SSブログ

濃霧の通勤、みんな!ライトを点灯しよう [雑談]

あまりこのブログでは、「教条」ぶった事は書かない事にしています。
なにせ主題が「楽しい自転車生活へのススメ」なんですから、「小言」のような事ばかりでもネェ。

右側を走ってけしからんとか、ノーヘルはイカンとか、何も暴走族のように飛ばさなくとも・・・・・いけない、ボヤキに成ってしまいますね。

まあ、青筋立てて怒るような事では無いのですが、今朝の通勤で、濃霧の中を走っていたんですけど、ライトを点灯して走っている自転車は稀で、みんな自分が周りから見えていないことが、どれだけ危険な事かということを考えていないのでは?と、思ったからです。

まあ、暗くなればライトをつけるのは当たり前(じゃない人もいますが)ですが、自転車において、灯火類の役目というのは、自分が進路を確認する為というより、周囲から存在を「確認してもらう」、つまり「被発見率」を上げるためにあると思うんです。

だから、霧や雨などで、たとえ昼間で明るくとも、ライトをつけて走る事は、周囲からいち早く発見してもらえるわけで、安全性が向上すると思うんですけど、皆さんはどう思いますか?。

自動車も同様で、自分が見えるためではなく「見てもらう」為にフォグランプというのはあるんですけど、そのあたりを理解していないドライバーが多いのも事実で、朝夕の薄暮時に、なかなかライトを点灯していなかったりするドライバーが珍しくありませんから、自転車でも同様なのでしょうか。

楽しい自転車ですが、「交通事故」が最大の懸案事項であり、被害者になる事は勿論の事、加害者になる事もありますのし、どちらの立場でも、その事故の程度にかかわらづ、大変嫌な思いをしたり、金銭的な負担が生じてしまいます。「ライトの一つもつけて」事故が防げるのなら、消耗した電池の値段ぐらいは、安いものだと思います。

ちなみに僕は、日中でも前後のライトは「点滅」状態で走行しています。
周囲からは笑われていますが。

まあそれは極端にしても、時間や天候の変化に応じて、早めのライト点灯を心がける事を、強くお勧めします。
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

kanchi

私も自転車に限らず車両の視認率を上げるための灯火類の点灯は必要なことだと思います。
自分は見えている(はず)から未だ点灯しなくても良いと考えている人が多いそうです。昔のクルマ雑誌で薄暮時の事故は早めの灯火点灯で数割減らせるとありました。

ただフォグランプは見てもらうだけのランプではないと思いますよ。ちがってたかな。元々ヘッドランプと違って霧の中での最適な配光特性(レンズカット)・波長(イエローバルブ)を伴って存在していたはずではないでしょうか。(リアフォグは自車でなく後続車からの視認性をあげるためですけど)

以前に濃霧になることの多い長野の地蔵峠を頻繁に通行していたことありますが、ヘッドライトでは2,3メートル先のセンターラインでさえ霧による乱反射で見えなくてもフォグのおかげで数メートル先まで見え、対向車のフォグも近づく少し前から薄ぼんやりと見えてきて、フォグランプのありがたさを何度も感じました。

ただ都市部に住んでいると使う機会はマレですね。設計がいい加減な迷惑フォグを見るたびに、メルセデスのようにヘッドライトを消灯させると全ての灯火類がライトオフする機構を採用してもらいたいもんだと感じます。
by kanchi (2009-01-22 23:53) 

mannmo

フォグランプに関しては、国産車の「市販車純正装備品」に限ってはと書くべきだったでしょうか(笑)。
あれじゃあ、相手に認識してもらうしか役に立たないよという皮肉も込めて書いてしまいました。

かといって「本当に役に立つ性能の」フォグランプをつたRVなどが、これ見よがしに市街地で「光害」を撒き散らして走っているのは困り者で、要するに灯火類についての目的」を良く理解していない人達は、車だろうが自動車だろうが同じだという事なのでしょうか。

「自分の存在を知らしめる」、「悪天候、夜間の視界を確保する」「相手の迷惑を考える、幻惑させない」という理解を広めていくしかないんでしょうかね。


by mannmo (2009-01-23 20:00) 

kanchi

たしかに役に立たないデザイン・オリエンテッドなフォグランプばかりですね。最近はフォグのバルブもHID化して迷惑撒き散らしている輩が増えてきていると感じます。それに仰るとおり、灯火類の使用方法を正しく理解していないドライバーが多いと感じます。

また茨城県警のハイビーム推奨キャンペーンの主旨からすると相手の迷惑は考慮しなくてもよいという考え方なのかなぁ と思えてきます。
BMWに多いと思いますが、リアフォグを左右点灯させる改造を行って普段から点灯走行させて自慢しているアタマ悪いと思える輩。

またRV系のクルマで法令違反のバルブや光軸調整されたクルマが真後ろにくると、対向車でなくとも迷惑きわまりないと感じます。

それから一度フォグやリアフォグを点灯させて、そのままスイッチ・オンになっていて、ドライバーはヘッドライトだけつけたつもりでフォグも点灯している場合も少なくないと思います。これはメルセデス方式のスイッチ(たしかVWも同じ)にすれば解決できるでしょう。この方式はライトスイッチを時計回りに回転させて、ポジションランプ、ヘッドランプの順に灯き、そのスイッチを一段引っ張るとフロント・フォグ、もう一段引っ張ってリアフグが点きます。オフにすべく反時計回りに捻るとスイッチノブは引っ込んでフォグも消灯となる機構です。 ですから毎回引っ張らないとフォグは点灯せず、確信犯でフォグを点灯していないドライバーの誤用は防げるでしょう。

前回のコメントは、悪意を持って書いたわけではないのですが、気分を害されたようでしたらごめんなさい。配慮に欠けた文章であったと反省しています。
by kanchi (2009-01-24 03:00) 

mannmo

いやいや、かえって恐縮します。
文章による意思の疎通は本当に難しいですね。
by mannmo (2009-01-24 08:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。