SSブログ

古いバイクは整備も簡単、長く使える! [雑談]

昨日のFELT QXの整備の続きです。


リアホイールですが、振れ取りを行ったのは3年以上前でしたが、タイヤを組み込んで実装したところ、結構所々歪んで振れている事が分かりました。


そこで、ホイールを外して振れ取りをやり直すことにしました。

RIMG5549.JPG
簡易的なやり方ですが、そこそこバランスが取れます。
まず、スポークテンションをハブ側とアウター側で計測して、一度お互いの平均的な数値にすべて合わせます。
このGORIXのゲージは簡単に計測できます。
RIMG5550.JPG
測る場所や角度など、測定方法によって誤差が大きいのが難点で、本当はデジタル方式のゲージのほうが良いのでしょうが、自分の使い方ならこれで十分です。
この状態で振れ止めを再度行うと、部分的な歪みというより今度は周期的にポワンポワンと揺れ始めました。
理論的にはスポークのテンションが揃っていれば振れはないはず(新品スポークで組んだ時はそうだった)ですが、何本かスポークが伸びているのか、走行の衝撃でリムが曲がっているという事なのでしょう。
高校生の時は、通勤で毎日乗っていて、乗り方も荒かったので直ぐにホイールが歪んで来たのを、ニップルで修正しながら使っていましたが、流石高校生の浅はかさで(苦笑)、バランスを取るという知識がなかったので、伸びたスポークを締め込むだけでしたので、限界を超えて直ぐにスポークが折れてしまいました。
今度は振れ止めゲージ見ながら微調整を施し、何とか実用に耐えるバランスが取れました。
さて今度は以前通勤で使っていたMTBのGTですが、自宅の足代わりにガレージに放置していただけなので、随分薄汚れてしまいました。
此方もリアのホイールが随分歪んでしまっているので・・・こちらはリムが歪んでいるのを修正しながら使っているのでスポークテンション調整だけでは完全には元に戻りません。
とにかく泥と油を落とします。
RIMG5551.JPG
油を落とすのはマジックリンを薄めたものを使うのがコスパが一番良いです。
塗装や装飾品など考えると、マジックリンでは強すぎるので適切ではないのですが、このバイクは元々塗装のないアルミ地のフレームで、特に気を遣う部品もないため、ザブザブ洗ってしまいます。
ある程度乾かして、各部の泥などを取り除き、注油をして組み立てれば完成で、見栄を良くするのと部品の保護のために、黒い樹脂部品はシリコンオイルを沁み込ませてふき取り、フレームは液体WAXをかけます。
RIMG5552.JPG
元は今は亡き26インチのMTBでブレーキも油圧ディスクではなくVブレーキですから、構造は単純で整備は簡単で、部品も廉価版の部品ですので消耗品などもリーズナブルです。
実際の所、このバイクで普段使いに何の問題もなく、機械はシンプルイズベストが信条の自分としては、このバイクは必要以上に過保護にせず、使い倒していこうと思っています。
しかし、こうやって自分のバイクなどをようやく腰を据えて整備できるようになりましたが、面倒ではあるのですが、やはり自分はこういう事が好きなんだなと実感できます。
よーし、いろいろと部品やフレームなどもあるので、整備を進めててみますね。

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。