SSブログ

地震が怖くて生活は出来ないが・・・ [雑談]



昨日の夜21:46にもほぼ同じ震源でM5.7の地震があり、宇都宮市も震度3で揺れました。
今日の地震は初期微動から地鳴りを伴い長く揺れていたので「これは遠い震源の大きな地震か!」と緊張しましたが、即座に「緊急地震速報」が流れたので身構えていました。
しばらくして(長く感じたが数秒程度?)昨夜よりは明らかに強い揺れがあり、結局宇都宮市は震度4、震源に近い福島県の沿岸部では震度5弱ありました。

まあこの程度の地震なら大災害になる危険性は少ないかもしれませんが、震度5にもなれば、棚の上のものは落下するし、場合によっては倒れてくるかもしれません。
夜間で就寝中だと、頭上に落下物が落ちた場合、怪我をするくらいはあるかもしれません。

今回の地震はM6.7と、震災を招く可能性がある規模で、震源が沖合いだったのでこの程度で済みましたが、コレが「内陸直下型」だったら、今頃大変な事になっていたはずです。
要するに、この日本に住んでいる限り、「確率論」の問題ではなく、何時何処で巨大地震にあってもおかしく無いという認識で生活していかなければならないというのが、現実のようです。

だからと言って、何時起きるか解からない災害に怯えてヒステリックになっても意味が無いので、災害に関する正確な知識のもと、「日頃の心構え」を怠ることなく、災害にあっても、強めて冷静に対処するしか術は無いのかもしれません。

じつは、今回地震に迅速に反応できたのは訳があります。
昨日筑波にツーリングに出かけた時、朝とはいえ、鬼怒川の河川敷で「イタチ」か「テン」のような小動物がウロウロしていました。
基本的に夜行性の臆病な動物が、朝とはいえ人の往来がある所でうろついていたので、「おかしいな?」と思い、頭の中の警戒システムのスイッチが入っていたのかもしれません。

動物が地震の前に異常な行動を取るとい事例はたくさんあり、自分自身も何度か目撃していましたが、そういった知識を常に頭の中で無意識にリンクしておく事が、初期動作の迅速性を確実にして、いち早い行動に移れることが出来るのではと思っています。

とにかく「最初の一撃」から生き延びる事が最も重要な事なので、「自分だけは絶対災害に合わない」という、根拠の無い自身は、ゴミ箱にでも放り込み、災害に備えて欲しいと思います。

水や食料、ラジオなど備えるより、自分がまず生き残る事が、自分のみならず家族や大切な人達も救う事が出来る第一歩ではないでしょうか。

nice!(5)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 8

ももんが

水戸に住んでいた頃は地震慣れしていました。
関東は地震多いですよね。
札幌はあまり無いので震度2でもビクっとします。

その心がけがもう立派だと思います。
私はイザとなったら職場の非常持ち出し袋を持ってトンズラしようかと不心得な事を考えたりします。
せめて缶詰などは家にあった方が良いですよね。
by ももんが (2010-03-14 23:40) 

soraneko

ももんがさんへ

北海道も、十勝や釧路辺りは多いですよね。
札幌まで行くと少なくなるのですね。広いですからね(笑)。

僕の場合は一種の「災害恐怖症」なのかもしれません。
何時からこうなったのか覚えていませんが、母親が「戦災」を経験していて、過敏に反応する方なので、その影響かもしれません。
親子共々、防災用品抱えて逃げ出す事ばかり考えています(苦笑)。

防災用品は言い出すとキリが無いのですが、避難所に行くケースは、「山奥の不便な民宿に、最低7日滞在する」想定の荷物を出来るだけ簡素に用意した方が良いようです。
また、自宅に居る場合は、「最低3日間、外界と途絶した場所でキャンプをする装備」をイメージして備えておけば間違いないそうです。

あくまで局地的な災害で、救援が来る事を前提にしている話です。
by soraneko (2010-03-15 20:37) 

とも

自分も地震には慣れてしまって、少しぐらい揺れてもあまり気にしませんでした。
「備えあれば憂いなし」、言い尽くされた言葉ではありますが、初心に帰って備品をチェックしておこうと思います。
by とも (2010-03-16 00:46) 

ロックシップ

まだ日本は治安が(一応)確保されているだけ良いですよね。
チリやハイチなど、貧困層が「略奪しなきゃ死んじゃう」ってな社会事情じゃないですから。
それでも阪神大震災の後ではとんでも無い事が横行していたみたいですが…

我が家では地震後の火災を一番恐れています。
その結果、ガス・石油の使用は辞めちゃいました。被災後の電気の途絶がどこまで続くかが問題ですけれど…
(柏崎のような問題が起きないとも限らない)
by ロックシップ (2010-03-16 10:49) 

soraneko

ともさんへ

これを機会に災害備品をチェックしていたら、電池のストックが切れ掛かっていることに気が付きました。
消耗備品は、常に「使っては買う」のルーティン化しないと、なかなか難しいところがあります。
by soraneko (2010-03-16 20:49) 

soraneko

ロックシップさんへ

関東大震災の時は、「デマ・流言」の類で、実際居留外国人への暴行や襲撃が起きていますから怖いですよね。

災害級の地震の場合、配線が家屋の一部の破損等で断線していて、電気が復帰した時に「ショート」して火を噴くケースが多かったそうですから、停電して、もし避難する時はブレーカーを落とように指導されているそうです。

電気の復帰は、通常1週間を考えておけば大丈夫だと言う事ですが、その間の調理や暖房などの「熱源」は必要になります。
実際は、「カセットコンロ」が最も手ごろで、災害で活躍しているようです。

我が家は、普段は使いませんが、石油コンロと、アウトドアに使える「七輪コンロ」があり、バーベキュー用の炭と、豆炭が備蓄してあります。
by soraneko (2010-03-16 21:03) 

kanchi

日本でも地震による広域災害が起こったら治安が保てるものか疑問に感じます。過去の阪神地域でもそれなりに治安状況が悪化していたと被災者自身から聞いたことあります。

欧州なんかですと、集合住宅でもまとめ買いした野菜などを収納しておく部屋があるのが普通ですから、災害が起こっても建物が崩壊しなければ食料は自給できる市民が多そうですけど、日本の場合は食糧配給時にパニックが起こりそうな予感がしています。

soranekoさんの記事を読んでいて、ショートインターバルでリプレースしなければならないインスタント食品でなく、主に企業や自治体向け日清食品などが出している長期保存ができるインスタント食品を買おうかと思いました。
soranekoさんはミリタリー系の携行食とか集めていそうですけど、どうです??
by kanchi (2010-04-10 22:12) 

soraneko

kanchiさんへ

お察しの通りで、一時本気で米軍の「MRレーション」を箱買いしようかとも考えました。
この手の用途にはうってつけなんですよね、軍用レーションは。

ただ米軍のレーションは、「とてつもなくマズイ」事が国際的に認知されているシロモノなので(笑)、美味しいので定評の有る仏軍や、やはり日本人の口に合う自衛隊のレーションの民間版を、販売して欲しいですね。

長期保存で言えば、一般的には「アルファ米」が優秀です。
米は栄養的にも完全食品で、保存も籾が付いている状態で、適切に貯蔵すれば数年は間違いなく持つそうです。

お手軽なところでは、真空パックの切り餅もよさそうですね。


by soraneko (2010-04-11 19:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。