SSブログ

防災に役立てたくて、資格を取得 [防災]

僕は生来の無精者ゆえ、「資格」というものを積極的に取ったことはありませんでした。
自動車免許にしても、仕事で使う資格に関しても「しょうがないので」という感じで、積極的に勉強したというわけではありませんでした。

ですが今回、「公益法人 危機管理協会」というところで、「危機管理主任4級」という資格が取れるという事を、とある業界紙で知ったので、思い切ってその資格を取得しました。
自宅120313 001B(1).JPG

この資格は、「国家資格」とか、就職に役に立つとか、特別の恩典があるものではありません。
いちおう、地域などの防災活動などで「ボランティア」として、その活動を指導したり、緊急時に、行政機関の職員に救難活動などの指示を受けて活動することができるという程度の物です。

僕自身自他共に認める「防災オタク」で、色々と知識は取得していましたが、「危機管理協会」が資格として認めているスキルに、どのくらい通用するのかな?という興味と、防災や避難活動の「関連法令」をきちっと勉強しておこうと思い、資格取得を試してみたという所です。

4級の場合、協会のWeb上で、公開されているテキストを勉強してテストを行い、合格して会費を支払うと認定されるという、結構「お手軽」なものでしたが、一般の社会人で、普段防災に関して関心を持ち、知識を得ようと心掛けていなければ、結構難しかったかもしれません。

僕自身は「防災の心がけ」のような設問はスラスラと答えられましたが、災害発生時に救難活動を行うための、各省庁の関連法令などは、やはりわからないものが多く、そこは手こずってしまいました。
災害時や災害後の援助活動など、行政のお世話になることが多いのも事実で、円滑に援助を求めて享受するためには、やはり法令をきっちり覚えておかなければいけないことは痛感しました。
良くも悪くも「お役所」というものは関連法律、法令の範囲の中でしか動けませんから、そういった物を勉強する事が出来た事は、有意義だったと思っています。

機会が有れぼ、この上級の資格にも挑戦して、防災に関してのスキルを上げていきたいですね。
nice!(4)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 12

nabe

そんな資格があるんですね。 全く知りませんでした^^;
オイラも過去にいろんな物を取って来ましたが仕事上が多いです。
アーク溶接、半自動溶接、TIG溶接(ここまではすでに失効)、玉掛け、足場、酸欠、ガス溶接、危険物乙全類などなど確実に仕事上ですね^^;
これから時間があったら、毒劇物取り扱い、危険物甲種なんて挑戦しようと思ってますが怠け者のオイラにできるかかなり不安な所です…。
by nabe (2012-03-13 22:48) 

やっとこ

地球防衛軍としては持っておくべきでしょうね(笑)。
私も取得します!
by やっとこ (2012-03-13 23:55) 

ももんが

心がけが立派です。

日本赤十字の救急法初級は持っていますが・・・。
こういう資格があるとは知りませんでした。
一応、危機管理が仕事なのにお恥ずかしい事です。

by ももんが (2012-03-14 00:11) 

soraneko

ももんがさんへ

僕も業務上取得すべき資格は山のようにあるのですが、自分が興味がないと動けないのところは「おまえは子供か!」と言われてしまいますね(苦笑)。

危機管理という観点では、資格を取得する云々はともかく、「危機管理協会」のHPでテキストなどを見るだけでも、十分役に立つと思います。
by soraneko (2012-03-14 06:07) 

soraneko

やっとこさんへ

怪獣や宇宙人が襲来した時、市民の避難誘導には必要ですね(笑)。
1級まで取得すると、企業で危機管理の関連部署を運営するレベルのスキルを身に付けられるそうです。
難しそうですが(苦笑)。
by soraneko (2012-03-14 06:12) 

soraneko

nabeさんへ

危機管理協会の存在は知っていましたが、資格に関しては僕も知りませんでした。
まだまだ世間には認知されていない資格ではありますが、このご時世ですので役に立つと思います。

nabeさんのお持ちになっている資格は、本来僕も持っているべき資格なので、なんとかしなければ(苦笑)。
by soraneko (2012-03-14 06:23) 

やっとこ

さっそく実施して無事合格しました!
とりあえず、2~3人は掌握出来ます(*^^*)更なる上級資格を目指したいところです。
by やっとこ (2012-03-14 18:31) 

soraneko

やっとこさんへ

流石抜群の行動力ですね!。
でも、その素早い決断が「危機管理」はもっとも求められる部分ですよね。
by soraneko (2012-03-14 20:14) 

本当にイザという時の為に

昨今の災害時の対応を見ても、おおよそ褒められるような対応が出来ている例は少ないですよね。
(それゆえに先の震災時の東京ディズニーランドのキャストの対応は注目されてニュースになるのですが…)

危機管理できるスキルと、バイタリティは持っていたいものです。
しかしいざとなるとアタフタしちゃうんだろうなあ…
by 本当にイザという時の為に (2012-03-17 21:54) 

とも

防災オタク?いやいや、積極的に危機管理に取り組む姿勢には尊敬します。先日、AEDをはじめとした救護活動の実習の機会があったのですが、仕事にかこつけて参加を見送ってしまいました。とても後悔しております。
by とも (2012-03-18 20:37) 

soraneko

本当にイザという時の為にさんへ
コメントありがとうございます。

個人的には適切な対応を落ち着いて実行して、多くの人命を救われた方などおられますが、組織になるとまるでダメというケースが多かったようです。
まあ、緊張感の無い避難訓練と見れば解りますが、本気で「危機管理」に取り組んで手間と「コスト」を懸けていなかった結果だと思います。

僕個人も地震に関しては色々なケースを真剣にシミュレーションして対応できるようにしていましたが、震災で震度6強の地震に遭遇した時は、正直逃げるだけで精一杯だでした。
by soraneko (2012-03-19 20:51) 

soraneko

ともさんへ

救急救命の知識など普段は必要になることはありませんが、思いもかけない時と場所で、そういう場面に遭遇してしまう事があるものです。
僕もAEDの操作知識も含めて、もう一度シッカリ受講しておこうと思っています。
by soraneko (2012-03-19 20:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。