SSブログ

甘くない、都市部のゲリラ豪雨! [雑談]



最近増えた「ゲリラ豪雨」ですが、僕が住む栃木県は昔から結構あったように思います。
実は私、かれこれ23年前に、買ったばかりの新車を、水没させた事があります。

仕事が終わってきた帰宅使用としていたとき、凄まじい雷雨が降ってきました。
時間も遅くなり、帰宅を急いでいたので、結構な速度で、4車線の道を飛ばしていたのですが、アンダーに突入して気が付いた瞬間、ライトに写る「水面」が目の前に迫っていました!。

おそらく80km/h近くで、水が溜まっているアンダー下に突入したようです。凄まじいい衝撃の後、車体が浮いて流されれていく、恐怖の感覚を、今も鮮明に覚えています。
直後、フロアやドアモール辺りから水が噴出してきました。
正直死ぬかと思いましたが、幸い水深が浅い場所に車が流れ付き、腰の上まで浸水したにとどまりました。

当然エンジンは掛からなくなり、他の通行人も自分が脱出するのが精一杯で誰も助けてくれませんでした。
結局自分で水が無いところまで車を押して、その場でへたり込んでしまいました。

警察がおっとりがたなで駆けつけたのは、もう数台巻き込まれた後の話で、なんの救助もしてくれなかった事を覚えています。
ちなみにそのアンダーは、宇都宮南部を統括する警察署の目の前でした(笑)。

車は当然「パー」に成りましたが、エンジン本体が無事だったので、内装の分解清掃や電装品の交換などで復活する事が出来ましたが、その年の夏のボーナスは全て吹き飛びました!。

まあ、ボーナスがパーに成ったくらいで済んで幸運だったと思います。
最近、近隣の鹿沼市では、同じ状況で水没した車に閉じ込められて、お亡くなりになった方も居ましたから、甘く見るととんでもない事になると思ったほうが正解でしょう。

ちなみに、その鹿沼の水没死亡事故も、警察の対応の遅さを指摘されて、その後各方面から非難を受けていました。
その尊い犠牲が会って初めてその場所は豪雨の時の通行規制などの対策が取られたという事ですから、警察や行政の防災対策を宛てにして鵜呑みにしていると、命がいくつあっても足らないということになりそうです。

コレをご覧になった皆さんも、たかが「豪雨」だと侮ることなく、「自分の身は自分で守る」という意識で、防災に心がけて欲しいと思います。
nice!(7)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 7

コメント 14

キキ

水害で身近な人が天涯孤独になったり、身内が被災したりしますから水害は怖いです。
自動車なんぞ「この車は強い!!」とかコマーシャルで言っても、流されれば川を流れるスイカみたいなものですからねぇ。

あ、別にその強い車はなにも関係ないですが。

そういえばよく近所でもよく自動車が水没するのですが、それを修理して愛車にしてる友達はいます。
by キキ (2010-07-06 21:12) 

nabe

おはよ~ございます。
オイラはゲリラ豪雨の経験はないですが、岐阜に住んでたころに長良川が堤防から水が触れるくらいの水位になったのは記憶にあります。 岐阜はあまりゲリラはなかったですねえ。

逆に、名古屋のほうで働き出してからは、働いてるところが下水関連ってのもあってよく聞くようになりました。 働く前に東海豪雨があり、その後もあそこが浸かったなんて話もたまに聞きますね。 ゲリラが頻繁に起こると下水処理場はたまったもんじゃないですよ。 放流する川の水位によっては雨水排水できなくなったり、急激に流れてくる水の量が変わるから処理に支障が出たり…。 処理しないと余計に水没する場所が増えるってのが結果として見えてるので大変です。 幸いおいらが働いてるのは雨が関係ないのでその辺はいいですけど非常配備なんかがかかると夜中でも駆けつけなくちゃいけません^^;

話がそれちゃいましたが、水の中に80キロで突っ込むって想像できません^^; ただ聞くだけなら楽しそうですが後始末がいらない仕事ですね。 

周りの人も自分の事で必死なんでしょうが、ちょっとくらい助けてくれればいいのに…。 そんな人たちは自分の危機が来たときに誰にも助けてもらえないんじゃないですか?
by nabe (2010-07-07 07:06) 

ロックシップ

その節はご愁傷様でした。
あれはリトラの○コードでしたっけ?

幸いな事にそこまでひどい水害に会う事無く40年以上生きてきましたが、愛媛時代にとんでもない勢力の「台風17号」というのが来て、市内高浜地区が壊滅的な被害を受けたのを目の当たりにした事がありました。
郵便局などは全壊でした…
やはり自然の力と言うのは問答無用に全てを破壊してしまうんですね。

これほどひどい台風被害の無い北関東の土地とはやはりありがたいのでしょうね。
(もっとも余笹川、小貝川の水害被害はいまだに鮮明ですが…)
by ロックシップ (2010-07-07 18:43) 

soraneko

キキさんへ

身内やお知り合いの方はお気の毒でした。
私も、ある日突然身近な人がいなくなる悲しみや喪失感を経験して、初めて深い心の傷を知りました。

車、特に乗用車などは、水害などの災害には無力ですよね。
大規模地震でも同じで、阪神淡路大地震のとき、被災地で動けた車両は、自転車とバイクのオフ車と、ジムニーくらいだったそうです。

水没した車は、エンジン内部に水が入り、バルブ周りががウォーターハンマーでやられていなければ、機械的な部分は無傷ですから、十分使えるはずです。
ただ、今のように「電気仕掛け」だと、そちらの復旧が大変そうですね。
by soraneko (2010-07-07 19:47) 

soraneko

nabeさんへ

東海豪雨の凄さは、聞いている範囲でしか知らないので、想像も付きませんです。
名古屋は過去に「伊勢湾台風」の被害も受けていますから現在では「治水」には神経を使っているのでしょうか?。

都市部の場合、確かに、薄い処理が間に合わなくなると、下水に集中的に流れ込むという話は聞いたことはあります。
東京都内の場合、かなり対策が進んできてはいるようですが、まだまだ、「後手」にまわっているようですね。

なかなか80km/hで水面にダイブする事は無いと思いますが、車体そのものは被害が少なく、樹脂バンパーが押されて割れたのと、インナーフェンダーは吹き飛んでいました。
驚いたのは、ナンバープレートが、飴の様にグニャと曲がり、バンパーに巻き付いていた事で、衝撃の凄さを知りました。
by soraneko (2010-07-07 19:57) 

soraneko

ロックシップさんへ

あの車は、色々とひどい目にあってダメージを受けていましたが、結構元気に走り続けてくれていました。
ホンダの車は、「壊れやすい」という巷のイメージがあるようですが、僕の荒っぽい使用に耐え続けたのですから、そうでもないようですね(笑)。

栃木県の、宇都宮近郊に住んでいると、巷の災害が人事のように感じられるほど、天災に関しては穏やか(雷以外は)地域ですが、現代の気象状況では油断は出来ませんよね。
by soraneko (2010-07-07 20:07) 

nabe

名古屋は躍起になってその辺に「雨水調整池」ってのを掘りまくってますね^^ 時間60ミリくらいの雨量には耐えられるように計画してるみたいです。 でも東海豪雨は時間100ミリくらいだった気がします。 あれは別物って認識みたいですね。

あっ「雨水調整池」ってのは一時的に雨水を溜め込む人工的な池ですかね。 2ヶ所ほど見学で入りましたがバカでかくて何がなんだか分からない状態でした^^; 

一時的に溜め込んだ雨水をその後処理場で処理するわけです。 しかも雨がやんでから処理するので、雨水と汚水が一緒に処理されてる地域は両方とも汚水として処理されるはずです。 

雨が降ってる時間帯は、「簡易処理」ってのをやりますよ。 簡単に言えば雨水をゴミだけ取って消毒して放流します。 この場合も、ちゃんと処理した場合もそうですが放流する河川の水位が高すぎる場合、もちろん放流できないので下水処理場に近い下水管から満管になり、マンホールから溢れちゃうって現象が起きます。 

そうならないように各自治体は対策してるんですが、予想できないことの方が多いみたいですね^^; 
by nabe (2010-07-07 21:25) 

soraneko

nabeさんへ

やはり対策は進んでいるのですね。
自治体の方々も、出来うる対策は一生懸命施されているのだと思いますが、天災は常に人知を超える規模で、「忘れた頃にやってくる」物だそうですから、対策には限界があるのでしょうね。

東京でも地下に巨大な「雨水調整トンネル」を彫り続けているそうですね。
近所でも、鉄道に交差するアンダーを掘っていますが、近隣の河川に排水するのに大きな調整池を隣接させていました。

「簡易処理」のお話ははじめて聞きました。
通常手順通りの処理では、当然処理しきれないというのではと、漠然と考えていましたが、納得しました。
ご教授感謝いたします。

個人レベルでの防災は、「君子危うきに近づかず」が肝心で、常に防災情報に気を配り、危ないと感じたら即座に非難するのが一番だと思います。


by soraneko (2010-07-07 21:57) 

ももんが

そんな災難に遭われていたんですね。
水害は怖いですよねー。
アンダーパスは要注意ですね。
札幌は水害に見舞われることは少ないのですが、アンダーパスには気をつけます。
by ももんが (2010-07-08 06:52) 

soraneko

ももんがさんへ

色々な「災難」の経験は豊富かもしれません。
「人災」の方が圧倒的に多く、余程怖いですが(苦笑)。

アンダーパスの冠水は、栃木県は多いかもしれません。
多くは、古い設計で、集中豪雨の降雨量を考慮されていないお粗末な排水能力を、行政が「放置」した、「人災」だと思っています。

それほど栃木県民の災害に関する認識は、官民問わず「オメダタイ」レベルなので、困りますね。
なにせ、過去、「災害が少ない安全な県」とアピールして、「活火山」である「那須岳」の麓に、なんと国会機能を誘致しようと躍起になっていたほどですから(苦笑)。

権力や金儲けに目が眩んで、国家の存亡さえも蔑ろにしようという姿勢は、たいした物ですよね。
それを躍起になって推進していた方のお子さんは、新党を立ち上げて、第三の勢力として・・・・・。






by soraneko (2010-07-08 19:17) 

kanchi

最近の造語であるゲリラ豪雨的降雨って以前からあるのに、今世紀の似非科学的流行である温暖化と抱き合わせて、「温暖化が進んでいるからゲリラ豪雨が近年起きるようになった」的報道が多くないですか。

ヒートアイランド現象や、地表のコンクリート化なんかの方が影響力絶大だと思うのですけど。。 それと元々沼地を宅地造成したための水害がというのも増えているように感じます。沼地と言うことは、元々水が集まる土地なので、そこを宅地造成したらちょっとした豪雨で水害が出ても不思議はないですよねぇ。  半分以上の土地が沼地だった越谷市なんかも小田急不動産とかが数十年前に宅地造成した頃は1メートル度盛りしても毎年のように床上浸水してましたっけ。

それと、甲州街道沿いの地下の巨大調整池ができるまでは、ちょっとした夕立で井の頭通り沿いの公園なんかは水没していたのを思い出します。ジャングルジムが水没してましたから。。今は暗渠+調整池でそんなことないでしょうけど。
by kanchi (2010-07-10 22:35) 

とも

soranekoさんも大変な目に遭われていたんですね。命にかかわらなくてよかったです。
都内や千葉市内に比べると、こちらの道路は水捌けが非常に悪くて、すぐに水溜りができます。私の行動範囲には地下やアンダーパスなどはありませんが、河川がありますので油断はしないようにしたいと思います。
by とも (2010-07-11 21:24) 

soraneko

ともさんへ

本当に酷い目にあいました。
通行を遮断する為に現地に来た警官に「助けてください」と頼んだら、「自分で何とかすれば」と軽くあしらわれたのが、僕の「官憲」嫌いの理由の一つになっています。

やはり北関東は、都市化の速度に、都市型水害への対策が追いついていないところが多いのかもしれません。
宇都宮でも、毎年同じところで水害が出ているのに、一向に対策が進んでいない、行政から身捨てられた様な地域が今でもあります。

そちらの郊外も、大雨になると、水田の水路が溢れて、道路が冠水して水路の見分けが効かず、誤って流されてしまう危険はあると思います。
また「那珂川」や「小貝川」などは、雨が上がって晴れていても、上流の栃木県での降水量が多いと時間差で水位が上がっていく事が多いので、注意してください。
by soraneko (2010-07-11 21:45) 

soraneko

kachiさんへ

都市部などの古くから歴史のある場所は、長年にわたって安心して代を重ねられていた地域なんですが、新興住宅地の場合、何故今までそこに住宅が建てられなかったかという、「曰く因縁」が重要なんだと思います。

単純に住んでいなかったわけではなく「住めない」もしくは「過去住んでいたけど住めなくなった」場所である可能性が大きいんですよね。
古い住所の「字」の、その土地の由来が書かれていることが多く、「泉」「沼」「溜り」「沢」「谷」「流れ」「崩れ」等が有った場合、そういうような場所だった事が推察できるのですが、無能な行政と、教養の無い政治化の思惑により「区画整理」を強行して、地名も何の由来も無い「みどり」だの「さくら」だのをかってにつけるものだから、ますます判らなくなるんですよね。

都市部においては、敷地内の雨水は浸透させるようにして緑化を推進させ、道路などは透水性アスファルトに切り替える努力が必要だと思います。

コレを人工的に一括で賄おうとするととてつもない事業になるようで、昨日のツーリングで江戸川にある「首都圏外郭法水路」の排水施設を見学しました。
16号の地下50mに巨大なトンネルを掘り、周辺河川で溢れそうに成ると、地下貯水槽に一時手的に溜め込んで、最終的に1機14000馬力のガスタービンで、強制的に江戸川に放出するという、巨大なシステムで、建造にも維持にも莫大な公費が使われているようでした。
平時は、「ウルトラマンコスモス」や「仮面ライダー555」の去り英に使われるなど、重宝されているようですが(笑)。
by soraneko (2010-07-11 22:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。