SSブログ

まったり春の筑波周辺を散策 [雑談]

そういえば、前の記事でツーリングの内容を書いていませんでした。

4月15日の「BRM宇都宮415」以来、ロードに乗る機会がなく、2週間ほどご無沙汰でしたし、なんだか仕事や他のイベントで忙しかったこともあり、調子が落ちていました。
このまま「もてぎRUN&BIKE」に突入してしまうと、昨年の秋のように途中リタイヤしてしまうおそれがあり、ここは一発気合を入れて距離を走ることにしました。
まあ、ホイールのインプレも込みなので、走りなれた何時ものコースで土浦に向かいました。
これで180kmほどは走れます。

走り出してみると、やはり体がだるくてあまり力が入りません。
4月は毎週末何らかのイベントや用事で「休息」をとる暇がありませんでしたから、相当疲れがたまっていたらしく、高強度で長時間走れる状態ではないので、「ポタリング+α」程度で流すことにします。
確かにこの状態のまま、休息もトレーニングもなしでレースに望めば3時間とは持たなかったでしょう。

とりあえず何時ものJR岩瀬駅まではいつものペースで走りました。
此処の風景もすっかり春で、晴れていれば気持ちよかったでしょう。
自宅1204501 040(1).JPG
自宅1204501 043(1).JPG


何時ものように「りんりんロードに入ろうとしたら立て看板が目に入りました。
自宅1204501 063(1).JPG

地震の影響で路面が荒れているとありましたが、はて?震災の被害は修復されていたはずですが?。

しばらく走ると、1か月前にはなかった新しい亀裂が出来ていました。
自宅1204501 059(1).JPG

自宅1204501 062(1).JPG

ペンキでマーキングがしてあり、明らかに最近できた亀裂です。
何時の地震かはわかりませんが、この茨城県北西部でも震度4程度の地震は起きていますし、地震の震動の種類によっては路面がダメージを受けることは十分推察できます。
よくよく観察すると、亀裂が出来ているところは、水田や河川の近くの低地が多かったようです。

さて、何ともペースが上がらないので自然といつもより周りを良く見る時間があるのですが(笑)、加波山の麓に大きなこいのぼりが有ったので見に行ってしまいました。
自宅1204501 046(1).JPG

そういえば最近こんな立派なこいのぼりは少なくなったよ言うな気がします。

寄り道をして山沿いの道を上る途中でなんと「いすゞベレットGTR」、通称「ベレGR」を発見しました!。
自宅1204501 002.JPG

もはや45年以上前の車ですが、カッコいいですね。
ただこの個体は、ナンバーは付いていたのですが周りに雑草が生えているところから見てしばらく動かした跡がなく、ボディも所々錆が浮いていて「不動車」になっていたようで残念です。
このくらいのサイズで、オシャレなデザイン、FRレイアウト、1600ccのDOHCエンジンの動力性能など、うまくリメイクすれば、結構受けるような気もするのですがねぇ。

しばらく走ると今度は、山肌になんだか文字が書いてるのに気が付きました。
自宅1204501 049(1).JPG


これは一種の貯水池で、人口湖になっているのかなと、またまた寄り道をして、山の上に上がりました。
自宅1204501 051(1).JPG

何年もこの道を走っていながら気が付かなかったんですねぇ(苦笑)。

何かひらひらしていると思ったら小さなこいのぼりの群れでした。
自宅1204501 050(1).JPG


好奇心と野次馬根性の塊の僕は、この貯水池の成り立ちに興味がわいたので、建立記念碑の近くの看板をよく見たら、この筑西広域をまかなう大規模水利事業のようで、なんと「霞ヶ浦」からわざわざ水を引いてきてこのダムに貯めて、かなり広い地域に農業用水などを供給しているとの事でした。
どうやらこの地域は降水量にばらつきがあり、大きな河川沿いでないと稲作を賄うだけの水量が確保できなかったようで、この水利事業は地元にとっては長年の悲願だったのでしょうね。
ま、あまり文句を言うのも気が引けるのですが、これが所謂「農業補助事業」として、長年膨大な予算がつぎ込まれて、国家財政を圧迫していった原因の一つであり、のんびりと景観を楽しめる心境にはなれなかったというのが正直なところです。
こういった事業や施設は、多くの国民が知らないところで沢山行われており、栃木県も田舎を走っていると、山間部に突如巨大な貯水池が現れたりして、びっくりすることがあります。

さてノンビリと走って、お昼は土浦で以前ショップのツーリングで立ち寄った「大成軒」という食堂に向かいます。
前回連れられて行った場所で、良く覚えていなかったんですが、なんとなく「このあたりだろう」と走っていたら着いてしまいました。

平日でなので、昼間のお客さんが沢山いますが、どうやらここは「肉体労働者」系のお客さんが中心のお店のようでした。
正直こういう場所にいると不思議と落ち着くんですよね(笑)。
学生時代の長期休みは、いわいる「ドカチン」でバイトをして、生活費や研修費などを稼いでいましたから、この雰囲気が懐かしいんでしょうね。

で、こういう食堂は「盛」が多いのが特徴で、更にお客の体つきを見て盛を変えるので、僕の場合「これでもか」というほど大盛にしてくれることが多いです。
若いころは大喜びでしたが、小食になった今では正直つらい時が少なくはありません。
頼んだのはカツカレーでしたが、これはかなりの量でした。
自宅1204501 056(1).JPG

この「ソースをかけてください」という昔ながらのカレーも久しぶりですね。

お腹がすいていたのでサイドメニューで「トン汁」を頼んだのですが、予想に反してこれまた大盛りでした。
自宅1204501 057(1).JPG

中華丼用の深い皿一杯に野菜がてんこ盛りのボリュームのあるトン汁で、美味しかったのですが、これと大盛カツカレーの組み合わせは明らかに容量オーバーです。

つまり「ツーリング中は腹八分未満」の鉄則をまたまた破って「大満腹」になってしまったのです。
こうなると走りのパフォーマンスはがっくり落ちて、復路は追い風ながら、25km程度でなんとか前に進むのが精いっぱいになりました。
もちろん疲労が溜まっていたこともあるでしょうし、ホイールの特性が結構ハードで脚に来ていることもある可能性があり、ようやく夕方に自宅に戻ることが出来ました。
平地をのんびり180kmの行程でしたが、なんだかブルべで200km走るより相当堪えてしまいました。

で、よせばいいのに昨日も筑波まで走ったので、2日合計で320km走ってしまい、そんなに強度を上げていなかったのに、久しぶりに両足が筋肉痛になりました(苦笑)。

今回はある意味「ショック療法」で、降下傾向の体調をいったんリセットするために無理やり走ったようなもので、
後4日あるので、これで疲労と筋肉痛が取れれば、パフォーマンスがある程度は戻っているハズです。
後は体を休めて風邪をひかないようにして、ある程度軽く脚を慣らす程度に走って、6日の5時間エンデューロに臨みたいと思います。

nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 4

とも

サイクリングロードはヤワいんでしょうね。こちらでも亀裂が見られる箇所が多くありました。先日のランでは、亀裂にタイヤを落としてバーストさせてしまった子もいました(タイヤブートで応急処置できました)
気を付けたほうがよさそうですね。
ベレG!こんな状態で放置とはもったいないですねぇ。あらためて見ると古臭くない感じないとても優れたデザインだと思いました。余計なお世話ですが、朽ちる前にきれいにレストアしてあげて欲しいですね。
なるほど、この手の人口湖はいわくつきが多そうですね。千葉にも似たような湖をいくつも見かけますが、せめて有効活用されていることを願うばかりです。
ガテン系の食堂は自分も好きです。量があって味もまずまず…
確かに今はキツそうだな(汗)出されたものは残せないタチ(soranekoさんもですね?)なので、後で地獄を見そうです。
6日はもてぎでしたね。毎度同じ言葉になりますが、楽しんで無事に戻って来てください。
by とも (2012-05-04 22:35) 

ロックシップ

先日はお疲れ様でした。
茨城における地震被害関連はまだまだ影響がありますね。
行くたびに大規模な道路復旧工事現場に出会い、改めて実感しました。

自転車道の整備はどうしても社会的経済影響から二の次、三の次になってしまうのでしょうが、使用者側としては早い復旧が待たれますね。
(いや、簡単にヒビ入る復旧ではダメで路盤の「グレードアップ」が必要かも)

べレGは親戚が乗っていて、たびたび運転させてもらった事があるので懐かしいです。
"バババン!バババン!"と、けっこうエグゾーストが大きくて元気に回るエンジンで、軽いボディを振り回せたような記憶がありますな。
でもサス設定など絶対的なパフォーマンスはそれほどでもなくて、とばすとコーナーでは尻が落ち着かない印象でした。
車内も狭く、大きなステアリングを切ると肘がドアトリムに当り、今の軽よりもドライビングポジションはキツかったですね…
でも自分もこういった子供時代に乗った個性的な車は、今でも魅力的に目に映ります。

ガテン系食堂も魅力的ですね(笑)
しばらくは誘惑を降り払って、「もてぎ」頑張ってください…
by ロックシップ (2012-05-05 05:56) 

soraneko

ともさんへ

自転車が走れればそれでいいという程度の作りでしょうから、アスファルトも薄いようですね。
堤防や湖岸は基本的には「盛り土」で揺れには弱いはずですから、直ぐに被害を受けてしまうのは仕方が無いのでしょうか。

僕もこのベレG見て「勿体無い!」と叫んでしまいました。
乗らないのなら熱狂的なマニアが居るので、譲ってあげて欲しいです。

水利事業も農家にとっては稲作での農業を行うためには「悲願」であったのでしょうが、今や事情が変わってしまっています。
巨大な利権システムとして動いているので「原発」同様、暴走機関車のように止められない事業も少なくは無いのでしょうね。

しかし、本当に量を食べられなくなりました。
消化も時間がかかり、いやこういうときが年齢を思い知らされるんです。
でも食べたい物を腹いっぱい食べないと、体調気にして消化の良い物チマチマ食べているんじゃ、つまらいですよネ!。
by soraneko (2012-05-05 08:23) 

soraneko

ロックシップさんへ

ほんと、茨城は、彼方此方に震災の傷跡が手付かずで残っています。
同じように栃木県も被害地域は復興が進んでいませんが普段の生活で目に入らないと、残念ながら衝撃が薄らいでしまうようです。
被災地の地とたちにとってはリアルな現実なんですけどね。

つくばりんりんロードに関しては、この手の設備にしては保守がキッチリしている方で、既に業者が補修作業に掛かっていました。
基本的に「防災」まで設計施工が行き届いていなかったのは、当時としては致し方ないのでしょう。

ベレGはリアサスの形式やジオメトリーからブレークしやすい特性の車でしたから、腕自慢にはそれをコントロールするのが魅力だったようです。
走安性や、居住性など今日的なレベルで見ればとても使えるものではありませんが、この「和製アルファロメオ」と呼ばれたデザインはいいですね。

連休中は結局体調管理の為、あまり飲むことも無く健康的に過ごしてしまいました。
もてぎのあとの「佐渡ロングラン」が本番で、6月の「銚子センチュリーラン」までは今の調子を維持して行きたいですね。
by soraneko (2012-05-05 08:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。