SSブログ

どすこい自転車工房から、カレラブレード改クロスバイクの提案 [自転車本体]

あー、誤解無いように解説すれば、無職で金に困って、結局自転車屋さんを始めた訳では有りません(苦笑)

今のところ、過去の「遺産」ともいえる各種自転車部品やバイクそのものを整理している状況です。


その中で、過去に同僚に融通したイタリアの老舗ブランド、カレラのブレードというアルミフレームが、結局里帰りしてきました。


実はこの段階で、一度某オークションに出品したのですが、落札とはなりませんでした。

理由は明確で、このフレームを欲しがる方々の希望する価格より、恐らく5000円程値付けが高かったからです。


なんだ、判っているのならどんどん値段を落として、さっさと換金すればいいじゃないか・・・という話はまさしく正論であって、そのつもりもあったのですが、途中でこのフレームを見ていて、別の「企み」が湧いてきました。


このところクロスバイクのプロジェクトが進行中で、そちらに意識が行っていたこともありますが、このフレームで、今度は本当にロードバイクの素材で「フラットロード」のクロスバイクを作ってみたら?と考えました。


そうなると俄然売る気が無くなり(苦笑)値下げしないで放置して置いたら不成立で売れ残ってしまいました。


で、そうなると話は早く、在庫の使える部品のリストを作り、足らない部品をオークションで落としたり、新品を注文したりして、とりあえず本日組み立てが終了いたしました。

RIMG5787.JPG
カレラはイタリアの老舗のブランドで、ブレードはその入門用のアルミフレームではありますが、最近では自転車では使われない、高強度の7000番台のアルミニウムのフレームです。
カレラとしてはエントリー用のフレームですが、廉価版として手を抜いていない、結構凝った作りの本格的なレーシングフレームで、今となっては贅沢なフレームです。
とはいえ、もう古い世代のバイクですので、最新コンポで固めて戦闘機にするより、チョット、レトロモダンな仕立てのおしゃれで、高性能なクロスバイクが出来ないか?というテーマで取り掛かりました。
RIMG5788.JPG
出来るだけメタルな感じを出そうという事で、ブレーキは9速時代のティアグラRB4500です。
RIMG5791.JPG
この世代までは、いかにも金属加工の機械という風情があります。
性能も見劣りするものでないのですが、純正のシューは今一なので、定番の舟ごと6700の物に交換して、トーイン調整も済ませてあります。
クランクは、出来れば5600時代の物を探したのですが、結構需要が有って値段が高騰していたので、その後の世代の105グレードの無銘のコンパクトクランクを手に入れました。
まだ「機械加工の歯車」感が残っている作りになっています。
RIMG5792.JPG
フロントディレイラーは、アルテグラFD6600で、清掃して注油すれば問題なく作動してくれました。
リアディレイラーは9速のRD4500で、これはプーリとボルトを他の自転車に取られてジャンクに成っていたものを再整備して使用します。
プリーは先日FX様に購入したRD4700から取り出した新品です。
スプロケはトレックFXに付いてきたSRAMの9速で、比較的状態が良い部品なので利用します。
RIMG5793.JPG
チェーンはシマノの9速様HG93という物の新品で、表面のメッキが亜鉛で見た目はいまいちですが問題ありません。
ホイールは自分のボテッキア8Avioを購入したときに履いていたもので、シマノのWH500のディープリムモデルで、タイヤはミシュランの組み合わせですが、これも状態が良いのでそのまま使います。
RIMG5794.JPG
ひび割れとか摩耗もないのでそのまま使えるはずです。
RIMG5795.JPG
ちなみにホイールは振れなどは無く、グリスアップとハブのカップ&コーンの調整をしてあります。
シフターとブレーキはFXの部品で、シフターはディオーレの9×3の物で、ブレーキレバーともども汚れを落として注油してオーバーホールしてあります。
RIMG5796.JPG
フロントディレイラー、クランクがトリプルからダブルに成っていますが、実用上問題なく使えます。
実は今回の肝はこのハンドル部で、出来るだけメッキパーツを揃えて、グリップもイタリアンバイクらしいレザータイプの物にコーディネートしました。
RIMG5797.JPG
シートポストは在庫のメッキの物を、スペーサーを使って装着しました。
イタリアンバイクはシートポストの直径が一般的な27.1㎜とかでなく、31.6㎜の物が多いので、変換スペーサを使用します。
RIMG5798.JPG
シートは、やはりブルックリンのレザーシートとか使えれば雰囲気が出ますが、下手をすればそれだけでこのバイクのフレームの価格を超えてしまいそうなので(笑)FXについていたGAIANTのシートを使います。
ワイヤリングはシマノの純正品ではなくジャグワイヤーというメーカーのセットの新品を使っています。
RIMG5799.JPG
まあ自己満足ではありますが、結構雰囲気が良い感じのクロスバイクに仕上がったと思います。
自分が整備するバイクの基本ですが、人様に渡す場合は消耗品はすべて交換し、ベアリングは全部グリスアップを施すので、良いコンディションで長く使うことが出来ます
基本的にフレームもコンポーネントも世代は古くともシマノ製のロードバイク用を使用しているので、潜在性能は結構あるはずで、その気に成れば結構な戦闘機に作り替えることも可能だと思います。
本日は一応組み付けて走る事だけを確認しただけですので、変速系の微調整を進めて、マイナートラブルを根絶させてから、売り出そうと考えています。

nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 4

よっしー

うおっ!かっこいい。欲しい…
by よっしー (2021-07-15 02:57) 

soraneko

よっしーさんへ

有難うござます。
自分の乗れるサイズでないのが残念な位です(笑)
古いフレームやコンポですが、今のモノより品質が良く頑丈ですね。
by soraneko (2021-07-15 07:46) 

ブラザー弟

soranekoさんへ
トレックを手に入れてクロスバイク系にハマってますね。
自分もロードバイクをフラットバーロード化してクロスバイク代わりに!って思いますがやってないんですよね。
多分、重心位置がロードバイクに求められるものととフラットバーロードに求められるものが違うのでは?と思うので。
もしやるとしたらワンサイズ大きいフレームでも手に入ったら考えるかな?
soranekoさんの想定するクロスバイク&フラットバーロードの走行距離は100キロ前後でしょうかねぇ。
そうなるとなるべくシンプル&軽量でしょうかね?
自分だともとっと身近な距離を乗るように作るでしょうから、全く違うコンセプトになるような気がします。前後にカゴを付けたり。
因みに、MTBのクロスバイク化は重心が高く足つき性が悪いのでイマイチなんですよね。まぁ、ドロッパーシートポストを使えば問題解決ですが。

別件ですが、最近?気象庁のホームページが変更になり前より見にくくなったと話をしてました。
ただね、スマホで見ると必要な情報は一画面でわかるようになっているから、パソコンからスマホへ移行した感じです。
時代ですね。

昨夜、アニメ映画を観に行ったらソーシャルデスダンスなんか関係なし!ってかんじで、ほぼ満席でした。
映画を観ていると、駅から外を描いたシーンで前に勤めていた会社が描かれてました。
セリフは方言は無かったかな?まぁ、下手な方言で再現するよりは標準語の方が違和感は無いかな。
天気が良くなったら聖地巡礼をしなくては!と思ってます。
by ブラザー弟 (2021-07-17 09:47) 

soraneko

ブラザー弟さんへ

自分のスポーツバイク経歴は、クロスバイクから始まりましたので、愛着がある反面、その限界も心得ています。
ご指摘の通り、100㎞前後までのツーリングをこなせる性能と、日常使いに藤生市内汎用性があるバイクを、出来るだけ安価に手に入れば、より多くのサイクリスタがロングライドを楽しめるのでは?が、そもそもの今回の取り組みの出発点でした。

しかし、スタンドが有るだけで劇的に実用性が向上しますね。
またフロントバックでこの容量でも物が積み込めるのは便利です。

確かに世の中はスマホを中心に動いていますよね。
今までPCで出来たことは、ほとんどアプリで解決できますし、退職して色々な検索や申し込み、手続き等もスマホが前提でした。

反面公的機関の御用協会等は未だにFAXや郵送が普通で、HPはあるけど事務手続きに使えなかったり、IT化が遅れているという生半可なレベルではなく、DX云々以前に、これじゃ効率など良いはずが無く、ワクチン有っても接種期日未定なんて事が当然ですよね。

自分もいろいろなアニメの聖地巡礼行きたいのですが、まだ親の介護がひと段落しないと泊りがけとか出来ないので、もう少し我慢ですかね。

by soraneko (2021-07-17 10:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。