SSブログ

ロシアのステルス戦闘機、「ラプタースキー」が出た! [雑談]



この「スホーイPAK FA」、うーん、まるでお約束のような出来上がりですね。
ロシアというより旧ソ連の新型戦闘機というと、大抵その頃の欧米(西側)の機体の色々な特徴をパクッたうえ、なんとなく野暮ったいディテールの機体を作ると言うのが過去の「定番」でした。

コンコルドと超音速旅客機の開発を争ったツポレフTu144が、あまりにコンコルドに似ていて、ロシア人の名前に「〇〇スキー」と言う名前が多い事から、「コンコルドスキー」と呼ばれていました。
この写真を見ただけだと良く判らないのですが、エンジンやインテークの配置や、もし水平尾翼が無いのだとすると、F22ラプターのまねと言うより、競争試作で敗れた、ノースロップYF23に似ているような気がします。

1980年代後半から開発が始まった、F15イーグルの後継機を「ATF(アドバンスドテクノロジィファイター)」は、当時のワルシャワ条約軍(ヒエー懐かしい!)の防空システムを突破して、制空優勢を勝ち得る為に計画されたので
1、高空の超音速巡航で、ミサイルやAAA(対空砲)が届かないようにする。
2、低空飛行を考えていないので、レーダーに補足されにくくする。
3、破壊された前線の滑走路から短距離離着陸出来る。
4、パイロット一人で、高度なセンサーと攻撃システムを使いこなす自動化されたコクピット
などが求められていて、YF23の方が、空軍の要求に忠実にしたがって開発されたと言われてます。

ところが、採用されたF22は、どちらかと言うと「機動性」を重視した機体で、冷戦後空軍の要求が変わったからだと言われています。
だけど現実的にはF22を開発したロッキード社の政治的働きかけと、裏工作が功を奏したとも噂されていました。
ロッキードは以前も同じように競争開発で他社から受注を奪い取った「前科」がありましたから、そういう噂も流れたのでしょう。

で、今回は、アメリカの主力戦闘機となって、情報の管理が厳しいF22の「コピー」をあきらめたロシアが、敗れたYF23のデータを、ノースロップから掠め取ったのではと言う話と、ノースロップが頭にきて、ロシア側に密かに売ったとか、インドとの共同開発もあるそうなので、中国へのけん制や、敵が居ないので生産数が減らされたF22に新たな「脅威」が必要だったため、ペンタゴンがワザと情報をリークしたとか、色々な噂が流れているようです。

まあ、アメリカも実用化するのに20年以上かかったシロモノですから、いくらリークされた情報があるとはいえ、実用化されるまであと何年かかるかは見当がつきませんが、ロシアの現用戦闘機「スホーイSu27、ミグMig29のシリーズ」のセールスで、「ウチにもアメリカに負けないステルス戦闘機がもう直ぐ出来ますから、繋ぎで、今の機体を買ってください」などという売り込み戦術には使えそうですね。

いやー、ユーチューブで初飛行の動画を見ました。「www.youtube.com/watch?v=qxWZiSdWvns」
これを見たところ、F22ラプターが、「F15のステルス版」と言えるようなものであるのに対して「Su27のステルス版」とも言えるものでした。

インテーク前端のリップが可動翼になっていたり、水平尾翼が後部胴体に大きく回りこんでいたりと、特徴がわかります。
アクセスパネルの処理などは、アメリカのステルス機のように「ギザギザ」処理はしておらず、ノズルも従来型(3次元可変?)で、赤外線抑制の跡は無く、「出来ない」のか「する気が無い」のか、「実験機」だからなのかはわかりませんが、「昆虫以下」とも言われるF22ほどのステルス性能は無いようにも思えます。

でも、個人的にはアメリカのどのステルス機より「直感的」にはかっこよく見えますね。
一部では、F22のパクリではなく、統合宇宙軍の可変戦闘機「VF22」に似ているとの声も(笑)。

nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 6

とも

以前、ツポレフTu144の写真を見たときにはコンコルドにそっくりでビックリしました。難しいことは全くわかりませんが、空力や航空学的からみて理想的な形状があったとしても、あそこまで似ることは無いだろうと思いましたが(-_-;)
やはり、ソ連がパクッたと考えてよかったのですね。
そして今回もF22(あるいはYF23)のパクりですか…これもアメリカからのリークがないと、そう簡単には出せはしないように思いますねぇ~
by とも (2010-01-31 21:05) 

soraneko

ともさんへ

昔、ソ連の基地に緊急着陸したアメリカ軍のB29を、返還しないで完全「違法コピー(ツポレフTu4)」したのは有名な話です。
被弾して補修したパッチまで再現したとか(笑)。
スターリンの独裁恐怖政治のなせる業だとも言われています。

でも、それはコピーできる工業力があったからこそで、形は真似できても、素材や工作技術、関連機器などは、相応のレベルがあるということなんだと思います。

ステルス技術でいえば、そもそもレーダーの反射を抑える形状の理論はロシア人が考えた物で、誰も見向きもされなかった論文を見つけ出して、試作機を作ったのはアメリカ空軍と(国防総省?)とロッキードの機密開発部門「スカンクワーク」だったそうです。
試作機がUFOに間違えられたとか、話題になった事が有りました。

目的の為にはあらゆる可能性に対して門戸を開き、冷静に分析してプロジェクトを組んで予算を投じ、断固とした意思で実現していくバイタリティが、「アメリカ」の強さの源なんでしょうね。

ロシア製第5世代戦闘機が、早期に実現出来るか否かは、技術の問題以前に、ロシア政府として、どのくらいの切迫性が有るかと、予算の問題かとも思われます。
いっそ、F22ラプターから袖にされた日本と共同開発するとかは、あまりに不謹慎でしょうか(苦笑)。


by soraneko (2010-01-31 21:42) 

ももんが

きな臭いですねぇ。
ロシアの戦闘機デザインは結構好きなんですけどね。
フランカーとか昔のMIG27とか。
今回のは久しぶりにソ連的なパクリ技術を見せ付けられた気がします。
今でも真空管とか使っていそうですね。
by ももんが (2010-02-06 02:53) 

soraneko

ももんがさんへ

僕も、ロシア製の洗練されていない、大胆な造作が好きです。
どうしても東西冷戦環境下で育ったせいか、旧ソ連の戦闘機は「悪役」のイメージが強いんですがね(苦笑)。

Mig25のレーダーやFCSには真空管が使われていたと言うのは、当時話題になりましたねぇ。
当時函館に展開していた陸上自衛隊の元隊員のお話では、ソ連軍が函館に上陸して機体を奪取するかもしれないと、本気で「実戦」を考えていたそうです。

ロシアの「ローテク」は健在のようですね。
カメラで、イオスのパクリの樹脂ボディに、完全機械式のメカの詰まったフィルムカメラを売っていたそうです。
by soraneko (2010-02-06 09:05) 

kanchi

米軍部や政府中枢には、一国覇権体制よりも多極体制の方でバランスをとるべきと考える方達がおり、覇権を維持する経済力が低下するに伴い、多極化を推進したいと考える筋から情報がリークしていたのではと思います。

戦闘機同士によるドッグ・ファイトは過去の戦術となってきましたから、このテの軍用機はこの世代で踊り場を迎えるのかもしれませんね。
by kanchi (2010-02-07 11:52) 

soraneko

Kanchiさんへ

なんだか米国は「東西冷戦」で一人勝ちしても、結局良い事は何も無かったような気がしますね。
一見、アクション小説のような「妄想」とも取られそうな陰謀説ですが、きっと現実はもっと「陰惨」な陰謀が渦巻いているのでしょうか。

しかし、小国なら主力戦闘艦になれるフリゲート艦が買える値段の戦闘機というのは、そもそも破綻していますよね。
軍用機は無人化が進む事は間違いないでしょうから、それこそ「最後の有人戦闘機」になるのでしょうか。
「マルヨン」は最後では有りませんでしたが(苦笑)。

個人的には、「アニメ」的発想だと、単純な装備でガンだけの古い戦闘機に乗る「超人的英雄」に、ステルス戦闘機が打ち負かされる・・・・という「ありえねぇー」シチュエーションに燃えますね(苦笑)。

by soraneko (2010-02-07 14:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。