して設計、製造されているとのことでした。
恐らく「フルクラム」や「カンパニョーロ」、「ボンドレガー」の場合も、75kg想定ということはないと思います。

という事で4年前にマドンCを購入したと起きは、TREK純正というべきボンドレガーのホイールを迷わず購入したわけです。
体格の大きなアメリカ人が使っても問題ないという話も聞きましたし、何の不安もなく使用していたわけですが、2013年の佐渡ロングライドでは、アイオロスのスポークが見事破断して、リタイヤということになってしまいました。

スポークも折れる原因はいろいろあるのですが、一般的なハブ側が「J」の字に曲がっているスポークの場合、曲がっているところに応力が集中して破断するケースが多いです。
例外的なのは以前履いていたEASTONのホイールで、少ないスポークで、高いテンションで横剛性を出す設計が裏目に出て、プレート型の細いスポークが途中で破断するというトラブルが続発していました。

話を戻すとアイオロスの場合は、ハブ側のスポークが交差しているところが、繰り返しのハブの回転トルクで擦れ続け、金属が磨り減って細くなり、ついには耐え切れないで折れてしまったというのが原因でした。
ボンドレガーのホイールの場合、スポークを交差させて、交差部分のフリクションで横の剛性を確保する「タンジェント組」という、自転車のホイールとしては一般的なスポーク構成をとっています。
IMGP0049.JPG

この写真はもともとTREKmadon2.3についてきたボンドレガーレースというホイールで、25Cなどの幅広タイヤに対応したワイドリムの、チューブレス対応のホイールです。

このタンジェント組は、交差しているところで、結構スポークが屈曲しています。
IMGP0044.JPG

ちょっと見づらい写真ですが、スポークのラインが交差したあとは結構折れ曲がっている様子がわかります。

当然この交差部分には応力が集中して負担がかかっいて、「曲げ応力」という力と、擦れることによる摩耗が発生してしまいます。
で、このホイーツを履いていた通勤車のWAZOOですが、最近リアのホイール付近から「カン、カン」という不連続の金属音が出ていて、原因が長いあいだわからなかったのです。

でホイールをよく観察してみると、なんとスポークの交差部分が摩耗していて筋が出来ていて、応力がかかると筋同士がずれて、その時に音がしているということが判明しました。
IMGP0048.JPG

もうこうなると、僕の体重やパワーの場合、いつ折れてしまってもおかしくないという感じなので、WAZOOはしばらく通勤に使っていませんでした。
とにかく僕のようなどすこいライダーの場合、タンジェント組のホイールはスポークが折損する危険性が高いという事は確実に言えると思います。

で、以前FELTに使っていたMAVICのキシリウムエキップをWAZOOに履くことにしました。
IMGP0050.JPG
IMGP0052.JPG

キシリウムはストレートスポークで、交差部を接触させないで、幅広のスポークで横剛性を確保しているホイールですので、少なくとも擦れてスポークが破断することはありません。

とはいえこのホイールはセラミックベアリングに改良して、タイヤもロングツーリング用に、パナレーサーの「グラベルキング」やブリヂストンの「エクステンザRR2L」はど、通勤に使うのには少々もったいないタイヤが入っているので、WAZOOに使いのにためらっていましたが、やはり単純にMTBのGTよりはるかに楽に乗ることが出来るので、これからの寒い通勤に躊躇なく自転車で飛び出せるようにWAZOOを使うことにしました。

しかし、本当に自転車乗りにとっては、重い体重は「百害あって一利なし」で、色々と余計な手間がかかります。
まあ、この広い日本中でどのくらい「100Kg超」の巨漢サイクリスタがいて、そのうち何人このブログにたどり着いているかは分かりませんが、少なからずおられる同胞の方々の今後の「楽しい自転車生活」のため、今後も「人柱」となって、いろいろな情報をお伝えしていきます。
nice!(10)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 10

コメント 6

のっぽさん

niceではありません。=(^.^)=
ひとつの疑問は、こんなに走って何故痩せないのか?ってことです。(笑)
by のっぽさん (2015-10-16 18:35) 

大型中年

私も同感です。
私も95kgあった身です。85kgの時点で自転車始めましたが、あっという間に-14kgゲットしました。毎月、目が覚めるような距離を走っていても、3桁なのは、並大抵ではないかと思います。前にも、同じ質問しましたが? 本当に3桁でしょうか?(笑)

by 大型中年 (2015-10-16 20:25) 

soraneko

のっぽさんへ

そのあたりは、僕も何故だか誰かに聞いてみたいところで(笑)。
多分現在のパフォーマンスで満足してしまっているので、なかなか落ちていかないのだと思います。
正直、山岳のセンチュリーライドなどだと8000kCal以上のカロリー消費が有り、そんなに補給していないはずなんですが、それでもピタリとも体重が減らないのは本当に不思議です。

イベントなどを乗り切る場合、あと5kg程度減らしますが、それ以上はチャレンジすると必ず体調を崩してしまうのも減らない原因かと思います。
by soraneko (2015-10-16 20:59) 

soraneko

大型中年さんへ

僕の場合お恥ずかしい話ですがMAXで140kgと、本当に背丈も重量も当時の横綱の「若乃花」関と同じ体型でした。
これが「どすこいライダー」の名前の由来になっています。
自転車を始めたときは多少落として130kgから初めて、一番下がった時は98kgですから32kgは落としたことがありますが、100kg切りになるといつでも必ず体力が落ちて体調を崩していました。
実際98kgで「もてぎエンデューロ4時間」に挑んだ時は、体調が悪くないのに103kgの時のタイムよりかなり落ちてしまってショックでした。
実際高校生の時から現在の背丈と体重があり、100kgの体で運動部で「お恥ずかしながらバレー部で(笑))レギュラーでしたから、恐らく筋肉のつき方や骨格、持久力など、この体重で出来上がってしまったのだと思います。
自転車もこの体格と運動能力で如何にロングライドを走りきれるかというテーマで、「高効率なライディング」をかなり煮詰めてきましたから、無理せず一定の強度で長距離をこなせるようになっていました。

現在107kgの体重は、自動車テストに使う正確なデジタル重量計で図ったので間違いなくあるのですが(苦笑)、ややオーバー気味です。
とはいえ、老化して特に関節の劣化が著しいので、若い頃のように重い体重をパワーで押し切るスタイルは故障の原因となっているので、たとえパワーが落ちたとしても体重を落とす方向にはいかなくてはならない、差し迫った状況にあるのは事実です。
by soraneko (2015-10-16 21:14) 

ばっきー

自分はsoranekoさんより10kgぐらい重いので、同じくホイール選びには何時も苦労します。なんで痩せないの?とかは私もよく言われますね(笑)

おのずとホイールは手組メインになりました。自分で直せると出先でも対処できるようにもなりますし、32本もスポークあると流石に丈夫です。

完組もZONDAを持ってますが、あんまり日常的には乗ってないですね。。完組は常用すると半年ぐらいでスポークが切れます。自分もEASTONはスポーク切れました。完組の軽さは魅力なんですけどね。

キシリウムは丈夫そうなので、次に完組を買うとしたらキシエリが第一候補です。今年は膝を痛めてしまって、色々と苦労したのでやっぱり減量しないとダメですね。

ロード始めた頃から、こちらのBlogは読ませて頂いていますが、いつも参考になる話題が多くて楽しませて頂いています。
by ばっきー (2015-10-17 16:48) 

soraneko

ばっきーさんへ
開き直れば、半世紀もデブやってんだから、今更これ以上どうなるもんでもないじゃろう!・・・・とは見苦しい言い訳で、何とかするしかないのですよね(泣)。

僕も手組みを組んでもらって通勤で使っていました。
36本組で折れる心配はなかったですが流石に重く、微妙に調整が必要で、意外と楽しみながら振れの調整などを勉強できました。
まあ、本格的に長期間のツーリングなどを行う場合、自分で修理できる手組の必要性は感じています。

完組のホイールでは、やはりMAVICのキシリウムシリーズが一番頑丈だと思いますが、近年は軽量化とコストダウン(?)の影響で、耐久性のマージンを削っているのでは?とも言われています。
僕個人が購入したMAVICのホイールは今のところ一度もトラブルはありません。
イベントでMAVIC協賛なら、サポートが受けられるのも魅力です。

膝に関しては、周りの筋肉をつけてカバーすることでここまでしのいできましたが、やはりそれも限界で、今度は筋肉疲労が抜けなくなり、このままだと重大な故障につながりそうなので、最近は走行強度を落として凌いでいる状態です。
やはり加齢の影響で確実に劣化していますので、体重を落として負担を減らすしかないのだと思います。
by soraneko (2015-10-17 20:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。