SSブログ

結局サドルを・・・ [自転車部品]

うーん、悩みました。

オシリが痛くならず、乗り心地が良くて、漕ぎやすくて、軽いサドル。
たしかに「高そうな」サドルには、そのような「能書き」が書かれていますが、だからといって、サドルに2万円とか4万円とか気軽にお金を使える身分ではないし、そもそも一念発起して買ったは良いけど「失敗」でもしたら、ショックで頭の髪の毛が白くなってしまいます。

どうやらサドルにこだらるムキの方は「サドル行脚」をして、色々なサドルを渡り歩いているようですね。
これは前回書きましたが、「相性」のようです。

ただ、マシンの場合、インターフェイスの身体の触れる部分は重要で、サドルを自動車に置き換えれば「シート」に成るわけで、これはかなり重要なんですね。

日本車のシートは、かつて本当に「マトモ」な物がなく・・・・・というより、日本において、一日に500マイルつまり800kmも移動するような乗り方をするようなユーザーが稀であり、尚且つ「椅子」の文化の無かった日本において、キチンとしたシートを作るという発想が無かったのでしょうか?。

僕の場合、栃木県から岐阜や金沢、青森などを高速で日帰りするような乗り方をしていましたから、シートが合わないと致命的で、あるときなど大腿部が圧迫され血流が止まり、足の感覚が無くなり、操作不能直前に陥り、温泉で足を暖めて何とか帰ってきたというような事もあり、その車には社格不相応な値段の「レカロ」(一番安いグレード)を、なけなしの貯金をはたいて入れたというような事もありました。

ちなみに「レカロ」のシートは最初は硬いのですが、これがなれると本当に快適で、どんなロングドライブでも身体が痛くなる事はありませんでしたので、払った金額に見合った物だったと思います。

話はそれましたが、結局悩んだ末去年の最後の予算で買ったのがこのサドルです。
090124自宅 006(1).JPG


セライタリアのSLR GEL FLOW という物で、15800円しました。
一応各サイトや、個人のブログで評判が良かった物で、ホント清水の舞台というより、成層圏からエンジンカットでテールスライドするくらい(何の事やらほとんどの人には・・・)の覚悟で。

で、60km程度試乗してみました。

えーと、うーん、快適とはいえないのかなぁ。
確かに圧倒的に軽くなり、切り返しのときの「キレ」は良くなったし、断然漕いでいる感じが軽快になったのは間違いありません。

シートそのものの「当たり」は強く、痛いとは言いませんが「硬いなぁ」と感じます。
ただし、「しびれて痛い」という事はまったく無く、チョッと痛くとも後も引きませんから、あとは慣れの問題かと。

そういった意味では前述した「レカロ」と雰囲気が似ているのかもしれません。
と、自分を納得させてこのサドルと運命を共にするしかないようです。

みんな!、安くは譲らないぞ(笑)。

nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 3

kanchi

サドルは個人個人で合うもの(条件)が違うので最適なモノを探すのは大変ですよね。私の場合菊の御紋の箇所が痛くなるんですが、周囲は尿道の痛さを訴える者ばかりでした。

間隔を開けずに週に1度か2度で毎週乗っていると、次第に痛くなるまでの距離が伸びてゆくので、最初はお尻の鍛え方が問題なのかと考えてました。

ちまたの話を聞いても高級品だからといって必ずしも万人によいわけではなく、使っている素材や作りにくさで高額になっているだけだとも聞くことがあり、なかなか高級品には手が出せません。

スキーブーツのように自分のケツ型とって仕様を選んで作ってもらえばベストに近いモノできそうですが、恐ろしく高価になりそうです。

クルマのシートもsoraneko さん仰るとおり重要ですね。デキがよいと疲れません。感心したのがメルセデス。初めての輸入車だった88年式ミディアムクラス(W124/260E)のシートは適切なポジションでないと違和感感じたんです。シートバックの角度やスライド位置を適切に合わせると、この違和感が消えます。で、適切なポジションとシートのできの良さの相乗効果なんでしょうが、長距離運転しても疲れが少ないんです。腰痛持ちですが腰も大丈夫。 

90年代に入って社長交代により、過剰品質とは別れを告げたようで、92年式のミディアムに乗り換えたら、明らかにシートのデキは悪くなってました。
ファブリックから革へ素材が代わったからかとも思いましたが、サービスマンも営業マンも素材の低コスト化認めてましたから、実際そうなのでしょう、パームも使わなくなったようですし。



by kanchi (2009-02-01 17:32) 

soraneko

スペシャライズドで、骨盤の幅を計るゲージ(感圧シート?)が、8900円くらいで出ていたと思います。
ただし、使えるのは1回のみなので、恐ろしくコストパフォーマンスの悪い代物のようで、身近で使った人の話は聞きません。
革のサドルは最初は痛いけど、そのうち馴染んでくると手放せなくなるといいますね。

W124の260Eは「ベストオブメルセデス」と評価が高かった車ですね。
ベンツは確か補修部品に関しては如何なる年代でも手に入るそうで、今でも大事にこの車を乗っている人は多いそうです。

ああっ、この手の話をすると止まりませんね(笑)。
by soraneko (2009-02-01 21:00) 

kanchi

サドルが革のものは馴染んでくるんですかねぇ。靴と一緒なのかもしれませんね。

260Eから、ちょうどコストダウンが始まった92年式280Eへ乗り換えましたが部分的に安っぽい造りが散見されました。それで評価が落ちた為なのか、最終の94,95年式は販促のためのフェイスリフトを行ったようです。

個人的にはW123の方がベストオブメルセデスかなぁ と感じています。
でもデキの良さを感じたのはW201。190E/2.6Spotlineを所有していましたが、上位モデルと同じ作り方で小寸法なせいか、造りのしっかりさは特筆ものです。10万キロ程度走行した車で比較するとW124より明らかにヤレが感じられない丈夫なボディのままです。

止まらなくなるのでこのへんで。。。
by kanchi (2009-02-01 23:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。