SSブログ

TERZOのルーフキャリアとサイクルベースを装着 [雑談]

昨日、カー用品店に行ったた話を書きましたが、それはルーフキャリアを購入したからです。
こんな時になんだか贅沢しているようで(しとるんじゃ!)後ろめたいのですが、こうなる前に注文していたので仕方がありません。
結局、以前お話した「TERZO」で、結局決めてしまいました。
自宅110328 008(2).JPG

思ったよりスッキリしていてホッとしています。

これに、自転車を装着するサイクルベース組み付けます。
色々有るのですが、自転車への影響や安全性を考慮して、同じ「TERZO」の、フロントフォーク固定タイプにを、あわせて購入しました。
ダウンチューブを、アームで固定するタイプが多く、リーズナブルなのですが、カーボンフレームだと、挟み込んで固定する方法では、問題があるそうです。
自宅110328 009(1).JPG


さて、組みつけてしまおうとしたら、南から、2機のヘリコプターが北に向かって飛んでいきました。
自宅110328 010(1).JPG

この機体は、おそらくアメリカ海兵隊か海軍が保有している、「ボーイングCH46シーナイト」、日本では「バートルV107」の名でお馴染みの機体ですが、どうやら陸上自衛隊宇都宮飛行場より、ほぼ毎日このコース出かけて、夕方帰還してきます。
この辺りで滅多に見られる機種では無いのですが、今回の震災の対応で、アメリカ政府や軍が協力していますからその、作戦の為なのでしょう。

組み立てそのものは、アーレンキー一本で、比較的簡単に取り付けられました。
自宅110328 011(2).JPG


早速FELTを乗せてみます。
自宅110328 013(2).JPG

フロントはフォークでラチェット付きのクイックレバーでかなりしっかり固定されて、外れる心配は有りません。
実際これで搬送する時は、シートポストを外して、クランクも回らないようにステーにマジックテープで固定するなどの対策はしておいた方が良さそうです。
しかし、普通のセダンやワゴンと違い、「ミニバン」だと車高が高いので、自転車を載せるのは、身長186cmの僕がギリギリの高さのようです。

一応2台分のアダプターを取り付けました。
自宅110328 017(1).JPG

これで、車内が荷物満載、及び定員乗車していても、自転車を2台は運べる事が出来ますし、2名乗車で車内搬送アダプターを使えば、あと2台の合計4台の自転車は運べる事が可能です。

ルーフの上も、ハンドルの角度を90度曲げるとか、ペダルを外すとかすれば3台は搬送が可能だとは思いますが、僕のストリームの場合、ルーフの許容加重が40kgまでなので、キャリアやサイクルベースの重量を含めて、尚且つ、高速道路での空気抵抗の加重モーメントなどを考えると、「緊急時」に限られるのかもしれません。

よし、これで「ツールド草津」に出かける準備は整いました。
こんな時ですが、気分転換で元気を出すのと、このイベント自体、「競技」ではなく、参加費から賞品に当てるはずの金額は、今回の災害の義援金に当てる「チャリティーヒルクライム」になったそうなので、その他募金なども有るでしょうから、微力ながら協力してきたいと思います。

nice!(4)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 10

ももんが

自転車積載は格好いいですね。
ツール・ド・フランスのサポートカーみたいな気分で。

ルーフの耐加重なんて考えた事もありませんでした。
気をつけないといけないんですね。

チャリティーヒルクライムがんばってください。
by ももんが (2011-03-28 20:39) 

やっとこ

どうも!やっとこです。
ツールド草津の準備お疲れ様です&毎度お世話になります。
これは万全のサポート体制で益々激が飛びそうで恐縮しています(笑)。
186cmと読んで武藤とか蝶野、中西学などと一緒だ!と羨ましく思ってしまうのは
私だけでしょうか・・・
by やっとこ (2011-03-28 20:56) 

soraneko

ももんがさんへ

多分、クロスポのようにしっかりしたルーフレールがあれば、かなりの重さの物(80kg~100kg程度?)を搭載できるはずです。
国内マーケットではルーフレールは「邪魔な突起」として敬遠される傾向にあるとかで、オプション装備さえも用意してくれなくなりました。

ルーフレール仕様を、カタログモデルに設定にしようとすると、レールの基部や周辺のフレームの耐久性を考慮した設計や、耐久テストをしなくてはならず、まあ、メーカーにとっては「面倒くさいから無いほうがコストも安くていいや」とでも考えているのでしょうかね。
by soraneko (2011-03-28 20:58) 

soraneko

やっとこさんへ

こんな時ですが、気分転換に気の地良い汗をかいてきましょう。
足慣らしに、4月3日のショップ主催の「りんりんロードツーリング」にも出かけませんか?。
勿論宇都宮から自走の「韋駄天班」ですよ(笑)。

背の高さや体重で言えば、本当に「プロレスラー」体型なんですよね(笑)。
高校の時に、僕の友人が「オマエの体型とパワーなら、絶対に新日でやっていける!」と熱心に勧めてくれた人がいたのが思い出されますね。
道端で何かの格闘家と間違えられた事もありましたが、いまやお腹の出た自転車大好きな「どすこいライダー」にすぎませんよ(笑)。
by soraneko (2011-03-28 21:05) 

nabe

これを付けると自転車装着時の高さを頭に入れておかないと大変な事になりますね^^;
うちのノアにつけたら相当高くなってしまいます…。 だからやっぱり車内に入れる事が選択肢になってしまいますね。 
自転車屋さんの車(エルグランド)の上に自転車を載せてたのには感動しましたが、自分のはやろうって思わなかったです^^; 
背の低い車だといい装備なんですけどね^^
by nabe (2011-03-29 09:40) 

kanchi

欧州車はルーフ部にある樹脂製のカバーを外すとルーフレールが装着できる車種がかつては多かったと記憶していますが今はどうなんでしょうか。

私はどうしても屋根に乗せることには抵抗感あります。走行中に落下させた話を聞いたことがないのできっと大丈夫なのでしょうけど。

落下物と言えば昨日午後、首都高速5号線下り東池袋手前あたりで結構大きなスチール棚の落下物を見ました。ETCが普及して料金所でチェックすらされなくなりましたから、きっと以前より増えているのでしょうね。
by kanchi (2011-03-29 22:10) 

soraneko

nabeさんへ

高さは気に成りますよね。
ウッカリ者ですから、低いところ走って「ガシャーン」が心配です。
背の高い車の場合、踏み台でも無いと乗せられないですよね。

まあ、せっかく買ったので、できる限り活躍させてあげるように、どんどん使わなければ!。
by soraneko (2011-03-29 23:20) 

soraneko

kanchiさんへ

国産車でも、以前はワゴンはそのように作られていたハズなんですけど、国内の場合は、車外に搭載するのなら、大きな「箱」の車に積み込むという方向性のようです。

確かに今でも抵抗感はあるのですが、また変な話、いざ避難という時に車内には荷物を満載して、尚且つ2台以上の自転車も持ち運べるという目論みもありました。
勿論、今回の震災前の話で、まさか本当にこのような事になるとは(笑)。

昨年のターンパイクヒルクライムで、ベンツのSLのトランクの後ろに、トーイングバーを介して装着できる、サイクルアタッチメントを付けている人がいましたが。あれならスマートで安全そうだと思いました。

by soraneko (2011-03-29 23:32) 

とも

TERZOになさったのですね。定評のある製品ですから間違いないでしょう。
スマートに装着できたようですね。ストリームでもそんな高さになりますか…自分の身長だとバイクの積み下ろしに相当苦労しそうです。
節約や被災者への配慮は大切だと思いますが、必要以上な自粛はどうかと思いますね。国全体が閉塞感の中にあっては決していい方向には進みません。気分転換…ましてや参加がチャリティーにつながるイベントは積極的になっていと思います。”ツールド草津”楽しんで来てください!
by とも (2011-04-10 21:59) 

soraneko

ともさんへ

けして安い物ではありませんでしたが、組み立てていても作りの良さが判りましたから、これでよかったと思っています。
高さに関しては、ミニバンは車内搭載が前提なのかな?とも思います。
そういった意味で、このストリームのような「背の低いミニバン」は中途半端ともいえるのでしょうね。

自粛にしても風評被害にしても、特に大企業が揃ってしり込みしてしまっている事が歯がゆいですよね。
どうも批判を恐れたり予算の関係で、「雲隠れ」してしまっているような印象をいけていて、そうではなく、積極的にキャンペーン広告を出したり、流通大手なんかは、積極的に被災地の農産物を取り扱って「援助」するというような「男気」を見せてほしいですねぇ。
by soraneko (2011-04-11 19:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。