SSブログ

WAZOOのフロントアウターリングを48Tに交換する

自転車の場合、あくまで個人的な意見ですが、使用する目的や、個人のスキル、機材などによって、快適に走れる速度レンジが決まってくるのだと思っています。

そういった意味で、クロモリフレームのシクロクロスベースで、ツーリング車のような仕様で、のんびり一日走り回る為に仕立てた僕の「WAZOO」の場合、ガチガチのロードバイクとは違い、重量もあり、タイヤも太め目(28mm)で、アップライドで空気抵抗も大目なので、巡航速度は23kmから28km程度が快適に走れるようです。

だとすると、あまり重いギアはいらないので、リアのスプロケには14T-25という、軽い方でギア比がクロスしている物を入れており、フロントクランクは50T-34のコンパクトクランクが入っています。

ですが正直このくらいの速度領域で走行していると、17T以上の重いギアに入れる機会がほとんどありません。
以前も書きましたが、そうなるとFRのアウターギアは50Tなどではなく、48・46Tのアウターギアを入れたほうがいいのではないかと思っていました。

当初このバイクを仕立てる時にも、構想としては有ったのですが、ショップの方はあまりお勧めできないと言う事で手持ちの50-34のクランクを入れました。
ショップの方が仰る事はもっともな事で、実は、シマノコンポーネント最大の利点である、正確なシフトチェンジ、更にフロント側の切れの良さは、アウターギアに最大のノウハウがあるのだそうです。

とはいえ、アウターギアを社外品(FSA、スギノ)に替えた多くの方のブログなどを拝見している範囲では、フロントの変速に不満をもたれている意見は聞かれなかったので、今回意を決してアウターリングの交換をしてみることにしました。

前置きがくどいのは、当ブログの難点ですね(苦笑)。

さてコレが今回用にした部品です。
自宅_100307 005(1).JPG


まずメインの48Tのアウターリングです。
自宅_100307 008(1).JPG
自宅_100307 009(1).JPG

FSAの110mm BCD ロードコンパクト 48T/50T アウターチェーンリング ブラック 48Tで、税込5,695円でした。

これは取り外しの専用工具です。ナット側を抑えるレンチです。
自宅_100307 007(1).JPG

PARKTOOLの チェーンリングナットレンチCNW-2Cで、税込円596でした。

あと、今回はクランクも購入する事にしました。
別に新しい物が欲しかったわけではなく、シラスの方も、53T-39のクランクを、50-34のコンパクトクランクにしたかったからです。
自宅_100307 006(1).JPG

これはヤフオクで10000円で落としました。
擦り傷が多いのと、アウターリングが磨耗していると言う事でしたが、そこは腐っても「アルデグラSL」ですから文句はありません。
どうせアウターリングは替えてしまうので好都合でした。

作業は5箇所あるチェーンリングボルトを外すところから始まります。
まずナット側に専用レンチを当てて、抑えます。
自宅_100307 011(1).JPG
自宅_100307 010(1).JPG


ボルト側をアーレンキーでまわせば、あっけないほど簡単にばらけます。
自宅_100307 013(1).JPG
自宅_100307 015(1).JPG


組み立ては新品のアウターリングを反対の手順で組むだけです。
注意点は、アウターもインナーも位置決めのマーキングがあるのでソレをあわせることです。
外す前に位置関係を確認しておけば問題ないはずです。
自宅_100307 016(1).JPG


出来上がったクランクを自転車に組み付けます。
フロントのディレイラーは、アウターの直径が小さくなった分、下側に下げます。
このセッティングは慣れないと難しいかもしれません。
バンドで締結されているフロントディレイラーは、自由に動いてしまうので、各ギアの組み合わせでチェーンの干渉などが無いように、何度もシフトチェンジをしながら高さや角度を調整します。
自宅_100307 017(1).JPG


一応通勤で20kmほど試し乗りをして見ましたが、少なくとも変えた事による「ネガ」は有りませんでした。
心配されていたフロントディレイラーのシフトも、問題なく決まります。
どうやら、この辺りは素人が普通に使う分には解からない程度のことなのかもしれません。
レースやヒルクライムのように、クランクが高負荷高回転の時に、素早いシフトを要求すると、「競技レベル」で無視できない遅れや、トラブルが出るのかもしれません。

走行フィーリングは、同じ速度でもギア一枚重いほうに出来る分、クロスしている領域で小まめにシフトできるので使いやすくはなりました。
ただ、これが46Tならもっと明瞭な違いが出ていたかもしれません。
回転が軽く、トルクがかけられるようになったのは、クランクが軽くなったのと、長さが172.5mm→「175mmに成った影響だと思います。
なだらかなアップダウンの続くようなルートをツーリングすると違いがもっと出てくると思います。

コレにあわせて、お役ゴメンとなったR700のコンパクトクランクは、シラスに移植されました。
自宅100314 003(1).JPG

本来こちらの要求(軽くしたい)の方が切迫性が高かったんですが、後回しになってしまいました(笑)。
こちらもコンパクトクランクになって、実用速度領域(25km/h~30km/h)の使い勝手が良くなったと思います。



nice!(7)  コメント(14)  トラックバック(0) 

nice! 7

コメント 14

とも

前置きの件、soranekoさんがどういった経緯でどう考えたのかがわかるので、これからも今まで通りでお願いします!
今後、私も通るであろう(通るかな?)チェーンリング交換の方法がよくわかりました。soranekoさんのブログは私のバイブルと言えそうです(*^_^*)
今回の交換もパーツが別のバイクに活用できて無駄がないですね。そして、結果も目論み通りだったようで…
自分の実力と用途に最適なギアを見つけるのは難しいですが、長く乗るためには試行錯誤していけたらと思いました。
by とも (2010-03-14 21:19) 

soraneko

ともさんへ

なんとか伝えようと格闘していると、どうしても文章が長くなりますね。
解かりやすく、簡潔明瞭を心がけて、「くどい」前置きは続けます(笑)。

結果として53T-39の5600のクランクが余ってしまいましたが、これは、保存しておいて、TTに挑む時にでも使いますかね。
どちらにしても175mmの長さのクランクは売れないようです。

ギア比の変更は、比較的簡単で、コストが余りかからないチューニングなので、自分の走行ステージに合わせて、数種類用意できれば、かなり有効だと思います。
by soraneko (2010-03-14 21:58) 

ももんが

文章長いのは読んでて面白いので歓迎ですよー。
チェーンリングはいじった事無いので参考になりました。
FSAのリングはシマノのクランクにボルトオンで装着できるのですね。
では逆の組み合わせもアリなのかしら?
FSAのクランクは見た目がカッコイイので気になっています。

ギヤ比は悩むところですよね。
私は面倒くさがりなのでワイドレシオの6段が欲しいです。
by ももんが (2010-03-14 23:36) 

イシム

FDの位置変更ってハードルが高いですよね。
締めすぎ注意。こことっても弱そうなんですよね・・・。
メキョっ!やな音想像しちゃいます( ´艸`)
by イシム (2010-03-15 18:01) 

soraneko

イシムさんへ

まったくその通りで、締めこむ時はヒヤヒヤ物でした。
幸い今回はクロモリとアルミだったのでまだマシでしたが、カーボンフレームではやりたくないですね。

FELTは地下付けで、調整用のガイドレールがフレームにマウントされていたので楽でした。
そのかわり、一番下の位置で50Tまでしか対応していませんでした。
by soraneko (2010-03-15 20:17) 

soraneko

ももんがさんへ

前置きは、長くとも、解かりやすく、興味の持てる内容を心がけて、文章を構成してお送りしてゆきたいです。
文章構成力を身につけ為と言うのも、ブログを書いている理由なんですが、あまり上達はしていないかもしれません(笑)。

おそらくFSAのクランクに、問題なくシマノのチェーンリング(7800、6600、5600、4400、3400)は付くと思いますが、確認はしていません。
シマノも、7900や6700では、「互換性」を後退させているそうです。
上級移行という表向きの理由の他に、互換性のあるサードパーティーの排除という目的もあるのでしょうか?。
by soraneko (2010-03-15 20:25) 

teruteru

 私もギア比を試行錯誤した末に、フロント48Tにたどり着きました。
実は同じチェーンリングを使ってます。
「変速性能が悪い」と聞きますが、使ってみたところ、特にストレスは感じませんでした。ネットの書き込みを調べたところ、フロントの歯数差が14tまでならスムーズに変速するそうです。

 自分の場合はフロントを48/34T、リアを12-23Tにしました。
soraneko様と同じ狙いと思いますが、リアが12-19Tまで1T刻みで変速できるため、走りがスムーズになります。特に18Tという歯数の存在が大きく感じます。
by teruteru (2010-03-20 07:55) 

soraneko

teruteruさんへ

シマノの技術者の方と話す機会がありましたが、シマノ側も、ユーザーの要望は理解しているようです。
アウターの48T、46Tや、インナーの36T、32Tなんてバリエーションが増えると良いのですがね。どうせ直ぐには出ませんでしょうが(笑)。

でもデザインはFSAの方が僕は好きですね。

リアの18Tは「黄金の18T」と呼ばれているんですね。
使って見ると「これだけで走れそうだな」と思うほど重宝しています。
by soraneko (2010-03-20 18:49) 

teruteru

>リアの18Tは「黄金の18T」

 初めて聞きましたが納得です。
本当はフロント50/34T、リア13-25Tにしたかったのですが、ホイールが11,12トップ専用のため、現在のセッティングに落ち着きました。
いずれにせよ18Tを外せないと考えたからです。

 フロントディレイラーの50T以下の対応ですが、メーカーが意図する「シマノクオリティ」の変速性能を保証できないだけで、実用的には何ら問題は無いと感じます。
むしろネックになるのは50Tまでしか対応していない直付けFDでしょう。
by teruteru (2010-03-20 20:40) 

soraneko

teruteruさんへ

WAZOOは、14-25Tのスプロケが入っています。
スピードを出すつもりが無いので、この組み合わせがとっても快適です。

シマノの「適応範囲」は、仰るとおりの概念で、セッティングと考え方次第でかなりの組み合わせが可能のようですね。
僕は失敗覚悟で自分でやってしまいますが、この辺りを親切に対応してくれるショップに巡り合うと、かなりありがたいですね。

「直付けFD」に関しては、まったく同感です。
それで「FELT」の48T化は断念しました。
そういう対応も、進んでくるとは思うんですけど・・・。
by soraneko (2010-03-21 12:35) 

kanchi

自転車を複数台所有されていて、かつコンポがシマノで統一されているので、リプレースされたパーツを流用できるのですねぇ。 カンパやSRAMなんかが混ざっていると、簡単に流用はできにくそうです。
by kanchi (2010-04-10 21:50) 

teruteru

>それで「FELT」の48T化は断念しました。
 裏技として、強引に?バンド式を取り付ける方法があるそうです。
現行のFD取り付けのねじ穴に干渉しなければOKです。
うまく取り付くかどうかは実際にやってみないとわからないです。

by teruteru (2010-04-11 13:14) 

soraneko

kanchiさんへ

ももんがさんが楽しんでおられるように、「シマニョーロ」という手口もありますが、たしかに「実用性」を考えれば大変ですね。

シマノで統一すれば、確かに簡単に部品のスワップが楽しめます。
だんだん物足らなくなってくるらしいですが(笑)。
by soraneko (2010-04-11 18:56) 

soraneko

teruteruさんへ

成る程!、確かにその手がありますね。
ただ、僕のバイクの場合、チューブの断面も「円」ではなく、補強リブが入ったような複雑な断面なので、難しそうです。

取り付けブラケットそのものを、作ってしまうという手もありそうです。
by soraneko (2010-04-11 19:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。