SSブログ

補修部品で使い続けられるTOPEAKのポンプ [雑談]

この記事は2018年9月29日に掲載した物ですが、冒頭の部分を追加して再掲載します


◆2022年4月21日追加記事◆

さて、最近ロードバイクもチューブレスタイヤがトレンド化してきたり、いろいろと新しい流れが定着化しているようですね。

とはいえ、パンクは避けようが無く、どの様な種類のタイヤでも、パンク修理は必要になります。


最近自転車の記事を見ていたら、「ロードバイクに携帯ポンプはいらない、自分は5年間乗って200㎞走ったけどCo2インフレーターで十分だ」という記載などもあり、それで無事に過ごせるのなら、随分幸せな事なのだなと(苦笑)、あえてその御意見を否定するつもりはありません。


ただ、「最悪のケースを想定して万全の準備を備えて」がモットーの自分からすれば、大抵の自転車関連のトラブルに遭遇する「体質」なので(苦笑)、キチンとした携帯ポンプは絶対に必要という事を、「骨身に沁みて経験している」ので、一時インフレーターも用意したことはありましたが、今は使っていません。


インフレーターは軽量コンパクトで、労力も要らずに空気を入れられる優れものなのは確かなのですが、クリンチャータイヤの場合、例えばチューブを確実にハメる為に、少し空気を入れたいとか、スローパンクで空気を入れて乗り切ることが出来るとか、一日に4回もパンクにあってしまったりとか、ほかのサイクリスタを助ける時に、インフレーターだと「実費」発生があり遠慮されてしまったとかetc etc etc・・・・・あったので(笑)、あとはその人の自転車生活にあった空気入れを選べばよいとは思っています。


さて、自分が使っているのはTOPEAKの「ロードモーフG」というポンプで、これを2005年から使い続けて、かつて両手の指で数えきれない、自分の保有自転車全部に装着したこともありました(苦笑)。

ロードモーフG_0.jpg

その後流石に自転車と共に売却したり、使いまわしたりして、おおよそ4本程度を長年使っていますが、この「ロードモーフG」は、今でも新品が手に入り、細かい所は改良されていますが、口金やホースのサイズ、ゴムのシムやパッキン、ネジ等は、寸法が替わっていないので、年式違いでも互換性があり、補修部品も売っているので、本体が破損しない限りいつまでも使えます。


これは他のフロアポンプなども同じで、星の数ほど種類がある自転車用ポンプで、自分がTOPEAKのポンプを使い続けるのは、部品の入手性の確実さを絶対視しているからで、購入も特殊なルートではなく、量販店や通販などでも簡単に買えますし、長く自転車生活を楽しむ自分には、とてもありがたい事だと思っています。


で、本日フロアポンプをメンテナンスしたとき、筐体の一部が割れてしまっていて、使えない事は無いけど随分くたびれているので、若干新しい型で使用頻度が低かったスペア品の部品と入れ替えました。

DSCPDC_0002_BURST20220421155917567.JPG

上が古いポンプで下が新しいポンプなんですが、先端に「エアゲージ」が付いていなかったので使っていませんでした。

そこで古いポンプのエアゲージを新しいポンプに入れ替えて、エアゲージ先端のバルブに嵌めるヘットパーツのゴムパッキンなども。新しいポンプから移植しました。


これで、新しいポンプを買い足す必要もなくなり、暫くはメンテナンスで使い切ることが出来ると思います。

物騒な話、世界情勢が悪化して今以上に物流が滞る事が在っても、手持ちのバイクやスペアパーツなど、互換性を最優先で揃えた物なので「タコが自分の脚を食う」ように、補給無しでもしばらくの間は今の自転車生活は維持することが出来そうです。

 

と言う話をしておいて、以前ポンプの部品を購入した話が以下の記事に成りますので、合わせてお読みください。


◆2018年9月29日掲載記事(一部追加・再編集)◆

またもや台風襲来ですね。 週末に乗りに行けないなんでいう話は「不謹慎」と言えるほど、今回の「厄災」も相当厄介な力を撒き散らしそうで、皆さん最大限の警戒をお願いします。

さて出かけられなければ、それはそれでやることが有るのですが、それはさておき本日は細かい自転車備品を整備してみます。

普段何気なく自転車に装備している「携帯ポンプ」ですが、これがいざという時に使えないと・・・ということが実際ありました。 このポンプは自分が定番でここ14年ほど使い続けている「TOPEK ロードモーフG」です。

RIMG2223.JPG

実際、パンク修理をするときに、人力で充填する事を考えると、この容量のポンプが現実的に使える最低限度の大きさで、簡易ゲージも付いていて、7bar位のエアが入れられます


さて先だってツーリングで走行していた時の事です。

何気なくポンプを見たら「びっくり仰天!」で、なんとヘッドパーツのバルブ充填口の金具が無くなっているではないですか!

RIMG2224.JPG

どうやらいつの間にか緩んで落ちてしまっていたようで、こんな時にパンクになったら!と、恐る恐る自宅まで帰ってきました。


しかし、本体は特になんともなく、この部品だけあれば使えるのに・・・・おおっ!そうだTOKEAKは消耗部品を購入できたはずだと、Amazonで探したら有りました有りました!

RIMG2225.JPG

どうやら本体のパッキンや充填口のゴムや金具など、消耗品一式で500円程度で販売していました。 これをつけてしまえば問題なく使えます。

RIMG2228.JPG

TOPEAKの商品は、「最高の品質のベストバイ」というわけではありませんが、十分な実用性を備えていて、それに見合った値段で購入できて、こうやって消耗品を交換すれば長いこと使い続けられるところが、このメーカーの商品を選ぶ価値が或ると自分は思います。

そして、頻繁にモデルチェンジすることなく、消耗品などはしっかり互換性を持たせているので、本当の意味での「ユーザーフレンドリー」な企業姿勢だと思います。


自転車のアクセサリー関連は、海外物などを通販すれば色々な物が帰る世の中に成りましたが、例えば国産でいえばキャッツアイとかは、消耗品のブラケットなど、交換品が手に入り、また新品との互換性も持たせてあるので、古いパーツも使い続けることが出来ますが、そうでないメーカの商品は、本体が使えるのにブラケットが破損して使えなくなるという物が、困った事に、これまた星の数ほどあります(苦笑)


一過性でその時良いものを選んで買えばよいという方は、それはそれで問題が無いでしょうが、自分のように「あきらめの悪いサイクリスタ」は、シブトク細々と自転車生活を続けていて、しかも無職&今後は年金生活で、今までが嘘のように(大爆笑)予算は限られてきますから、アクセサリー類には余計なお金はかけたくない・・・もとい、かけられない(泣)なので、こう言う事の「重み」は今後どんどん増えていくものと思います。

nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

イベント開催の狭間で、瀬戸内海の魅力を味わう、その1 [旅行]

先月の山陰旅行のメインは「出雲センチュリーライド」と「ツールド下関」のイベント出場が大きな目的でしたが、日程が20日と27日で、そのために2度も往復するのは面倒だしお金もかかるし、ええぃ!このさい間の1週間使って、何処か行ってみようという事で、あえて細かい予定を立てづに、その時の状況や気分で自由にうろついてみることにしました。


さて、出雲センチュリーライドが終わって、バイクの再整備や衣類の洗濯、車内の清掃などをしながら島根県の出雲を出発して、まずは広島県の竹原の「忠海港」を目指します

通常なら此処で「本四連絡橋」で渡る所ですが、時間はたっぷりあるわけですから、慌てて高速道を使う必要も無いですし、ここは「フェリー」を使ってまず愛媛県今治市の「大三島」に渡る事にします。

DSC_0318.JPG
失礼ながら、地方の連絡船乗り場の待合室にしては非常におしゃれな作りですよね。
自家用車で大三島に渡るのに30分で2640円かかりますので、あまりメリットは無いとも言えます。
恐らく生活の脚としての連絡船の経営は、普通に収支だけ考えれば成立しない事は想像に難くなく、何とか観光目的での利用者の増加を見込んでの取り組みでしょう。
もう暗く成って来ましたが、この付近だと16:00を超えるとガソリンスタンドが閉まってしまい、造船所近くまで足を延ばして給油したりして時間がかかってしまいました。
大昔東北の日本海側を移動していて夕方に、ガス欠寸前となりとある漁村のスタンドに寄ったら既に営業終了で、結局車中泊して翌朝早朝に給油できたという事が在りましたが、やはりまだ地方は時代が昭和のまま流れているという事を思い出しました。
DSC_0320.JPG
旅行者としては風情があってよい風景で、トランクぶら下げた寅さんが海を眺めてベンチに座っている様な場面が思い浮かびますね。
この桟橋から乗り込みます。
DSC_0317.JPG
この日は家族ずれの乗用車など3台くらいが乗り込みました。
天気の良い日なら瀬戸内海は夕陽を楽しめた訳ですが、まあ贅沢は言えません。
DSC_0323.JPG
大三島に渡った時点で日没を過ぎていますから、この日はジタバタせず早めに車中泊の準備をします。
DSC_0324.JPG
この日の車中泊は以前イベントで立ち寄った事のある「多々羅しまなみ公園」で、自分の他2台くらいが車中泊していました。
この夜は結構強い雨が降ったので、星空の元海を見ながら晩酌をするという訳には行きませんでしたね。
翌日も天気は良くないようですが、大三島を見て回りましょう。
















nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。