SSブログ

ペダルからシューズが外れた! [自転車部品]

風が強いのが難点ですが、ようやく暖かくなってきました。
やはり寒いとウェアを着込むのと、なんとなく身体が硬くて、スムーズに足が動きませんでした。
中年真っ盛りで、硬くなったともいえますが(笑)。

で、ようやく最近「乗れてきた」と言うのか、通勤などでも足が良く動くようになって来ました。
冬季の間ペダリングとかを気にして乗っていた成果もあるのかもしれません。

本日は、ロードで、いつもよりやや負荷をかけて、速度を上げて巡航してみました。
このバイクも、細かくポジションのセッティングを出していたのと、改良されたペダリングのおかげか、買ってから10ヶ月経ちますが、ようやく「満足に踏み込める」ようになりました。
以前だと、追い込みをかけると回しきれないと言うか、回して踏み込んでいるのだけど、それが推進力にならないというもどかしさが有りましたが、今日はかなりイメージに近い走りが出来ました。

ここまでは前置きで、本題はここからなんですが、さあ、調子に乗って、ツーリングの最後の仕上げに、今までやっていなかった。「全力追い込み」をしてみようと、フルパワーをかけて踏み出しました。

感触として7割程度の出力をかけていたとき、突然「バコッ!」と音がして、左足がペダルから離れました。
最初は何が起きたのかわからなく、かなりマシンが蛇行しましたが、何とか持ちこたえて「転倒」には至らず乗り切りました。

僕のペダルはシマノのSPD-SLで、確かに締結力は一番小さいものを選んではいますが、もう一つのSPDペダルも含めて、走行中に外れた事は有りませんでした。

即座に停めて、シューズをひっくり返して納得!、なんとクリートの窪みの中にドロと小砂利が詰まっているではないですか!。

そうだ、途中の神社で、何時も横を通り過ぎるに忍びなく、「一度はちゃんと御参りしておこう」と、立ち寄ったのですが、その時砂利道を歩いた時だと気が付きました。

普段不信心な僕が珍しく殊勝にお参りなんぞしたので、かえって「罰が当たった」のでしょうか?。
いやいや、無理やり「ポジティブシンキング」に考えて、お参りをしたおかげで、「その程度」で済んだと考える事にしました。

たしかに、最大速度で、ケイデンスの限界で走っていた時にペダルが外れれば、間違いなくバランスを崩して転倒は免れず、場所によって大怪我、もしくは明日の僕の机の上に、白い花が手向けられていた事でしょう。
そういった意味で、「いい気になって飛ばしすぎるな」という有り難い啓示であったのでしょう。

まあ、SPD-SLのシューズは歩きやすいようには出来ていませんので、十分気をつけた方が良いということですね。ロードバイクで走行するためだけのものですから。

その点、もともとMTB用のSPDなら、比較的ドロ詰まりには強いし、クリートの両側が盛り上がっていて歩きやすいシューズもあるので、僕のように「ぶらり途中下車の旅」が好きで、色々歩き回る人間には、ツーリングをする時はSPDの方が良いのかもしれません。

事実、ロードでもSPDを付けている人は少なくなく、ロード向けの軽量なシューズなどもありますから、自転車の使い方によって、装備品は「ステレオタイプ」に雑誌などの「定番」特集に囚われず、自分にあったものを選ぶべきなんでしょうね。






nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 4

kanchi

事情があってビンディング・ペダルを装備した自転車とシューズを手放したんです。その後また別の自転車を手に入れて乗り出したんですが、ビンディング・ペダルとシューズ、それとサイコンを買おうという意欲はあるのですが、買おうとした靴のサイズが在庫切れだったり、試着用サイズがなかったりとタイミングが合わずにズルズルときてしまいました。先達者の方々からも、さんざん言われてます。

こぎ出すと、次回までには絶対買おうと感じます。
特に追い越していったライダーの後(真後ろだと失礼なんで少し距離をおいて)を追想し、予想外に健脚な方だったりすると余計に感じます。

一方サイコンは河川敷の場合1キロ単位に河口からの距離表示があるのと、多機能ディジタル時計がハンドルに巻き付けてあって、さほど必然性をかんじないんです。ただし、ビンディングで足を固定して練習始めれば、ケイデンス測定機能付きのサイコンの必要性を感じるのでしょうね。

やっと晴れても夜の冷え込みがきつくなくなったせいか、風の影響を受けずに走れる季節になってきましたね。今日は50キロ流してきました。

そうそう、たまに浦和付近で女子高生の集団とおぼしき人たちとすれ違います。
顔を凝視するのはおじさんとして恥ずかしいので、おのずと自転車に目がいってしまうのですが、これが年代物の 1x5 速らしいスポーツ車。
小生の時代は小学校高学年か中学生が乗っていた自転車です。おそらく運動部の練習なんでしょうね。自転車関連の部なら競技会に参加できる最低限のロード・バイクでしょうから。
by kanchi (2009-03-16 16:25) 

soraneko

ビンディングもサイコンも、気軽に流している分には「要らないのかな」と思う時もあります。
ただ、長距離や登坂路で、楽に快適に走ろうとすると、ビンディングで足を固定したペダリングをマスターした方が確実でなようです。

コンビニとか「カツカツ」音を立てて歩き回るのは気恥ずかしかったのですが、最近は麻痺してなんとも思わなくなりました(苦笑)。

サイコンは、ツーリングのペース配分や、トレーニングでの強度の確認など「ハートレートモニター」も含めて重要である事は間違いないようです。
ただし、特に速度は気にしないほうが精神的に楽で楽しめると言う事に最近気が付きました。

あくせくしないで、追い立てられないでのんびり走りたい時は、あえて見ない事にしています。
普段生活や仕事で、時間や数値に追い立てまくられているので、自転車に乗る時ぐらいはのんびりしたいと思うんですがねぇ。
やっている事と矛盾してますネェ。

そう、結構昔のスポーツ自転車、僕の頃はトップチューブにATのレバーのような変速機がついた奴ですが、かれこれ40年近く経つと思うのですが、奇跡的に綺麗にして乗っている人を良く見かけます。

よく学生が乗っている「通勤自転車」は、なんだか没個性的で、ままチャリの延長でオバサンのようにいい加減に乗っているイメージが強く、個人的には好きになれません。

学生の時は「ドロップハンドル禁止」など、良くもまあ自転車の構造力学を無視したツマラナイ規制で雁字搦めにしてくれていましたが、なにもワザとスピードの出せない「同じ形の自転車」に乗せる事が「平等」だとは、僕は思えないんですけど。

欧米なんかは、子供たちは普通に色とりどりの、MTBとかロードとかに乗っているイメージがあるんですけど、この差はなんなんでしょうか?。




by soraneko (2009-03-17 20:00) 

kanchi

ハートレート・モニター付きは必要だと感じています。腕時計型の心拍計持っているので、カバーできなくはないのですけど。。。
それに高価なのでおいそれと買えません。ホイールも買いたいし。。。と、ヤフオク見たり譲ってくれる話しもあるのですが全てシマノ系で、カンパなんです、私のは。 以前ビンディング・ペダルをグイグイ踏んでて股関節の具合悪くしたので、その後はフラット・ペダルでゆるーい走り中心になっています。ビンディングの方が正しい(余計な負担がかからない)ポジションで踏めるはずで、無茶しなければ痛めにくいはずだと分かってはいるのです。

ドロップハンドル禁止、ありましたねぇ~。私の年代では禁止前でしたけど。バイクはちょうど公立校が一斉に禁止した頃でした。私の通っていた東京の私学は実施しませんでした。逆に白バイ隊による講習会がありました。校長曰く禁止して陰で隠れて乗って事故起こされるより、正しい乗り方学んで安全に乗って欲しいとのこと。急制動などの実地訓練を白バイで体験させてもらったりしました。

逸れちゃいましたね。大人になったときに週間漫画誌の裏表紙の広告見てびっくりしました。停車時でも変速できるギアを装備した子供向けスポーツ車なんです。その後のシマノの電動変速機にも生かされているのでしょうかねぇ。

子供の色とりどりの自転車は、大人の色とりどりのクルマの色にも当てはまると思います。日本にはあまり多くのボディカラーは用意されませんが、欧州車は本国ではかなり色の選択範囲は広がります。といっても高級車になると黒を選択するひとが多くなるようです。
日本で売られる正規輸入車でも受注生産車は本国並みのカラー選択可能なものもありますけど、選択するひとは少数派のようです。
以前に本国仕様のソリッド・ブラックで注文入れたら、ディーラからキャンセル喰らったらなかなか売れない色なんで買えましょうと言われたことあります。

色とりどりで思うのは、日本では永らく無難な色として君臨してきた白。欧州では商用車の色として見られているようです。
by kanchi (2009-03-18 02:32) 

soraneko

ああっ!、ホイールは欲しいですね。
これだけで、しかも軸下(車ならバネ下ですが?)の重量を300~500g削れるのは魅力的ですよね。
となれば、8万円以上のものを入れないと効果が無いと言う事で、非常に悩ましいところではあります。
それが、カンパ仕様ともなれば・・・・・。

色でいえば、日本の場合車は、「傷付き」と「リセールバリュー」で決定されるユーザーが多いとか聞きました。
日本人は車で個性を主張しないんでしょうね、20年程前は「白のハイソカー」が国内を席巻していましたよね。
確かに海外の映像を良く見ると、商用バンは白にカンパニーのロゴ入りの車がほとんどですね。
それを「ハイソ」だとか喜んで乗っていたんですね(苦笑)。






by soraneko (2009-03-21 20:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。