SSブログ

誤報でも身を守る動作を!とにかく逃げろ! [雑談]

昨日、緊急地震速報の誤報があり世間を騒がしています。
なんですかね、TVや携帯電話(スマホは鳴るんですか?)から流れるあの警戒音を聞くと、あの震災直後の余震が頻発した頃を思い出して、心臓がキューッと縮む思いがします。
まあ、この緊急地震速報は誤報が多いシステムで、何度も脅されていますから「狼少年」に成ってしまっていて、もはやまったく反応しない人も居ます。

実は僕が勤めている事業所で、一昨日ここに設置してある地震の自動警報システムが誤作動したばかりなんで、「アレ?こんなことも続くんだな」と不思議な気持ちになっています。
このシステムは、地震計に連動して、地震の大きさに応じた震度と避難勧告が流れるシステムなんですが、いきなり警報音と共に「震度6強の烈震でです!」とアナウンスがあったものですから、揺れていない事に疑問を感じながら、多くの人は身を隠したり、間髪居れず表に逃げ出していました。
ここは先の震災で本当に震度6強の地震を経験していて、建物は完全に崩壊しなかったものの、設備が倒れたり倒壊して落ちてきたり、壁が崩れたり地面が割れたりしているのを目のあたりにしていますから、僕もそうですが同じ職場の人たちは地震というと反射的に逃げ出す「習慣」が身についています。

実はこの習慣は非常に有意義で、例え100回の誤報で無駄に避難したとしても、101回目に「本番」が来ないという保証は無いわけですから、四の五の言わず、死にたくなかったらとにかく逃げ続けろ!、と声を大にして主張します。
ところが「狼少年」に慣らされてしまったのか、もともと危機感が欠落しているのか、まったく意に介さないで仕事をしたりして避難行動を取らない人もかなり多く居たのでが残念です。
本当にあの震災に何を学んですかねぇ・・・・。
また、事業所も誤報であるのならとにかく間髪居れず間違いである事を即座に判断して放送すべきなのに、更にもう一度誤報があり、しばらくしてから訂正の放送を入れる始末で、あまりに緊張感の無い対応に、本当に頭にきました。

まあ、あまり悪口を言うのはマズイんですが(苦笑)、例えば多くのコンピューターや機械が実働している事業所ですから、例えば「落雷」などによる瞬間的な停電でもシステムの破損や機械の「暴走」の危険性があり(対策は施しているが)、雷雲が近づいている旨の放送はあるのですが、恐らく気象庁か「ウェザーニュース」などの民間気象予報会社の「雷注意報」が出ると「事務的」に放送を流すだけで、実際表に出てみるとまったく雷雲が近づいている気配が無かったり、反対に落雷が近づいているのに全然放送しなかったり、業務を再開したいのに安全である旨の放送も無かったりと、僕のレベルで判定するとまったく「危機管理意識が低い」といわざるを得ないところが有るんですね。
これなんかは、ネットでリアルタイムの雨雲のレーダー画像が見られますし、落雷レダーなんかもありますから、チョッと気をつけて観察して、その結果を放送すれば良いだけなんですよね、
まあそれ以前に「自分の目で見ろ!」と僕は言いたいです。

以前もてぎのエンデューロで雷雲が近づいているのにイベントを続行して、あまつさえ竜巻まで直撃した事が有りますが、やはり誰か一人でもいいので、天災人災込みで、危機管理が出来る「スキル」や意識の有る人を「専任」で置いて、避難指示や命令など相当の権限を与えるなどの「危機管理システム」を持たないと、これからの時代は「命が幾つあっても足らない」なんて事になりかねない時代であるはずだと思います。

ま、硬い事は抜きにしても、何か「危ないぞ!」と感じたら、周りの人に指を指されて笑われようとなじられようと、とにかく一目散に「逃げ出す」習慣は身に付けておいてソンは無いと思います。
nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 6

nabe

オイラは久々の警報音でした。
過去に3回(2回誤報、1回は震度2)しか経験したことがなく、かつでかい揺れは4までしか体感したことがないです。 確か東日本の時も名古屋は4だった気がします。
でも考えて見ればありがたいシステムですよね。 例え誤報だとしても備えることが出来たり、減災目的の側面からすれば十分機能していると思います。
実際先日の緊急地震速報では、家族でとりあえず外に出ました。 震源地が奈良県なのでそこまで短時間で揺れが始まるってことはないだろうと判断しました。 お陰で新幹線の非常ブレーキの音を聞いてしまいましたけどね(笑)
でもたったそれだけのことが命を守る行動になるはずですよね。 
たまに抜き打ちで忘れた頃に誤報出してくれてもいいかなと思っています。
by nabe (2013-08-09 22:44) 

soraneko

nabeさんへ

ホント仰る通りで、間違いが多くとも、たとえ3秒前の警報になろうと、不意打ちを食らう事を考えると、其の3秒で救える命があるわけですから、僕自身は有用なシステムだと思います。
要するに運用する側と受け取る側の「意識」の問題なんですよね。

地震予想を「何日何時何分」で当てないととか、誤報があると経済的損失が大きいとかは、「些細な人間の都合」でしかなく、反対に「最悪の事態のリスク」の経済的、人的被害を真剣に考慮するのが、有るべき行政や企業の姿だと僕は思います。
by soraneko (2013-08-10 06:09) 

ロックシップ

月並みなようですが、自分と家族の命は自分たちで守るしかないので、「危険を感じたら警報警告を待たずに判断し行動する」しかないのですが、狼少年的な誤報の連発はその妨げになるので、本当に勘弁してほしいところです。
言いっ放しの誤報訂正無しは一種犯罪に近いですよ。

ま~、余震が頻繁に発生した時の事を思い出すとそんな対応はできなかったであろうと思いますが、これだけ落ち着いてきた事を考えれば誤報訂の機能をアップデートしてほしいものです。
by ロックシップ (2013-08-11 16:47) 

soraneko

ロックシップさんへ

とにかく頭に来るのは、気象庁のいかにも官僚的な緊張感の無いような記者会見なんですけど、あえて辛辣な言い方をさせていただければ、気象庁はお金をかけてシステムを人に作らせればそれで済むというイメージがあり、誤報問題も、「解る人間」が責任をもって即座に判断して訂正情報を発信すれば良いだけという、組織上の「ソフト」の問題で、それが出来ない様な組織に税金を垂れ流しにはしてもらいたくないです。

ま、気が付いている、判断が出来る人間が、少しで多くの周りの人達の安全を守っていかなければいけないんでしょうね。
by soraneko (2013-08-12 07:52) 

kanchi

自然現象を予知する精度はまだまだ低いというのが現状だと思います。
それを責任もって運用できない役人達が余計に予知システムの信頼度を下げていると感じます。 
台風の進路予想を民間が違う予報を出すと、それを禁止したり数ヵ月後に訂正したり、気象庁の脳天気小役人たちには一般の天気予報だけにしたほうが良いかと。 そして国によって重要な気象は他国と同様に国軍(自衛隊)が仕切ったほうが良いのかも。  無人となった各地の観測所が荒れ放題だったのを見てそう思いました。
by kanchi (2013-09-14 17:00) 

soraneko

kanchiさんへ

気象予報はもともと軍事的な要請からわが国は始められた経緯があり、気気圧配置図や気象データなど、戦前は「軍機」でした。
とにかく国の命運がかかっている重要な仕事であるのに、木っ端役人の既得権益のえさにされている現状が我慢なりません。

とにかく無人観測所のデータをコンピュータににぶち込むだけの今の気象庁のやり方では、彼らの話を鵜呑みにすること自体、自殺するに等しい事であり、問題は色々有りますが、ウェザーニュースのように、例え「素人」で有っても「人間の目」の監視網が充実している方がいざという時は使えるかもしれません。

話は変わりますが、竜巻被害の時に、翌日おっとり刀で駆けつけて、シレッと「竜巻と認定します」とのたまうのは、自然現象まで官憲の許認可が必要なのかと、心底怒りがこみ上げてきます。
by soraneko (2013-09-15 12:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。